• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

ネコに見守られながら(?)プロペラシャフト交換、ウォッシャータンクが空なのでタンク丸ごと交換途中クランク角センサ部オイル漏れ処置失敗とガラコ&ワイパ、自作FRPボンネット 第35話(キャッチャー取付け

ネコに見守られながら(?)プロペラシャフト交換、ウォッシャータンクが空なのでタンク丸ごと交換途中クランク角センサ部オイル漏れ処置失敗とガラコ&ワイパ、自作FRPボンネット 第35話(キャッチャー取付けタイトル長過ぎたか(汗

今週のグダグダな俺様をリセットさせるため、徹底的にカイゼン作業した。

涼しいウチにプロペラシャフトを交換。

新旧比較(youtube


そしてプチ試運転

お~けい!
乗用車になったよ!?

次!

ウォッシャータンクの中身が空っぽになったので、


6月中頃に「水芸がうまくいった」ので改造した「ヘッドライトウォッシャーのポンプを増設したウォッシャータンク」と交換する。

ポンプを増設した部分は、静止状態だけど約2ヶ月間水漏れ無し!

で、タンク交換後

ガラコの水割り投入!

てなことやっていると、、、

オイル漏れ発見(汗

大体察しが着いた(クランク角センサー)のOリングがダメになってきたようだ。

なので、ホームセンターに行って

水道用品売り場で見つけたOリングと交換してみる。

なんか、リング部の幅が太いからオイルもしっかり止まってくれるかなと期待してみる。

そのあとガラコ


ワイパーのゴムとブレード(左だけ)交換


ここでお昼なので、ホットドックの買い物でプチ試運転。

(笑)

午後、ボンネットを開けてオイル漏れを確認すると…

交換する前より漏れてるし(滝汗

なので、クランク角センサを今一度外すと…

素人工作はアブナイデスネ(滝汗

ここは古いOリングに戻して、後日考える!


次!!

続きの 自作FRPボンネット 第35話(キャッチャー取付け)

(参考:自作FRPボンネット作業関連のリンクはコチラ
着手してから6年と11ヶ月目)
9/8 作業の続き


やっとスリスリ研磨から開放されたので、

ヌリヌリ?

ではなくて、

アルミで作り直したボンネットステーのキャッチャー部分を、ボンネット裏に貼り付ける作業をした。

見てのとおり、解説省略!




















もう疲れた…

このあと群馬に行って映画だ(死亡




【追伸 17:00】
すんません、コメント貯まっている分も含めて、連休中にお返事しますm(_ _)m
Posted at 2013/09/14 16:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年09月09日 イイね!

車後方からの異音 原因を特定!その後罪悪感に打ちひしがれる(汗

車後方からの異音 原因を特定!その後罪悪感に打ちひしがれる(汗今晩「映画 キャプテンハーロック」を観る予定を返上してじむにーの親方が自宅へ来てくれたので、夜間だけど異音の出どころの確認をした。

まずはリアデフから。

10日前にオイル交換してあるが、もしかしてLSDオイルが間違ってATFだったりとか、それ以前に入ってないなんて事になっているか確認してみる。

ニオイも色も正にデフオイル、間違ってはいなかった。

次に、親方にタイヤやシャフトを回してもらって、俺は車に潜ってあっちこっち耳をあてて聴診。

するとここから変な金属音がしだした。

ユニバーサルジョイント。

ミッションでもデフでもなくてよかった!

念のため、シャフトを外して、ユニバーサルジョイントだけをいじってみると…

間違いなく、ユニバーサルジョイントから、日中に散々耳にした異音が出ていた。

部品は「プロペラシャフト丸ごと」だから数万はするだろうけど、ミッション交換する事と比較したら、新品なら20分の1、リビルト交換と比較しても10分の1の出費で済むし(のかな?)、ここなら俺1人でも交換出来るし、大事に至らなくてあ~よかったよかった!!

言い訳になるが、月曜で忙しかったときに「チンチンジャラジャラ」で、業務中だったから潜れなかったし、かかる費用に打ちひしがれて、その感情が文面に表れていたと思う(大騒ぎしてすみませんでした)

親方には、キャプテンハーロックを観るのをキャンセルさせてしまい、申し訳ない…
あと、同じ理由でかみさんにも謝らなければなるまい。
実は一昨日の土曜日の晩、かみさんから「キャプテンハーロックが観たい」と言われていたのだが、休日出勤から帰宅後に色々作業していたので、その時あまり気の無い返事をし、夜になってから俺が福島にメガネ作りに行く言ってかみさんに映画のキャンセルさせたもんだから、、、
今になって物凄く罪悪感が(滝汗

お二人には、ご都合宜しい日時に、喜んで映画のお付き合いをさせていただきますぅm(_ _)m
Posted at 2013/09/10 00:48:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年09月09日 イイね!

異音がうるさくなってきたふらふら

今日は営業車貸出中で、どすこい号で都心を外周りしながらだから、下に潜れないし要領得ないんだけど、車(セダン)を壁際にして動かすと、異音の出所が昼前ネタにした「ミッション」からではなく、後方からしているのが分かった。

ミッションでなくてよかった?

じゃあデフ?シャフト??ブレーキ???
寧ろこっちの方が大変か!?
異音も徐々に大きくなってきていて「なにあのポンコツ?」見たいな目で振り向かれるし…(youtube)

困ったもうやだ~(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2013/09/09 17:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年09月09日 イイね!

どすこいJB33号 なにかが病んでる…

事は、昨日の福島からあと数十キロで自宅ていうところで気がついた。

走行中、車(セダン)から「キンカ~ンジャラジャラシャリシャリ~」と、鳴り物を叩くような異音というか騒音を出すようになった。
雨も降っていたしかみさんも疲れてたしで「家に帰るが優先」だったので、原因分からずそのまま走行し帰宅。


そして今朝、通勤で車(セダン)を走らせようとしたら、、、

「カチャカチャキンキンキンキンキーン…」とジェイソンが鉄板に爪たててる音とけたたましく鳴り物を叩いているような異音を出しながら動き出した。

直ぐに停止して下回りをチェックするも、がたつきなどは見当たらず…

しかし、走らせるとやっぱり金属音が奏でるムード

で、走行中色々試してみると…

ギアをニュートラル、クラッチオフだと異音がなくなり、半クラ状態になると「シャラ~ンキ~ンキンキン…」と鳴り物が聞こえる!

ちなみにクラッチは交換してから8.5万キロだが、滑ったりしてない、感触は良好。


ここで業者やじむにーの親方へホットラインする。

そして意見を擦り合わせして出た結論は…

どすこい号、現在32.8万キロになったばかりだが、、、

ここに至り、ある部位が「ガンの終末期に突入」した模様…


金曜に査定なんかしたから車(セダン)がすねたのか?


今まで経済的に苦しくてもなんとか直しながら乗っているし、今後も大事にならなければ継続と思っているが、流石にこれが機能しなくなったら最悪フルロックしてクラッシュ…

リビルトエンジンのローンが残っているが、これの他にもまた大金はたいて大手術するか、または不動になる前に、他を考えないといけない…

かみさんはこんな不具合聞きたくないだろうが、時間的猶予があまりなさそうな感じになってしまったので「どすこい号の処遇」を深く考えることにする考えてる顔


とにかく今言えることは、
よくぞここまで持ってくれた! と

【追伸17:00】
壁際で車を走らせたら、異音の出所が車の後方というのが分かったです。
ワケが解らなくなってきたm(_ _)m
Posted at 2013/09/09 11:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

自作FRPボンネット 第34話(微細なスを代用の厚付けパテで埋めたPART8)

自作FRPボンネット 第34話(微細なスを代用の厚付けパテで埋めたPART8)(参考:自作FRPボンネット作業関連のリンクはコチラ
着手してから6年と11ヶ月)
9/5 作業の続き

昨日今日とで動きっぱなしだったけど、あともう少しでこのステージが終わりそうな感じ(?)なので、残りのこの部分を研磨した。


結果…

スが出てきたりすることなく埋まってくれた。

でも念のため、他にもエラーがないかしつこく確認する。

「スの予備軍」はあるけど、これ以上の研磨をしなければ、ほじくって埋めなおすような事態はなんとか避けられそう!

なので…

淵や角に残っているパテを擦って落とし面取りする。

ここに至るも、この段階でパテ修正しないといけないようなところは無いようだ。

ということで、

手強かったけど、なんとかこのステージ、クリア出来たようだ!


でも今日はここまでとする。

流石に疲れが出てきたので、片付けてもう寝るzzzzz…



次のステージに つづく
Posted at 2013/09/08 21:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

12 3 4 5 6 7
8 910111213 14
15 16 17 181920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation