
自分のブログ、完全に放置してました【汗
ログインの方法とか忘れている始末…
とりあえず近況というか備忘録をば、
2009年の暮れになんだかエンジンノイズに違和感を感じていた当どすこい号ですが、車検も近づいていたため気にせず放置で走行(走行距離:約220000キロ)
2010年2月、車検1ヶ月前に、クランクプーリー辺りから大量のオイル漏れを確認、直ちに業者に持ち込み入院、同時に車検。
このとき、ダメになっていた(修理交換)箇所
シリンダ・ヘッド・カバー・ガスケット、バルブカバーガスケット、プラグ、プラグコード、タイミングベルト、クランクシャフトオイルシール、カムシャフトオイルシール、うウォーターポンプ、バッテリー(入院時に上がった)、リアアクスルオイルシールとベアリング、フロントハブベアリング、ブレーキフルオーバーホール(前後)、エアロッキングハブ故障のためマニュアルへ交換 他
あ、タコアシが割れて排気漏れ(再度溶接)、などなど
修理、車検代金はご想像にまかせます(泣
3月~6月、メーター類のLED化、室内ほぼフルLED化完了
その後、先輩諸氏からの勧めで追加メーター類を4月頃取り付け
水温、油温、油圧、燃圧、排気温度、バキューム、電圧 計7種類(defi)
データ取り開始する(オイルはモービル1 5w-40)
5月頃の外気温15度前後の条件で
町乗り時
水温:89~94度
油温:96~102度
高速100キロ巡航時(約10分間)
水温:90~96度
油温:118度
いままでNAだから、と気にしないで走行していたが、100キロ走行で油温はまだ上がり傾向
だったので、水冷オイルクーラーを取り付ける。その後…
外気温約20度
町乗り時
水温:89~93度
油温:94~97度
高速
水温:90~94度
油温:109度
油温はまだ高めだが、かなり改善されたのでこれで様子を見る。
6月頃
エンジン始動時、ボンネットの中から焦げ臭い匂いを感じ点検すると、エアコンのベルトの側面がタイベルカバーに当たっていて擦れていて穴が開いていた。
業者判断でとりあえずカバー取替えで様子を見る(クランクは問題なしとのこと)
ステンレスマフラーにクラック、排気漏れ、ローレルの中間マフラーを加工してもらい難を凌ぐ。
7月下旬
水冷オイルクーラー手前にサブラジエター取り付け
温度の変化だが、水温・油温の上昇が緩やかになったが、MAX温度は変わらず。
電動ウインチ(WARN)マスター巻きの最中にモーター停止(オーバーホールで5万!)取り外し放置中。
9月6日
前日エンジン裏では何も確認できなかったが、オイル漏れ…
オイルブロック辺りかと思って裏を見ると、どうもクランクプーリーの下あたりが一番出ていて雫のようにポタポタ…
業者に持っていくが研修で臨時休業
週末まで待つつもりだが、本日ボンネット開けてタイベルカバーを少し捲ってみると、タイベルにオイルが付着し、また、クランクプーリーにもオイルが付いていて、ほんの少しだが回転時に撒き散らしているようで、ラジエターファンとエンジン前部の隙間辺りがオイルで汚れ始めていてオイルパン下・フロントホーシングあたりはもうベットリ、停車時は駐車場を汚す有様…
現在の走行距離:約245000キロ、圧縮も落ちている様子で始動時のトルクは薄く感じるし、エンジンふかすと「ダダ-ン」というし、オイル下がりのせいか黒煙出してるし、走行中に一瞬「超エンジンブレーキ」状態になることもしばしば…
ニュートラルにしてアクセルくれると復活するのでこれで誤魔化しているが、センサーも怪しい、コンピューターも怪しい、エンジンも怪しい、、、さあどうしたもんかな?
Posted at 2010/09/06 15:40:42 | |
トラックバック(0) |
車検・修理・整備・改造 | クルマ