• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ネコに教えられてバッテリーターミナルを交換、その後、具合悪くなるようなオチが待っていた!

ネコに教えられてバッテリーターミナルを交換、その後、具合悪くなるようなオチが待っていた!今朝の続きで、近所の飼い猫がバッテリーターミナルのグラつきを指摘してくれた(笑)
youtube
なので、ホムセンでターミナル(大自工業製)を買って、夕方、親方ガレージで交換(監督いつもすんません!)することにした。

で、早速交換。

まずはプラす端子から、

その後、マイナス端子をやる。
最近、目が見えないんだか、穴に通せなくて時間がかかる(間違いなく老眼進行)

完了(ネコちゃん、今度クロカン食わせてやるからな!)

そしてエンジンをかける…












何!?









かからない???

何故???

なにか配線ミスでもしたのかと思って2人で確認するけど、それは無い。

親方も???なので、

とりあえず充電しながらテスターでチェックすると…

「これはバッテリーの寿命だな!セル回せるだけの電気が充電できない、多分オルタネータ壊れたときに終わってのかも!

おいネコちゃん、もしかしてバッテリー本体(ボッシュのバッテリー 3年半使用)がダメだということを知らせてたのかい?

このときの時間、21時近く。
既にバッテリー購入できそうなところはガソリンスタンドくらいか。
種類も選べないし高いだろうから、とりあえずエンジンかけたらエンスト厳禁で帰ることにした。


そしてエンストさせることなく無事帰宅(汗


エンジン切ったあとしばらく間をあけてかけなおしてみる…

カチッ、カチッ、カツ?

ち~ん(泣


このネタupしたら、速攻でバッテリー探しの旅に出る。

そして明日から電車通勤だ(とほほ…

しかし、偶然とはいえこんなストーリー、やろうと思ってったってなかなかないぞ!
ついてないのか、それとも悪運が強いのか、どちらにしてもビミョーな出来事なのは言うまでも無い(滝汗
Posted at 2013/06/30 23:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

クランク角センサ交換後の試運転結果、その後各所点検、すると何かが!

クランク角センサ交換後の試運転結果、その後各所点検、すると何かが!FRP、今日はお休み!!


で、アイドリング不調「失火現象」をなんとかするため、昨日クランク角センサを交換、その後試運転してみた。

昨日のレポでも伝えたが、1回だけ急減速するようなノッキングが起きた。

そこで今朝から思い当たるところの点検をしてみた。

この症状から察すると、

プラグだのインジェクターだの、この辺を怪しいと思いたくなる。


そこで、アイドリングさせながら、

インジェクターのハーネス端子を外してみて、アイドリングの変化を調べるが、どの端子を外しても1番から4番まで同じ(インジェクタ、問題ナシ!)

ついでに念のため、端子を揺すっても変な症状が出る様子がない(ハーネス端子、問題ナシ!)

次!

プラグチェック。

去年交換してるからまだそんなでもないと思うけど、距離走っているから一応見ておく。

左から1・2・3・4の順

若干電極が磨耗しはじめている感じだけど、カーボン付着が気になるが…

上から

通常使用ではまだ問題なさそう(NGK参照


なんてなことしていると…

オイ、お前カワイイけどさあ、今は邪魔だよ(汗

バッテリーのところでゴロゴロいってスリスリ始める。

点検、暫し中断。







!?






ネコがバッテリーのアースターミナルを踏んだらグラッと動いた???


揺らしてみる…

マイナスのターミナルがグラグラで浮いてるし(汗

増し締めする、それでもグラグラ、そして、奥まで入らない…


まだ解らないけど、もしかして大元がダメだったからなのか?(滝汗
Posted at 2013/06/30 13:45:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年06月29日 イイね!

試運転 その2

試運転 その2横川の「釜飯ドライブイン」から軽井沢~佐久を経由して清里着。

途中、ゼロスタート加速中にズッコケそうなノッキングを1回食らった冷や汗2

失火現象は、クランク角センサーではなかったのかなあ?

コンピューターはリセットしたわけじゃないから、まだ様子見としよう。


しかし…

こんな時間に清里に来ても見るとこナシ!

メインストリート、真っ暗冷や汗
Posted at 2013/06/29 20:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(試運転含む) | クルマ
2013年06月29日 イイね!

試運転レストランうまい!どんぶり

試運転自宅からおよそ100キロちょっと、軽井沢手前の横川で休憩中。


クランク角センサー交換後の試運転、今のところアイドリング不調はなにも起こらず指でOK


そして腹いっぱい冷や汗

そばは、かみさんと半分ずつ食っただや!
Posted at 2013/06/29 18:41:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ(試運転含む) | クルマ
2013年06月29日 イイね!

自作FRPボンネット製作(研磨とパテ盛り 「ス」とのバトル長期戦(汗))その後、クランク角センサ交換

自作FRPボンネット製作(研磨とパテ盛り 「ス」とのバトル長期戦(汗))その後、クランク角センサ交換(参考:自作FRPボンネット作業関連のリンクはコチラ

6/22日の研磨&パテ埋め作業の続き

毎度ヤスリで研磨(150番)

研磨終了(文が事務的になってきた(汗))


しかし まだ、、、

こんなのが出てくるんだよねえ…

あーやっぱり、、、

前回のパテ盛りでグラスファイバーパテを使い切ったのに、また、直径2センチくらいの「ス」が出てきた(汗

仕方ないので、

グラスファイバーより強度落ちるけれど、

ソフト99厚付けパテで間に合わせることにした。



パテ埋め、まだまだつづく(泣



NEXT


FRP削りと埋めの範囲が狭まってきて、まだ少し「やる気」あるから別の作業する。

アイドリング不調!

まだ残っている不調「走行中のエンジン失火のような現象&たまに1気筒死んだようなエンジン音がドロドロした感じ」をなんとかしたくて、クランク角センサを交換してみることにした。

確か俺の宝物の中に…


ゴソゴソ…

タラリラッタラー♪

クランク角センサーが出てきた!

オイルで汚れているのでパーツクリーナーで洗浄。

どうせならコレについているOリングも同時交換が絶対いいんだろうけど、今ないから古いやつのまま(汗

そして交換作業に入る。



エンジン裏側で、ハーネスやらアーシングの線だらけで手が入れづらい(滝汗

それでもなんとかして交換終了!


センサ外したときオイルが出てくるから、

念のためゲージでチェックしとく。


さあて、試運転しよっかな?
でもその前に昼飯だ(笑
Posted at 2013/06/29 12:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation