• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2007年10月02日 イイね!

マンスリーランキングに!

マンスリーランキングに!9月の「おすすめスポット部門」で55位にランキングされてるし(w
喜んでいいのか?
Posted at 2007/10/02 22:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年10月02日 イイね!

9月30日のF1GP富士観戦顛末記(汗

先にお断りですが、短時間で長文打って校正、見直しほとんどしてないので誤字脱字は勘弁してくださいm(_ _)m


思いがけずF1富士のチケットを貰ったので出かけの支度をするが、どのくらい混んでいるかネットで調べると、最初から駐車場が発着地の方はいいが、駅が指定された方々で車で出かけている方々はほぼ「駐車場難民」になっているらしい(汗
とにかく時間も迫ってきたので土曜の23:00ころ自宅を出発、いつものように下道(R16/R129/R246/R1経由)を走行、途中R246の御殿場辺りを走行すると至るところで椅子に座って走行車両のチェックをしているので緊張感が漂う、というか「ネズミ捕り」やってると思って慌てたわさ(笑)
たぶんF1観戦しに来た車両の駐車や乗り入れに関する規制をするためのスタッフさんでしょう(深夜ご苦労様っす!
道中は雨が激しく降ったりしていたがノンストップで頑張って(?)チケットで指定されているJR新富士駅に日曜のam2:30ころ到着。
早速駅周辺の駐車場やバスの発着地などをリサーチ(怪しい深夜徘徊)するが、この時間だとどこの駐車場を見ても空きが沢山あった(ほっ!)ので、とりあえずは近くのコンビニへ行き(この辺○Kばっかり・・・)再びもどり駅の一時駐車場で仮眠・・・

am5:30
周囲の「ざわめき」で目が覚める。相変わらず雨が振っているが、周辺で宿泊していた方々でしょう、真っ赤なフェラーリーのシャツやTOYOTAの帽子を身に付け旗なんかもちながらわらわらとシャトルバスのところに向かいっているので直ぐにそれとわかる。6:00すぎからシャトルバスがピストン輸送する旨記してあったが、この時間で既に「なが~い行列!」でもここから現地までは約1時間と書いてあり、渋滞を考慮しても2時間あればどーにでもなるべ?というアバウトな考え(これがあとでどエライことに・・・)と、周辺駐車場の状況もまだゆとりがあったので、ここは慌てずコンビニへ出かけ身支度とメシの調達。

am6:15
駅に戻るとバス待ちの行列は更に増え、急ぎバス乗り場に一番近いバス乗り場のフェンス越しの駐車場へ向かう。あと数台で満車だった(汗
その後周辺の駐車場は6:30ころにはほとんど「満車」の札がかかり、このあと来ていた車はそこら辺をうろうろしていた「駐車場難民」が出始めていた。
俺はというと「あとはバスに乗り込むだけ!」というお気楽な気分なので、車から「行列監視」しつつ、近くの特設ブースでF1関係の記事が出ているトウチュウ誌の販売をしていたので車内で読みつつ朝食とりながら待つ(あら、日ハム優勝してたのねんw)

am8:45
シャトルバスは驚くほど頻繁にやって来て(5分おきくらいかな、一体どれほどかき集めたんだ?)観戦者を捌いているが、それでも行列の方が長くなっている気配がし、ぼちぼち車から降りて列につく。
約20分くらい並んで、乗車したシャトルバスは動き出した。東名富士ICまでは下道を走行するが、日曜の朝だというのに通行量が結構あるがほどなくしてICを通過する。合流地点で車の流れが異常に悪い(えっ、渋滞か?)と思ったが合流地点からほどなくして、イジってるように見えるR33(かな?)が中央分離帯に突っ込んだ自爆事故の模様・・・乗っていた方は多分無事そうだが当然車はボコボコなわけで、頻繁にやってくるF1観戦シャトルバスから晒され車内でもあっちこっちあら野次が飛ぶ(イタイ!)・・・
というわけで事故現場が合流からすぐのところだったので2~3分としないうちに通過できた(よかった!)

am10:20
目が覚めたら既に高速から降りて県道のような道を通行している、この辺は土地勘がないからどこを走行しているのか皆目見当がつかないが、動き出してから1時間が経過しているし「まもなく着くだろう」と考える が、なかなかたどり着かない・・・

am11:00
バスの走行ペースが落ちてきた。前後を見るとバスの大行列!各方面からのシャトルバスやツアーバスが集団になってきている(嫌な予感・・・

am11:15
乗ってから約2時間・・・進んでは止まりの「バスだらけの大渋滞」に完全に嵌った・・・どうにもならんのだが本戦に間に合うのか?と気になってくる。

am11:45
やっと富士サーキットの車両用ゲートまでかなり近づいた位置まで来たが未だにバスの中。
トイレに行きたがるお客さんも出始め車内がざわめく、ここまで休憩も取らずに進んでいるため「トイレ申告」して乗客が乗降するなど落ち着かなくなってきた。

pm12:00
やっと富士サーキットが見えた が、多分俺と同じ気持ちになったであろうバスの通路が遠くまで見渡せるのだがどう見ても「全く進んでいない」のだ。これでは本戦に間に合わない!他のお客さんが「歩くからここで降ろせ」とドライバーに詰め寄るが、「ここでは降ろせない」と、確かに運転手の気持ちも分かるが、このままでは本当にレース前半を見れない。すると他のバスからであろう続々と乗客が降りて目の前を歩いて行く。それを見てこちらの乗客も浮き足立ちいよいよ運転手がドアを開けた。するとほとんどが一斉に立ち上がってそそくさとバスから降りた、私もその一人である。
外はどしゃぶりの雨。いい降りっぷりであるがそんなのを気にしてはいられない。
ここのサーキットにきた方ならご存知と思うが、ゲートから先はなだらかな上り坂になっていて天候もこの通りだから足はかなり重い。
それでもとにかく歩くが、バスは全然進んでいない。つくづく降りて正解だったと思うが、なんでこんなことになるんだ???と疑問が湧く。交通渋滞を考慮して十二分すぎるほど時間に余裕を持たせて動いたはずなのに、道路はともかく場内のバスが動けなく事態となって混乱していているではないか・・・これどういうことよ(怒

am12:30
雨の中歩くが、かなりの人出で段々と「人間の渋滞」になってきた。やっとチケットを見せるゲートへ近づいたが、十数万人を捌くには4~5列しか設けていない(え そりゃ混むわさ!)観戦する前からここの運営に疑問が湧いてしまっている(すでに草臥れモード
やっとの思いでゲートを通過してさらに歩く。途中、コース下にトンネルがあってそこを観戦者が歩くがトンネル内はまるで「防空壕」の様・・・雨宿りの人の山で皆ゲッソリして雨の様子を伺っている。それを横目に見ながら進むが気が滅入ってくる・・・一刻も早く席に座りたい・・・人の大波に呑み込まれながら数少ない案内看板頼りに向かう・・・

pm12:50
やっとスタンド裏側の広場にたどり着く。目の前にはグッズ売り場やイベント広場、飲食物のケータリングなど色々あり、目を賑わしてくれるが、普通なら元気になってあっちこっち物色したり特に俺は食い物ネタで走り廻るが、今回はそんな気など全く起きない・・・
見る前から疲労困憊・・・でも、俺の席はメインスタンドの更に奥にある仮設スタンド(Q席)なので、大勢の人の波をかき分けてpm1:00すぎ、やっと目的のスタンド前に到着。時間がないのでまずはトイレと思いきや、想像を絶するなが~い(目測で300m以上はあるな)列!とてもじしゃないがそんな列並んだら、肝心のスタートが見れない!!トイレ事情最悪!!!まあ、きわまっているわけではなかった
(それを想定して夕べから飲み物を最小限度に控えていた)から良いが、もし急用になったら完全に死亡しとったわ。
もう全ての行動をあきらめ、もう一度チケットゲートをくぐり開会式が始まるギリギリのところで雨ざらしの席に着く。バスを慌てて降りてからここまで1時間以上歩いたんだな、ざっと4キロ徒歩って感じかな、こりゃ帰りは「覚悟」しておこう、と肝に命じて・・・

そしていよいよ始まる開会式、河村隆一氏が国歌斉唱だそうで、一斉に起立し歌が始まった「・・・観客一斉にどよめく」タレントに文句があるわけじゃないがちょっと歌い方が・・・w
多分シャウトさせながら一人悦に浸ってたんだろうけど場内では「声が裏返っているんじゃないかとw」でしたぜ!まあいいさ、彼の歌い方だしね!
それよりちょっとありえない事態が起きた。国家斉唱中どっかのチームであろう、いきなりエンジンの爆音が!厳粛とした中でこれはありえない。車の好きなヤツはバカ・アホ言われてもこれじゃ何も言えい・・・。
もうひとつ言わせて貰おう、確か旗や横断幕禁止だったはずなのに、自分の席の左側で巨大な真っ赤な横断幕出しているぞ!その大きさ・規模からして個人やファンがやっているものとは到底思えないカネがかかった代物・・・これは叩かれると想像(案の定叩かれてるし)
する。
んで、歌が終わった・・・来ない・・・やっぱり中止か・・・航空自衛隊のブルーインパルスは中止で終了(だよな、この雨じゃ)

pm1:30
諸々の儀式が終わっていよいよ始まるF1決勝戦!((レース内容はTV観戦している方のほうが状況は詳しいと思うので、ここではあくまで現場の臨場感を中心に話を進めます))土砂降りの雨でローリングスタートで雨が落ち着くまでしばらくペースカー先導とのこと。この雨では仕方ないと思う、フリー走行を数周したのち、走りながらスタート!だが、当然ながらペースは遅い・・・
雨が凄くて躊躇していたがここでデジカメを引っ張り出して撮影開始・・・雨が気になってまともに撮れず(汗
車の速度にデジカメがついていけてない・・・雨で暗いから焦点合わせに時間食ってる、塩漬けマニュアル一眼(カメラの名前F1だったりする)もっていけばと思ったが既にアフターフェスティバル(w
30分くらいはこのペースでダラダラモードだったが、いよいよペースカーが脇に逸れて、各車「本気モード」で眼の前を行く!
「すげー! 爆音すげー! ・・・・・・・水しぶきで見えねー!!!w」
3台目くらいからは点滅テールランプがおぼろげに見えるだけwww

しかしこの雨でペースは落として走行しているだろうけどそれでも凄い「ネジが100本はぶっ飛んだドライビング」しているのが分かる。
これはTVじゃ決して味わえない、こいつらタダモノではない!!、コーナー入ってから車が前輪後輪共小刻みに左右に揺れているのを抑えこみながらコーナをすり抜ける。ここで誰もが頭に浮かぶのは、晴天時の限界走行は無理でも悪天候による極限走行は期待できる、スピンや接触、クラッシュだ。んで案の定スピンしてコースアウトしていたり接触する車が続出しているがQ席からは残念ながら死角でモニター映像でしか見れない・・・そういう訳でこの間に席を一旦立ち上がってトイレ&グッズ売り場へ行きまた戻る。
その後淡々とストレートを走行するF1マシンが「右から左へ受け流すだけ」状態で少し見飽きていたところで、、、
あーっ!!・・・逝った(言葉悪くてm(_ _)m!!!やっぱりクラッシュ出るわな!!コカコーラコーナーヘアピンコーナーが見渡せる位置だったもんで、リアルに見てしまったマクラーレンのアロンソ・・・ご苦労様でした!!!マシンはその後ユンボに引き上げられて再び通常モード。
終盤になってやっとテールtoノーズや小競り合いシーンが見れたりしたが、終始無難にハミルトンが先頭でレース終了。


感想ひとことですが、F1レースの臨場感は決してTVじゃ味わえない、ただしレースの詳細はTVに勝るものナシ!(これは席に左右される)


pm3:50
雨対策で雨具の完全防備していたので気温は低かったもののカラダは冷えなかったのが幸いでしたがムレてきた(汗
さて帰りはここにいる人間が一気にバス乗り場の方向へ向かう、その列に呑み込まれてしまい案内看板が見えない・・・
そして着いた先は便所の列だったりする。仕切りなおしてまた歩くが、考えてみたら実はバス乗り場が分からなくなっていた。この広大な敷地で所々に看板はあるがそれがどこに該当するのか普段は地図をみても迷わない俺が広すぎて分からなくなっていたのと案内看板が少なすぎでそれが人の背丈より低い位置にあったりで全く見えないしどこにあるかもわからなくなってスルーして違う方向に向かったりしているわけだ。
訳が分からなくなって近くで立っているスタッフにバス乗り場を尋ねて教えてもらう。人が物凄くて誘導看板が隠れて見えないが、教えてもらった方向へ進み1時間近くして着いた先は「東富士行きバス乗り場」・・・行きたいのは新富士行きなんだけど・・・」
まあ怒っても仕方ないのでここでまたスタッフを捕まえて改めて聞くと明らかに違う方向へ来ていた。とにかく人ごみを掻き分けて「これが凄く体力を消耗する」違う乗り場へ進むが、途中物凄くムカつくことをメガホンで言っているスタッフがいた「シャトルバス乗り場の案内ですが行き先についてどこにあるかは申し訳ありませんが・・・わかりません!!」
完全に開き直り!!!おまえらこれで給料貰ってるのかよ!!!完全に呆れてしまった。その後ドロドロの道に変わって靴に水が染みてきてもうグッタリするが、まだバス乗り場が見つかってないからとにかく歩く。

pm5:15
やっとの思いで列の最後尾を見つけた、が・・・最後尾に持つべきプラカードはスタッフではなく最後尾に並んだ人がバトンして持たせていた。スタッフの誘導は完全に破綻して(というかスタッフがいないよ!)列はぐちゃぐちゃ、この列が本当にこれでいいのかすら怪しい状態・・・それでも暗くなる前に見つかって良かった。

pm6:00
完全に暗くなった。このバス乗り場、照明はあまりなく山の中になので真っ暗までとは言わないがかなり暗い。なのでどのように列が構築されているのか全く分からない、少しずつ前進しているものの未だに不安。

pm7:00
・・・・動かないでいるのでさすがにカラダが冷えてきた。所々でスタッフを捕まえて小競り合いがあったり、人が倒れたりして救急車が通ったりしている。

pm8:00
未だにバスに乗れないがかなり見えてきた。
バスの動きを見ると一番狭くなっているところで未舗装になっている部分が分かる。これはニュースで「雨で陥没」言っていたが、どう見ても幾度となく通行するバスの加重に耐えられないで舗装がめくれて、更にバスが走行した結果穴が掘れてしまって、最終的には亀の子スタックになったと予測する。
なんて思っていたら女性スタッフが「お待たせしてすみません。ドリンクお持ちしました!」おい、こんな便所もいけずに何時間も並ばせておいて冷たい物飲ませてどうすんだよ!それより早くバスに乗せろ!!と心の中で叫ぶ・・・

pm8:50
やっと眼の前にバスが来た!!もう泥のように車内で寝ると思ったが、体が冷えてるのと空調が顔にあたって更に冷えて辛くなる。

pm10:00
道路は順調でやっと新富士駅まで戻った。とにかく車へ急ぎ濡れた服を着替えなおす。外で裸になるがもう構っちゃいられない。
足先は冷え切って何度となく攣ったりしてとても運転できる状況でなかったので暖房でとにかく暖める。
んで出発したのが10:30で、東名(途中SAでやっとトイレに行く)・首都高・外環・関越コースで自宅に着いたのは2:00迫ってました。

レース終了から自宅に着くまでなんと11時間!!!
もうね、レースそのものは最高なのに、その前後がめちゃくちゃでそっちの印象ばかり残って非常にハラがたつ観戦ツアーでした。

貰い物チケットだから譲ってくれた人には「もうサイコーだったよ!」と言うけどね(苦笑


19:00訂正:画像は個人使用のみだったので削除しましたm(_ _)m
Posted at 2007/10/02 14:21:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 1 2 3 45 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation