• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえて”のブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

大台ヶ原に行ってきました。

大台ヶ原に行ってきました。台風一過で晴れたので遠出してきました。

大阪から橿原、吉野を経由して川上村の奥にある大台ヶ原に行ってきました。
ナビにお願いして向かいます。
特に国道169号線から県道40号線に入るところはナビの案内がないと初回はわかりません。

県道40号線は大台ヶ原ドライブウェイとは名前が付いているものの、実際にはほぼ林道です。
県道40号線に入ってしばらくは間違えたのか?!と思うぐらいの道です。
終点の駐車場でまでこんな道が15キロ続きます(^^ゞ

所々2車線にはなっているものの、皆さん速度出しているのですれ違いは十分注意が必要です。
特に台風後で、飛ばされた木々や木の葉が道に散乱しています。
注意してとろとろ発していると後ろからの車にせかされます。


後続者を避けるために途中の駐車場?(砂利を引いただけの広場)に駐めると山々が綺麗に見えます。


昼にでて到着は3時。駐車場は1/4程埋まっていました。

終点にはお土産屋さん/食堂と大台ヶ原ビジターセンターがあります。


周囲の山々に登るときの登山届や参道案内と合わせて山の自然や動物について紹介してくれています。


紹介されたお猿さんには帰り道で出会いました。


Posted at 2017/09/18 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月02日 イイね!

洗車しました

洗車しました久しぶりの洗車です。

涼しくなったのでやっと洗車できます。
しばらく手洗いしてないと細かいところまで手が届きませんね。


フロントガラスにはガラコ超撥水をぬりぬりです。
Posted at 2017/09/04 08:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

波津海水浴場と帰りのフェリー

大阪に帰るフェリー乗船する日に、海に行きたいとの事で福岡の海に行ってきました。

貝がひらえるばしょとして「波津海水浴場」に言ってきました。





日本海の海の色で、夕方に行ったこともありお客さんはほとんどいませんでした。
あまり綺麗とはいえませんでしたが色んな貝殻がひらえました。


海水浴場に寄ったこともあり、フェリーに乗船がギリギリになりました。
また部屋を取って頂いたのでゆっくりできます。


夜中に目が覚めてしまい、外に出ると丁度瀬戸大橋をくぐるところでした。


Posted at 2017/08/17 18:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

精霊流し

精霊流しの日は市内各所で交通規制が掛かります。
バスで移動するか、路面電車で移動します。

「精霊流し」というと歌にある静かなお祭りの雰囲気がありますが、実際は。

写真にも写っていますが、爆竹が鳴り響き、その煙で先が見えないほどです。
うるさいです。初めての方は耳栓がないとつらいでしょう。



大きな段ボール箱の単位で爆竹を鳴らします。


今年は当日も豪雨があり、非常に人が少なかったです。
それでも船は沢山流されてきました。
Posted at 2017/08/17 18:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

亀山社中記念館と亀山社中資料展示場

長崎は当日は雨でした。

「長崎市亀山社中記念館」(市営)と「亀山社中資料展示場」(私設)に行ってきました。

双方は50mしか離れていませんが、市営の施設と個人の施設という不思議な組み合わせです。
風頭の山の中腹にあり、車では絶対行けません。
新大工町の駐車場に車を止めて道に掲げられている案内板を頼りに行きます。
ただし、道がすごく細く、墓地の側や人の家の前を通ったりと心細くなりますのでGoogleマップで案内してもらった方が良いです。
Googleマップでも「本当にこのみち?」という細い道を進みますので心してください。
この地域は古くからの土地で細い坂道が続きます。

「長崎市亀山社中記念館」の手前には「龍馬のぶーつ」が有ります。


足をはめて記念撮影ができます。

雨が激しかったので早々に中に入ります。入館料は300円です。
入ると観光ボランティアの方が声を掛けてきます。
記念撮影してくれます。

室内は非常に狭いです。展示されているのは2部屋のみ。
室内の一部は撮影可能です。




一部血なまぐさいものは撮影ができません。
血が飛び散ったと言われる屏風など。


記念館を後にして資料展示場へ。
こちらは記念館よりも少しだけ広いです。
色んな記念品を売っています。歴史的なものよりも坂本龍馬に関する資料を沢山展示しているだけです。




ここで引き返すことなく更に細い道を先に進みます。
若宮稲荷神社があります。
ここには非常に小さいですが、坂本龍馬像があります。


帰りはおいなりさんの参道を下っていくことでスムーズに戻れます。

夜は毎年恒例の稲佐山のホテルへ食事に行きました。

長崎港が一望できます。大型観光客船も見えました。
Posted at 2017/08/17 18:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コーチン1960 ありがとうございます。どうにか普通の生活ができてます。こちらの復帰も早めにします。」
何シテル?   07/08 22:03
かえでです。よろしくお願いします。 いろいろ誘ってあげてくださいm(__)m 色んな事情で翌日・即日は難しいですがよろしくお願いします。 ポチガー取り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サイドブレーキカバー 取り外し方法&アクセルペダル注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 22:41:40
世界特許!トヨタ純正 アルミテープ 空力向上計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 23:05:47
ハイドラ・滋賀県とか三重県とかのダム巡り-2日目-① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/22 12:01:26

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
クールターコイズメタリック。スカイルーフ付きです。 2013年6月1日発注 2013年8 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
8月中には新しいスパイクと交代しました。 フロントグリルの黒と、青の輝きが良いですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation