タイヤのグリップにサスが負けて ロールしてしまう為(決してDrが重いからとは言わないのです。)バネレートを上げてみる事にしました。
今 F6K R3Kです。予算の都合もあるので、自ずと選択肢も限られてくるわけです。
Rには6Kを持って行くので、Fは8〜12の間で決めます。
岩瀬さんとも話して3刻みで9Kに決めました。(何とアバウトな…(^_^;) )
組んでみました。10数年ぶりのバネ交換です。
コンプレッサー要らないのね…

バネがミドリじゃないのがチョット残念。せっかくテインなのにねぇ。
車高が3cm程上がってしまいました。(汗)ノーマルに戻ってしまった。
ここで車高調整の威力発揮! と思いきや…

…あと2cmしか下げらないではないですか!?(大汗) ヘルパー外す?
今回の 作業はとんでもなかったです。
フロントと右リアは何の問題もなく進んだのですが…
左リアで大トラブルです。
ロールバーがストラット頭に来ているのですが、車体の歪みなのでしょうか?
ストラット取り付け穴がロールバーのそれと10ミリ近くズレてました。
このままでは不動車になってしまう!
シャッターも閉められない。
息子とあーでもないこーでもないと数時間。
「ロールバーバラしてダメなら諦めよう」と ドリルで穴ひろげる直前までいきました。
奇跡的に力技で穴が合って「今だ!早く入れて!!」トリャー❗️ゴリゴリ❗️
もう二度とやりたくありません(大汗)
こんなに歪むか? ・・・・・(ーー;)
信じられません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アライメント、試走 そんな気力体力 全く残ってません。 それについては後日また。
Posted at 2014/02/20 15:38:55 | |
トラックバック(0) | 日記