2014年12月20日
最近、自転車のマナーが悪い、とかいろいろ言われてますが。
最近よく見かける危険運転。
私、バスで通勤しているんですが。
このあいだ、バスを降りようとしているとき。
運転手さんが私に声をかけてくださいました。
「お客様、後方から自転車が来ていますので、降りるの注意して下さい。」
バスのサイドミラーを見ると、確かに自転車が接近してきています。
そして、ノーブレーキで、バスの左側をすり抜けて行きました。
ちなみに、歩道のない道路です。
これ、めちゃくちゃ危ないですよね(; ̄ェ ̄)
実際、バス停でバスが停車中ということは、乗客が乗降中ということで。
停車中のバスの左側をバイク等で抜けるのはもちろんダメで、
右側から抜ける場合も、バスの前から人が飛び出してくる可能性があるから、徐行すること。
免許を持っている人なら教習所で習ったことだと思います。
というか、乗客が降りてくる、というのは少し考えればわかることで。
私は、怖くて左側をすり抜けるなんてできません((((;゚Д゚)))))))
でも、こんな自転車、かなり多いんです。
このときも、はじめの一台が走り抜けたあと、続けて三台が走り抜けていきました(; ̄ェ ̄)
本当、良くあることなので、私はバスから降りるときは、絶対に、前と後ろから自転車が来ていないか確認するようにしています。
自転車は、自動車と違って免許がないため、極端な話、交通法規を知らなくても乗れるというのが問題なのだと思います。
学校などで、交通ルールについて、もっと勉強すべきです。
というか、教習所で習うことを義務教育で教えるべきだと思っています。
自動車に乗らなくても、自動車がどういうルールで走っているか知ることは、徒歩でも自転車でも必要な情報だと思います。
自転車のマナーが向上することを願いつつ、
とりあえずは日々、事故にあわないよう自衛を頑張るしかないですね(; ̄ェ ̄)
皆さんも、バスから降りる際は、お気を付け下さいm(_ _)m
Posted at 2014/12/20 08:03:19 | |
トラックバック(0) |
交通ルール・マナー | 日記
2014年10月17日
最近よく見かけるんですが、車線変更時、ウィンカーを出さない車。
本当に多いと思います(; ̄ェ ̄)
また、ウィンカーを出したとしても、車線変更直前だったり、車線変更の挙動に入ってから出したり、1、2点滅だけ出してみたり。
めっちゃ危ないから!!!(; ̄ェ ̄)
道路交通法に従うと、車線変更する3秒前にウィンカーを出さないといけないのですが、
守っていない車が非常に多いと感じます。
こんなことがありました。
こないだの、友人と車2台でのドライブ時。
私が前方、友人が後方、片側二車線の左側を走っていました。
交差点に入る直前、右斜め前方を走っていた車がいきなり私の前に入ってこようとしたのです。
相手の位置として、後方のウィンカーが私から見えない位置でした。
(前方を見ているときの視野の広さでウィンカーが見えない位置と考えて下さい。
もちろん、右を見ようと思えばウィンカーも見えますよ。)
私からすれば、いきなりの幅寄せです、もちろんクラクションを鳴らしました(; ̄ェ ̄)
その上で、減速し、前に入れてあげる優しい私w
どうやらその車は、先の交差点で左折をしたかったようです。
それならもっと早く車線変更をしておくべきです。
相手の車は、それなりの距離を私と並走していました。
なぜもっと早く車線変更をしなかったのか(; ̄ェ ̄)
以下、後ろに居た友人の視点から。
相手の車はずっと並走していたわけですが、よくわからない挙動をしていたそう。
左に寄ってきたり戻ったりと、フラフラしていたそうです。
そこで、左に車線変更したいのかなと思った友人は、ウィンカーを出せば入れてあげるつもりだったとのこと。
しかしウィンカーを出さないので、ただフラフラしてる下手な人?とよくわからなかったそうですw
ちなみにカルガモ走行なわけで、私と友人の車間距離が開くことはなく。
相手の車は私と友人の間に入りたかったところ、車間距離が開かないため、
私の前に無理やり入ろうとした、ということのようです。
この場合の問題点は。
3秒前にウィンカーを出さなかったこと、この1点に尽きると思います。
交通量が多い場合、どうしても車線変更ができるだけのスペースがない場合があると思います。
しかしその場合、ウィンカーを出さないことには、絶対に車線変更できません。
ウィンカーさえ出せば、私みたいな親切な人wが譲ってくれるかも!笑
まずは周囲を確認してから意思表示。
そしてまた確認。
後方の車が譲ってくれたなら車線変更。
たったこれだけのことですよ!
もちろん、譲ってくれる人がなかなかいなくて、めっちゃ減速しないといけないこともあるかもしれません。
しかし、ウィンカーを出しておけば、
自車の後ろの車も、車線変更したいけどできないんだな、仕方ない、待ってあげるか、となるわけです。
いや、クラクション鳴らすダメな人だっていますけど(; ̄ェ ̄)
とにかく、ウィンカーで意思表示をすることが大切なんだと思います。
3秒前、とはそういうこと。
周りの車に、車線変更したいんだと知らせるのに必要な時間です。
今回の場合にも当てはまりますが、自車の死角にあたる位置に他車がいる場合。
その他車からはウィンカーが見えていないことが多いと思います。
ウィンカー出してるんだから、大丈夫とは思わないで、ちゃんと確認して下さい。
こちらにその意思表示は届いていませんよ!
車線変更するのに安全な位置の目安として、よく聞くのが、
後方の車がルームミラーに映る位置、です。
それを考えれば、サイドミラーにすら映っていない状況での車線変更がいかに危険か分かるかと。
ウィンカーを早めに出す、というのは当然なのですが、
車線変更をしようとしている車に対して、道を譲る、というのも必要なことだと思います。
もちろん、安全な範囲で、です。
よく聞く話ですが、初心者マークをつけた車が、車線変更をしようとしてウィンカーを出したら、後方の車が加速した、という話。
残念ながら、少なくない光景です。
私もよく見かけます(; ̄ェ ̄)
これ、初心者ドライバーが、ちゃんと3秒前にウィンカーを出しているからこそ起こる現象ではないかと思うんですよ。
初心者が3秒前にウィンカーを出す。
後方の車がそれを確認する。
3秒前にウィンカーを出しているからこそ加速する時間がある。
だって、ウィンカーを出してすぐに車線変更すれば、加速する暇なんてないですよね?
この行為は、非常に危険だと思います。
なぜなら、
車間距離が充分なことを確認して、3秒前にウィンカーを出す
→後方の車が加速して車間距離を詰める
→それならウィンカーを出してすぐに車線変更をしよう!
こうなりませんか?
せっかく免許を取ったばかりの交通ルールを守って運転しようとしているドライバーが、
周りの思いやりのない行動のせいで、交通ルールを守らなくなる可能性があると思いませんか?
私は、運転するときに一番大事なものは、思いやり、だと思っています。
思いやりを持った運転をすれば、自ずと交通ルールは守られるんじゃないか。
例えば、3秒前にウィンカーを出す、これは周りの車に対する思いやり。
自分の行動を早めに知らせるという思いやりです。
一時停止は、飛び出して来るかもしれない人への思いやり。
反対側の車線に右折車がいて、その後ろが渋滞になっているなら、自分が止まって右折させてあげる。
これは渋滞になっている後ろの車への思いやり。
車1台が右折するのを待ってあげたって、前方の車との距離はそんなに開きませんよ。
こんなことを書いていても、私だってまだまだ未熟なドライバー、
ついカッとなってしまうことだってあります。
しかしその場合はあとで猛省(; ̄ェ ̄)
どうすれば良かったのか、考えます。
お互いが思いやりを持って、みんなが気持ち良くドライブすることができるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
ただし。
無知は罪!!!
事故が起こってから、知らなかった、では済みません。
教習所、免許更新時以外で学ぶことも少ないですが、
たまには交通ルールを復習しないといけないなぁと思う今日この頃でした(; ̄ェ ̄)
日曜日は、父も助手席に乗ることだし、いつもに増して安全運転に努めたいと思います( ´ ▽ ` )ノ笑
Posted at 2014/10/17 19:03:08 | |
トラックバック(0) |
交通ルール・マナー | 日記
2014年10月10日
前々から、よく見かけてたんですが。
今日も見かけました。
救急車とか消防車とか、緊急走行中の自動車が近づいて来たら、
普通は道を譲ると思います。
しかし、譲らない人たちを、残念ながら、度々見かけます。
歩行者や自転車。
もちろん、全員ではないですが、よく見かけます(; ̄ェ ̄)
シチュエーションは決まって、横断歩道の横断中。
確かに、横断歩道は青信号なのですが。
交差点に緊急走行中の自動車が近づいて来たとき、車は止まっても、
最後まで止まらないのが横断歩道上の人たちです。
もちろん、止まらない車もいますが(; ̄ェ ̄)
徐行で交差点に差し掛かる救急車、その目の前を慌てて走っていく自転車。
そんなのをよく見かけるんです。
ひどいのが、歩行者や自転車がやっと途切れて、交差点に入ってこようと徐行の救急車、
その前を、頭を下げつつ横切る自転車w
渡るのを待っててくれてると勘違い??
ありえないから!!!
私が横断歩道が青信号になるのを待っていたとき。
青になる直前、サイレンの音が。救急車です。
青になったとき、救急車はこちらに来ようとしていました。
当然渡るのを待つ私。
待たない他の人たちwww
えっ((((;゚Д゚)))))))??ってなりましたよ(; ̄ェ ̄)
自分の家族が危険なとき、そんな道を譲らない人たちのせいで助からなかったら。
許せないですよね(; ̄ェ ̄)
緊急走行中の自動車には、自分が車、自転車、歩行者、どんな立場でも、道を譲るようにしたいものですね。
ちなみに、緊急走行中でないパトカーや救急車には、道を譲る必要は当然ないんですが。
たまに譲ろうとして、後ろからクラクション鳴らされてる車を見かけます(笑)
危ないので、そういう人にはもう一度交通ルールを学んでもらいたいものです(; ̄ェ ̄)
明日は小豆島(((o(*゚▽゚*)o)))
台風が来るので、日曜には帰るつもりですが、果たして帰れるのか((((;゚Д゚)))))))笑
Posted at 2014/10/10 19:36:47 | |
トラックバック(0) |
交通ルール・マナー | 日記
2014年10月03日
いろいろ箇条書。
・ドライブ行きたい行きたい行きたい行きたい…
イッくんに乗りたくて仕方ないですが、来週までガマン(´;ω;`)
実は明日の土曜日、高野山のお誘いを頂いたのですが、仕事っていう(´;ω;`)
ドライブ行きたいよぉ(´;ω;`)
・最近、よくインプを見かけます。
めっちゃ嬉しい(*´艸`*)
・昨日の、警察24時的なテレビに。
WRX STIの、オレンジのtS TYPE RAが映ってました(*´艸`*)
・ハザードとかウインカー無しに、いきなり停車ってどうよ。
最近、多いと思います。
今日も見かけた(; ̄ェ ̄)
目の前でされたら追突しそうでめっちゃ怖いです。
個人的にはウインカーよりもハザードの方が安全だと思います。
ウインカーだと左折か停車かわからないですし。
・二車線から一車線になる道で、渋滞のときに譲らない車。
よくあるやつですが。
後ろの方から猛スピードでいっぱい抜かして行き、前の方で入ろうとする車には譲りたくないですよね。
みんなの気持ちが一つになる瞬間w
こないだ、そんなのを見かけたんですが、みんな車間距離を見事に詰めてて笑いました。
逆に、ずっとウインカー出してるのに、誰も譲らないとき。
誰か譲ってあげてーとなります^^;
私は、ウインカー出しながら並走ぐらいでゆっくり走ってる車には譲るようにしてます。
お互い様ですよねー。
でも、ウインカーを出してすぐ車線変更しようとする車は嫌いです。
あと、バスとかトラックとか車線変更しにくそうなのには、優先的に譲るようにしてます。
あー、早く来週来ないかなぁ。
ドライブ行きたい(´・ω・`)
Posted at 2014/10/03 22:28:22 | |
トラックバック(0) |
交通ルール・マナー | 日記