• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

特定疾病「カムポジセンサー・カバー、シール部分のオイル漏れ」を、なんとかしてみる

特定疾病「カムポジセンサー・カバー、シール部分のオイル漏れ」を、なんとかしてみるこれはもうJB33の持病、特定疾病認定モノだわ!

【カムポジセンサーのカバー、シール部分からのオイル漏れ】

今までこの車でいったい何回直したつーの?

最近だと半年前に、カバーも新品にしてOリングだけでなく液体ガスケットをメタクソ塗ったくって処置してるんだよ!

という訳で結論
G13Bエンジンは、クランク・キー部分もカムポジ・カバーのシール部分も、作りがkソすぎで○×△□@しtgs@jvmsvjfvn…(以下略

言い訳しても直るわけじゃないので手を動かすことにする(笑

でも、普通にシール交換しても、どうせ数ヶ月~半年後くらいには漏れるということを、バカな俺でもいい加減学習したので、どうやっつけるか考えた、ひたすら考えた。

そしたら思いついた!

湯煎中で見えにくいけど、プロ用なオイル漏れ止め剤を投入してみる(ピットワーク製 NC81オイルシーリング剤)

ただ、こんなのをエンジン内に投入するなんて…(youtube

動画は大げさ(入れすぎ?)にしても、エンジンが末期ならともかく、調子がイイのに普通にぶち込みたくないので、こんな使い方にしてみる。

カムポジセンサーを外して、

センサー・カバー内に溜まっているオイルをキッチンペーパーで吸い取った後、

カバーのカムポジセンサーが入るところから、オイル漏れ止め剤をキャップ1杯分(5ccくらいか)投入する。

その後試運転というか、かみさんと2人して複数の病院を人間修理のため約100キロ走行させて、
漏れ止め剤が効いてきたかな(?)という頃合で、


オイル漏れで汚れていたトコを掃除して処置終了、経過観察する。



しかし、センサー・カバーのオイルが溜まる容積を考えると、

たったキャップ1杯だけであっても、カバーの中がこんなことになって、

カムポジセンサー不良→エンスト=走行不能

なんてなことになるかも(笑


自己責任ということで!
Posted at 2014/11/15 19:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2014年11月11日 イイね!

間違いだらけの車の乗り続け方(笑)

先日、こんな方が病でお亡くなりになりました。

「間違いだらけの車選び」な、徳大寺有恒氏。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
糖尿には十二分に注意したいと思います(滝汗

で、今は猫も杓子もみんな乗ってる「エコカー」においても大変厳しい評論をしていて、過去にこんなことを言ってました。

「本当にエコなのは、同じ車を乗り続けること!」

ジムニー ワイド1300ccを現在まで36.5万キロ徹底的に直しに直して乗り続けている私としては、具体的に何年何万キロまで乗ることがエコなのか解りませんが、まだ頑張りたいと思いますので、その発言を「座右の銘」とさせていただきます!



って俺「捉え方間違いだらけ」かな?(バカ!
Posted at 2014/11/11 14:20:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年11月03日 イイね!

今日は「旗日」なんだよね

今日は「旗日」なんだよねいやあ しんどかった~

咳は酷いわ胸と背中が痛苦しくて、ほとんど寝っぱなしだった(アセアセ

酷さMAXの時よりは大分回復してきたけど、今日は家にいると頭上から…

キーン!
ショゴー!!
ド~ン!!!

10時~15時くらいまで、窓ガラスがビビッて戸棚のグラスがカタカタする爆音・音圧MAXな日じゃ、今の体調じゃまた具合悪くなりそうなので、家から脱出することにする。

その前に、俺の36.5万キロ多走行なF15(?)の

運行前点検を!(具合悪くて1ヶ月くらいボンネット開けてなかったし…)

あ!

ここはどうやっても2万キロくらいで漏れるわな(汗
本調子になったらやるべ!

そして、

ウォッシャー液ホースのつなぎジョイントが劣化して割れた。
あとでジョイントを買い物したら修復するべ!

不具合はこんくらいかな?
ということで、


ラジエータ液&ウォッシャー液補充してから出発!

まずは近所のガソスタへ行き、

給油&洗車!

そしてガラコでコート!!

さあ、そろそろ航空大爆音祭が始まるから、かみさん連れてこのエリアから離脱する。


自宅から約2時間、秩父まで避難!

おそば屋さんなのに、

なぜかホルモン食って体力回復の儀式(笑)

そして、

本命、新そばを!

その後、西武秩父駅脇の仲見世通りで、

秩父のB級グルメ みそポテトでデザートを(笑)

帰り道、

修理忘れる前に熱帯魚屋さんへ行く(?)

こんなの買って、

ウォッシャー液ホースのジョイントを修復!

そして航空祭終わった直後に帰還。

添加剤やりすぎで腕が痛い(汗
Posted at 2014/11/03 21:55:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
1617 1819 2021 22
2324 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation