
2週間台風にお出かけを止められていて気がついたらもう紅葉の季節。
関西のテレビでは大台ヶ原と高野山が見頃と言われ、高野山に向かいました。
大台ヶ原の極めて細い山道に車が集中する事を考えると気が遠くなるので。
この選択も少し浅はかでしたが。。。
大阪市内から湾岸線、関空連絡道、阪和道、最近接続された京奈和自動車道と走り紀ノ川東ICで降ります。
途中、京奈和自動車道に入った所で、大きな飛び石が飛んできてフロントガラス中央部に大きなヒビが入りました。

何度か飛び石は経験していましたがちょっと大きくショック😱
高野山へ行こうと紀ノ川超えて登山ルートへ。
車が以上に多い。少し進んだら渋滞。何故?
渋滞の車列見てわかりました。「電車代行」ってバスが多数。
高野山へのルートである南海電車がこの前の台風で橋が落ちて不通に。代わりにバスが走っています。
高野山へのルートは車しかない状態です。
麓から高野山のお寺まで渋滞。細い道に大型バス。すれ違うだけでも大変。
多少道は綺麗になってきていましたがまだまだ細い箇所があり、きついです。
お寺の町、入口にある大門まで来ても渋滞。
このままでは車を止めることすら難しいので、街中に入らず、大門を直進して裏側へ。
裏側にも多数駐車場があり余裕持って止められます。
今日はそこもすり抜け、龍神スカイラインを走ります。
ここは渋滞なし。ただし、ゆっくり走ると煽られます。😓
どうに目的地の道の駅へ
この周辺は色付いていました。少しだけ早かったかも。
道の駅からUターンして帰りにあじさい園に寄ります。
ここから山々の稜線が綺麗に見えました。
Posted at 2017/11/04 07:59:13 | |
トラックバック(0) | 日記