ごぶさたしてます(^^;;
さてさて、先日燃ポン交換の件でアリアさんの店に行ったら
きよさんの車がこんなことにw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/745155/blog/30884192/
座らせてもらったら、ワタクシのベンチよりはるかにホールド感とシートの質が良いではありませんかっ!
そして、ワタクシのギャレット?ベンチの不都合がすべてこれひとつで解決することに気づく…
・シートがほぼ平面でホールド感が皆無、ふかふかなのが仇になってさらにポジションが決まらないので長距離をこなすと結構疲れるし山道がツライ
・ヘッドレストの固定機構が無いため、引き出しても勝手に下がってゆくw
・助手席のシートベルトのキャッチがシートの間に埋まってしまい、さらにキャッチにつながっているベルトが極端に短いため引き出すこともできずになかなか装着できない
・両席ともにアームレストが無いorz
そんなわけで、その場で交換依頼決定www
02年ディーラー車のLTシートを取り付けていただくことになりました。
交換前
交換後
見た目は正直なところ大差ないように見えますが、座るとしっかり座面が沈んでホールドします。
シート表皮の材質と加工で体がずれることも無く、シートベルトの問題も解決しました。
アームレストも完備です。
ただし、サードシートは左右の幅が短いので運転席に合わせると助手席の足下がセンターコンソールと干渉して非常に狭くなりますので助手席側にずらして取り付けることになります。
そして、座面の寸法と新設したステーの厚みによりシート位置が高くなります。
結果、両席とも中央に寄るのでいろいろとメリット、デメリットが出ることが判明しました。
アストロは運転席が端に寄りすぎていて車両感覚がつかみづらい感じがあったのですが
ほどよく中央に寄ったことにより、国産車とさほど変わらない車両感覚になりました。
中央に寄ることにより近すぎな運転席ミラーはほどよく離れ、遠すぎな助手席ミラーは近づきます
結果として視認性も良くなりました。
シートがステップにかぶっていて乗り降りしづらかったのですがシートが中央に寄ったことでステップが出て乗り降りしやすくなりました。
運転席がセンターコンソールに寄るのででカーナビやオーディオの操作性は良くなりました。
ワタクシ的は大満足の改造です(^_^)b
そして、これは何とかしなければならないと思ったのが…
センターコンソールとシート中央が干渉します。
結果、限界までスライドしても身長167cmのワタクシはペダルがやや遠く感じます。それ以下の人だとおそらくペダルが踏めませんorz
改善策として…
コンソールのふたを外し、カップホルダーの下を強度が保てるぎりぎりまで削る。
シートの取り付けステー後方に20cmほど伸ばす。
シートを可能な限り前方に設置。
これで、あと15cmぐらいは前に出せる…かな?
そうすれば、幅広くおすすめできる改造だと思います。
あと、車両の中央付近にシートが付くわけですので運転席のセンターからハンドルがかなり左側にオフセットします。慣れるまで結構不自然かもしれません。でもワタクシは慣れましたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/22 02:39:18