
10月はじめに会社から11月1日を休日出勤にして21日を休みにし、21~23日は3連休にしよう!という提案があり、前々からやってみたかった車中泊旅行を計画~実行してみましたよ。目指すは南紀・本州最南端の潮岬。前日夜は気持ちが高ぶってほとんど寝られずに朝を迎えてしまい、21日の朝7時にぼ〜っとしながら東名高速道路を使って出発しました~。…んですが、愛知県に入ったら早くも渋滞。多少の渋滞は覚悟していたんですけど電光表示を見たら1時間半以上の渋滞箇所が3箇所も…予定は未定のひとり旅、岡崎インターで降りてひたすら一般道を走ることにしました。知立から23号線に入りひたすらダラダラ走りました。途中オークワの看板を見る度に『オークワ(おーこわ)!』と叫びつつ。←これ、道中2日間続けた…鳥羽についたのは結局14時半だったよ…
マコンデ美術館訪問 アフリカ・タンザニアに住むマコンデ族の作った黒檀でできた彫像の数々。しかも壊れやすい彫刻を除いてほとんどがおさわり自由!日本人の感性にない作品は、どれもユーモラスで触るとすべすべして温かみがあり感動します。珍しい美術館なのに年間来館者が数千人と少なくてもうちょっとみんなにも興味を持ってほしいなぁと思っております。
生浦湾(おおのうらわん) ハイドラのチェックポイントを取りつつ生浦湾へ。鳥羽の南、三重では的矢とともに牡蠣の養殖が盛んな場所で、海はカキいかだ、岸は牡蠣の殻で埋め尽くされてます。
麻生の浦大橋 15時過ぎに、パールロードに入りました。
牡蠣に舌鼓 昼飯を食べていなかった私、早速焼き牡蠣を堪能。パールロード沿いには何軒も牡蠣のお店が並んでいます。美味しかった!
ちょっと休憩 長距離ドライブには欠かせないフロントマスクを装着してます。かっこいいわぁ、僕のCX-5。
早めの夕飯 16時半。鳥羽展望台まで来ました。伊勢うどんも食べとかないとね!…ドライブインの品ですがなかなか美味しかったですよー。(伊勢うどんの美味い不味いは正直判断できませんけどそれが何か?)
そして日が沈む 実は行き当たりばったりで車中泊する場所を決めてなかったので焦ってきました。とりあえず近隣の道の駅を検索して、ナビ任せで進みました。が、伊勢まで戻って自動車道に乗れとの命令…腑に落ちん!で、19時。なんとか道の駅紀伊長島マンボウに辿りつきまして、初車中泊の準備。慣れなくててこずりましたが早めに寝ましたー。前日寝てないこともあり眠りについたのは早かったんだけど…22時・外で若者が騒ぐ→パトカーが来る→静かになって寝る→0時・外で若者が騒ぐ→パトカーが来る→静かになって寝る…って、寝れねー!という初めての車中泊でした♡
3時半には目が冴えてしまったので起床、4時にはドライブ再開しましたよ。22日、二日目です。暗い道中、コンビニと釣具店だけが明るかったんです。
太地町にて 6時。太地町に来ました。くじらの博物館前にある綺麗な公衆トイレの駐車場で、身支度を整え直して洗顔・歯磨き・髭剃りをしてスッキリ!博物館で飼育されてるイルカが愛車のアンサーバックサイレンに反応してか、鳴いてくれました。
記念撮影 前日にShiMa先生に教えてもらってた撮影ポイントですよー。
梶取崎灯台 ハイドラチェックポイントを取ろうとして間違えて着いた。くじらの供養碑があったから一礼。
熊野灘 風光明媚ですね!右上遠くの岬がさっき行った梶取崎。
燈明台 古式捕鯨山見台跡。こっちがチェックポイントでした。
吉備真備漂着地 漂着しちゃったのねー。(雑)
太地町を後に 先へ進みますー。
名勝 橋杭岩 道の駅橋杭岩まで来ましたよ。弘法大師が作りかけた橋の杭とか…でたよ弘法大師伝説(笑)。並んだ岩がダイナミック! 太地町からナンバー隠しを付けっ放しで走ってしまったのは秘密ね♡
潮岬灯台 8時半。着きました、本州最南端の潮岬!…着いたのはいいんだけれど灯台も観光タワーもまだ開いてません。
つまらんブログだにゃー。 orz
とりあえず 潮岬を一周してみました。ランダムにして曲をかけてるオーディオから『グラン・トリノ』が流れてきて思わず目が潤む。
串本海中公園 9時過ぎ。9時から開園してる水族館に立ち寄りました。←サカナ好き。
魚はみんな元気 水が良いのか飼育環境は良好。餌の時間で過剰にイキイキしてる魚たちをどうぞー。↓
がっつくサカタ師匠
小さいのに偉そう
ミノカサゴさんはマイペース
覗きが趣味です
ウミガメのプール ウミガメに200円で餌をあげられるよー。客に餌を買わせて餌やりの手間も省くという一石二鳥の儲け図←by nakamurasan(イギー)談。
海中展望塔 海にせり出した謎の建築物。
水深6.3m 階段を降りて…
小窓から 串本の海中を眺められます。自然の海が大きな水槽ですねー。オクトパシー(笑)
潮溜り散策 もーなんでもありです!海に面した水族館は海に出て遊べます!ヤドカリやエビ、ウミウシ発見したよー。
じっと手を見ると ウニだす! 串本海中公園、水槽は小ぶりだけれど魚も上手に飼育されていて良い水族館でしたー。また来たいね!
10時半。来た道を帰ります。カルガモ走行中のBMWの集団とすれ違ったり。
那智大滝 まだ時間も早いし折角だから那智の滝に寄りました。世界遺産だし。すっごくでかい!こんなにでかいとは思わなかったよ。
熊野那智大社 もちろん良縁を祈願。
一服 12時。茶店で一服しながらみんカラを眺めると、くわた支部長からメッセージが! 連絡もせずに松阪を素通りしたからお怒りなのか?と、恐る恐る読むとお土産品の情報を送っていただいてました。感謝感激です。
補陀落渡海船 帰り道で補陀落渡海の文字を発見。吸い寄せられるように補陀落山寺へ。こういうの堪らんのですわ。諸星大二郎好きな自分には堪らんのですわー!
熊野速玉大社 支部長オススメ品を買ったあと、近くの速玉大社にも寄りました。…そして良縁を祈願←しつこい。
そして無事帰宅 尾鷲から自動車道に乗る前に給油して静岡に帰りました。ハイドラのチェックポイントを取るために寄り道したりして帰宅したら22時くらいになってましたよー。車中泊なら早朝から行動ができて良いね!楽しくドライブも出来たし充実した連休でした。次はあなたの街に行くかもしれない!
Posted at 2015/11/24 21:06:50 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記