• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

油圧パワステ配管接続部からのオイル漏れ処置「全損事故車をなんとかしてみるpart1」

油圧パワステ配管接続部からのオイル漏れ処置「全損事故車をなんとかしてみるpart1」車が戻ってきて走らせてみたけど、パワステ配管が事故で押されていて、そんなところの圧が10Kもかかるわけで、接続部のいたるところから2~3日もすればパワステオイル(ATフルード)がなくなってしまうくらいのダダ漏れ状態。

さすがに、38万キロポンコツ乗ってるワタシでも、こんな経験したことありませぬ(滝汗

まあ、交換すればなんとかなるんじゃね?

というわけで、親方ガレージで処置を施す。

フルードのタンクからギアボックスの間にあるパワステ配管&パッキンを全て交換してみることにした(ホース配管としては価格が…¥25,000!(泣))

ここからは手が油まみれで交換中の画像はないです(アセアセ

で、途中で気が付いた!

発注した部品には、タンクとポンプの間で使うホースが含まれていなかった!

そこも普通にダダ漏れしているんですけど(滝汗

さすがに耐油・耐圧のホースなんてそこいらで売ってないぞ!

なんて思って周りを見渡したら、、、

オイルキャッチタンクのブローバイホースで使ってましたわ!

幸い内径も同じ(15φ)だし、劣化してないので

これを代用(笑)

で、知恵の輪みたいな配管を「付けては外し」しながら(笑)
なんとか元の位置に取り付けて、最後にタンクを戻すんだけど…

外すときには気が付かなかったけれど、こんなところも事故のダメージ受けてたんだなあ…

なんて思いながら、全て元に戻して

修理完了~


さて、エンジンかけて暖まってきたところで親方と試運転。

ブレーキ時の変な挙動を確認しつつガレージに戻って、交換したトコの漏れがないか…



なんだこのシミは???

漏れが止まってなかった(泣)

どこかと思いながら、その上部を確認すると、、、

あっ、これは!

あっちゃ~!

もうジタバタしてもしょうがないので、せっかく入れたヌルヌルをヌイて

タンクにクラックが入ってないか確認。

すると…

ホース接続部付け根のところに1センチくらいの裂け目が!(昨晩のネタ

さあ、こんなジュースの缶くらいの厚みじゃ普通の溶接は穴あくだけでムリだし、ハンダロウ付けじゃ静止状態ならともかく、車の振動には耐えられない!

そして部品も持ち合わせてない!!

さて、どうする…?

なんて考えていると、

JA12を見つめて…
「この車も油圧パワステなんだよね」
言いながら、

部品取り出来るのか確認が始まった(笑)

しかし、、、

ホース内径が全く違って接続不可(残念~)

ここで夜の7時…

今日は「もう無理宣言」して、親方んトコに車置いて次回新品タンク持って来ることを考えてたが、

ちょっと「或るトコ」に持って行ってみて診てもらおう!

ということになって、連れていかれたところが、、、

なんだか一生縁がない感じのところですわ(アセアセ

で、クラックが入ったそれを診て…



なんか治ったみたいだ!(すげえ~)

これでおうちに帰れる、ありがと~!!!

そしてまた親方ガレージに戻って、



接続し、再度ATフルードを入れて(これは予備持ってた)やっと終了!(疲れたよ~)

直後に、、、

自走可能部品取り車がやってきた(おせえよ! 笑)

で、ここからはJB43乗りのHAL君も混ざって、

ウチの車の

今の状態を確認してもらいながら、

今日の反省会を!

わかったことは「まだまだ手がかかる、大変だ!」ということで、気が付いたら日付が変わる直前だった!

「寝ちゃダメ!」唱えながら帰りました(アセアセ)
Posted at 2015/09/27 18:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年09月26日 イイね!

これまた久しぶりに

これまた久しぶりに漏れ直したはずなのになんで?

ん?

あ!

これまた久々に夜勤作業となりましたわ!
冷や汗
Posted at 2015/09/26 19:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年09月26日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに重整備!




ATフルードでトリートメントしないで済んでよかったわ!

冷や汗
Posted at 2015/09/26 13:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年09月24日 イイね!

ウチの車、マニュアルなのに…

ウチの車、マニュアルなのに…
ATフルード大量消費するマニュアル車って…

油圧パワステの配管接続部分の至るところから…



数日でレベルゲージ半分以下になっちゃうくらいのお漏らしなので継ぎ足し!


って、乗らなきゃいいんだけど冷や汗


とりあえず
週末作業までの我慢ということでがまん顔
Posted at 2015/09/24 15:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

正面衝突事故での修理から戻ってきた車の状態

正面衝突事故での修理から戻ってきた車の状態20日、板金屋さんから修理を終えて戻ってきた当家どすこい33号。

TOP画像には、板金屋さんでの修繕項目を載せたが、保険金だけで賄えたのはここまで!



フレーム修正と板金、ヘッドライト(新品)や部品取り丸車(どすこい2号?)からコンデンサやラジエータ等移植工賃、そしてトー調整くらいまで。

そして外観は、

先に言っておきますが

JB23じゃあございません(笑)

バンパーも部品取り車から、ボンネットはFRP乗せ換え前のやつを。

さて、これで走ってみてなんともなければ良かったんですけど

思いっきり押されているのに、全損認定を甘く見てはいけないのじゃ~!」

ざっくり不具合を挙げると…

パワステ…

配管だけなのかそれともギアボックスからなのか、あっちこっちの接続部からオイルが漏れて

それと、足回りがやっぱりというか…(youtube

シミーというか、ハンドルジャダーというか、足回りのどこかにガタがある!(滝汗)

致命的な部分は以上の2点

パワステは、配管とパッキン、クランプ交換で漏れが直ればラッキーという感じか?

そして足回りは、ナックルシールが押されて効かなくなったのか、グリスが飛び散って出てくる状況で、これはもうホーシング交換とかなんかしないとダメかもと思い、今日はとりあえず秘密基地

ホーシングやナックルの部品諸々持ち込んだので、次回の作業で足回り交換等やってみようかと思う。




と、

ここまで確認したところで、じむにーの親方が、

フレーム出っ張ってるから野蛮チックだなあ…
先にこれちょっとなんとかしようよ!

こんなの付ければ隠れるし!

てなわけで、JA11用谷口バンパーのスキッドプレートをお借りして

取り付けてみよ…

あれ?

なんかもげたんですけど(滝汗)


この車
やっぱりいろんな意味で前途多難な予感が(苦笑)

なんて思いながら

くっつけてみました。

しか~し、

バンパーとスキッドプレートの間が空きすぎてなんか間抜けビミョー…

そしたらまたまた親方がガレージに戻ってなんか持ってきた!

どやッ!

もう笑うしかないからお任せしたら、


トラストのオイルクーラーがインストールされちゃったよ!

不具合と全く関係ないんですけど(笑)

そんなわけで、

過失ゼロの正面衝突事故なのに保険全損時価評価額で大損失な俺だけど、これからも前向きになんかやらかしてます!(アセアセ

そして

100パーセントは無理かもだけど、可能な限り「生活に支障のないレベル」までなんとかして治したいとおもいまふ!



最後に、
久しぶりの作業で俺の体が油切れ!
イデ~(アセアセ
Posted at 2015/09/23 23:29:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 18 19
202122 23 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation