
今日は、昼食を食べて、買いものに行きました。
+2℃~+3℃の車外気温で、標高570m~718mの
上りは30.5km/Lの燃費でした。
2014年初、B級グルメです。
その後、駐車場を出て、充電地獄に嵌りました。(>_<)
買物をして、帰りは標高650mのGSで30.8km/Lと苦戦でした。
洗車して、大充電地獄に嵌り、約2km、標高630m地点では、
燃費は29.4km/Lまで落ちましたが、帰宅時は何とか31.4km/Lの燃費でした。
1月7日と1月9日には、-5℃の車外気温で約60km走行しています。
約6km走行後のモーター走行可能時点からの水温、吸気温の状況です。
エンジンが回っている時の吸気温は、0℃以下の表示が無いと思われます
ので、厳しい条件でエンジンは回っているんですね。
吸気温を上げる装置があれば、燃費はさらに上がるかもですね?
Posted at 2014/01/12 19:37:00 | |
トラックバック(0) |
スマートエコグリル | 日記