
昨日、和歌山へ出かけるときに初めてポケモンGOプラスを使用して
運転してみました。
画面を見ずにポケモンGOを楽しめるため期待していました。
<はじめに>(最初に一度だけ)
・運転前に必ず「スマートフォン」と「ポケモンGOプラス」を
ペアリングして下さい。
ペアリング方法は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.pokemon.jp/pokemongoplus-support/pairing/
「スマートフォン」と「ポケモンGOプラス」の機械登録です。
<出かける前>
・
「モンスターボール」を沢山確保して下さい。
「ポケモンGOプラス」は「モンスターボール」しか使ってくれません。
「スーパーボール」「ハイパーボール」が有っても使ってくれません。
「モンスターボール」が底をつくと、もちろんポケモン捕獲は失敗します。
<運転開始直前>
・運転中にバックグラウンドで起動すべきアプリを先に起動します。
「ハイタッチ!drive」を使用されている方は先に起動して下さい。
「ハイタッチ!drive」はバックグラウンドでも記録をしてくれています。
※車内ナビのBluetooth連動で「ハイタッチ!drive」等を起動して
いる方はエンジンを始動してから次に進みます。
スマートフォンの音楽を流している場合も同様です。
・「ポケモンGO」を起動します。
画面左上のポケモンGOプラスのアイコンをクリック、ポケモンGO
プラスのボタンをクリック
→これで接続できます。
・「ポケモンGO」を画面に表示した状態で、スマートフォンをスリープ
(画面消灯)にします。
他のアプリが前面に出ているといつの間にか「ポケモンGO」がバック
グラウンドで停止しています。
もちろん「ポケモンGOプラス」も反応しません。
<運転中>
・スマートフォンの画面を凝視しないで下さい。
お巡りさんに捕まります。
・
「ポケモンGOプラス」が振動したらとにかくボタンを押します。
余裕があれば「ポケモンGOプラス」の光り具合を見れれば良いのですが、
運転中はほぼ無理です。
・ボタンを押した結果を振動で確認します。
2回 ポケモンを逃がした
3回~ ポケストップでアイテムをゲット(入手したアイテム数振動)
3回 ポケモンを捕まえた
<注意点>
・運転中にポケモンを確保できる割合は3割程度で考えて下さい。
確保にこだわらないことが一番です。
捕まえられたらラッキー程度で考えて下さい。
・確保は1回勝負です。
「ポケモンGOプラス」で失敗したからと「ポケモンGO」を見ても既に
ポケモンは逃げていません。
・レアポケモンのゲットはあきらめて下さい。
ポッポ・ビートル・コラッタでもCPが高いと逃します。
・運転中に電話が掛かってきて、ハンズフリーで対応するとほとんどの
場合「ポケモンGO」は再起動してしまいます。再起動すると、接続が切れます。
・切断されたら車を安全な駐車場に止めてから、再度、「ポケモン
GO」と「ポケモンGOプラス」を接続して下さい。
→再接続時は結構意識が取られます。注意力が散漫になります。
・道の真ん中や狭い道の路肩等、他の車の迷惑になるところで
絶対に駐めないで下さい。
・絶対に運転中に接続操作をしないで下さい。
安全第一で楽しみましょう。
<追記>
・「ハイタッチ!drive」を裏で起動した状態で「ポケモンGO」を起動しておくとスマートフォンは
非常に高温(60度)程度になります。
スマートフォンの操作(アプリ切り替え、画面消灯等)に全く反応しなくなります。
エアコン送風口に置くなど冷却対策が必要です。
・街中を運転中は振動しっぱなしになります。
車の速度もあり、ポケモン、ポケストップのすべてに対応しきれません。
Posted at 2016/09/19 11:26:34 | |
トラックバック(0) | 日記