• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikedaのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

Volkswagen Fest 2014

Volkswagen Fest 2014Volkswagen Fest 2014に行ってまいりました。










さすがに止まっているクルマはVWが多かったです。



最新モデルも多数展示されてましたね。おねーちゃんのクオリティ高し(笑)
試乗コーナーに申し込みたかったけど、待ち時間が長かったため妻の反対にあって断念(涙)




歴代ゴルフもずらっと展示。





反対側では往年のビートルなどのクラシックカーがいい感じに止まってました。こういうの好きだなあ。




サーキットは今回の主役ではないですが、観覧席は心地いい風が吹いていて気持ちよかったです。



圧巻のパレードランも見たかったけど、帰りの混雑が気になるので早々に帰ってまいりました。
さすがメーカー主催のイベントだけあってホスピタリティもそれなりに充実してたので、また次も行きたいですね(次は何年後?)。



おみやげのピストン西沢さんセレクトのCD。70年代R&B〜ソウルが中心でめっちゃ好み!意外な収穫でした。

Posted at 2014/04/29 15:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

オプミに行ってきました

オプミに行ってきましたみんカラオープンミーティングに初めて行ってまいりました。
1人で行く予定でしたが、天気がよかったので奥さんもついてきました(笑)

11時ごろ家を出て、ついたのは13時前。
概要はわかってましたが、どのくらいの規模感かもわからず、最初「混んでて入れなかったらどうしよう」とか悩んでましたが、まぁそんなこともなく。
会場についたら係員に誘導されてすんなり入れました。

着いた時ちょうど目玉のトークショー(2回め)が始まってました。急いで見に行きましたが、そんなに人は集まってなかったですね。

あとは出展者のブースがいくつかと、ドレスアップコンテストの展示会。
ひととおり写真をとりつつ回って小一時間。飽きてきたので早々に帰途につきました。

快晴で富士山が良く見えて、景色はよかったです。あと自動車関連イベント独特の、クルマ好きの方々に出会える高揚感(?)がいいですね。
でも2人で4〜5000円はイベントの内容に見合ってなかったような。まぁ、秋空の富士山を見ながらドライブできたと思ってよしとしますかね。

久々に「ハイタッチ!drive」アプリをたちあげたら、ハイタッチが400も(@_@;)しかも途中でサーバー落ちてるしwwつかえねー。
Posted at 2013/11/18 01:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

雨の一日

5日土曜日はほぼ一日中雨でした。
納車されて3ヶ月経過しましたが、一日中ずっと雨という中を走ったのは恐らく初めて。
そんななかで気づいたのが以下の2点。

1.窓ガラスが曇りやすい!!!(*_*)

先日くもり止めフクピカで予防していたのですが、気密性が高いせいか、予防してもほっておくとすぐ曇る曇る!デフロスター必須!
おまけに、これまで自分が乗ってきたクルマはずっとオートエアコンだったので、デフロスターボタンを押せばエアコン側で勝手に温度を調整してくれていたけど、
今度のはマニュアルエアコンなので、最初使い方がわからずエアコンが効きすぎちゃって室内が寒いことに。。
しばらく色々いじっていたらなんとかなりましたけど、奥さんにどうやって操作方法伝えようかな。。(*_*)

2.窓やドアを開けると水滴が落ちてくる!!!(*_*)

ゴルフ6では有名みたいですね。
デフロスターを使いたくないので、小雨の時に窓を開けてみたら、ブレーキ時に水滴が(というよりもっと量の多い水が)ドサッと((((;゚Д゚))))
またちょうどうまい具合にパワステのスイッチあたりに落ちてくれるので、ほっておくと壊れると思って、すかさずクロスで拭きあげました(-_-;)
ま、気をつければ済む話だけど、これまで乗ってきた日本車では、こんなこと起こらなかったので、ちょっとびっくりした次第。

そんなこんなで。
でも、クルマ自体は相変わらず調子いいし楽しい。
1,2Lエンジンは非力さを微塵とも感じさせないし、走りは驚くほど上質。
Posted at 2013/10/07 01:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

アイドリングストップキャンセラー

アイドリングストップキャンセラーアイドリングストップは慣れれば気にならないだろうけど、据え切りができなかったり、エアコンが切れたり、信号待ちからの右折発進に気を使ったりで、結構オフにしがち。
それでもたまにオフにし忘れてしまって、いつのまにかアイドリングストップ状態になってて発進時にビックリとか。

メリット・デメリットはともかく、デフォルトでキャンセル状態にできないものか、とは常々思ってました。

ちょうど1週間前、色々とGoogle検索してたところ、偶然この商品を発見。

http://www.seabass-link.co.jp/product/codetech/isc.html
-------
core ISC は、アイドリングストップ機能が搭載された車両にインストールすることで、アイドリングストップをキャンセルします。
アイドリングストップによるエアコンの送風や坂道発進などの煩わしさを、アイドリングストップ休止ボタンを押すこと無く回避することが可能となります。
アイドリングストップ休止ボタンを押すことでアイドリングストップキャンセル状態の解除も出来ます。エンジン停止後に再度エンジンをかけた時は再びアイドリングストップキャンセル状態を保持します。
更にアイドリングストップ休止ボタンを5 秒間長押しすることで、core ISC の機能が完全に停止させることが出来ます。更に5 秒間長押しすることでcore ISC の機能が復旧します。

-------

「まさにこれだ!」

そう思った私は、即座にvw maniacsで注文して(未入荷だったのでスペシャルオーダーで注文)、本日取り付けてもらいました。



取り付け後、色んな所に立ち寄りつつ、しばらく走った感想は、

「やっぱこれが自然!」

アイドリングストップは、慣れてない身にとって違和感があるものです。
燃費を抑えたいと思った時点で、自発的にボタンを押すことでアイドリングストップがかかるほうが、よっぽど自然に感じました。

以上、人柱報告でした。
あとは初期トラブルが出ないことを願うばかりです(汗)
Posted at 2013/09/17 00:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

納車4週間

あっと言う間の4週間。話に聞いていたとはいえ、
こんなに重厚でなめらかな乗り味とは思いませんでした。
納車日にディーラーから出た時の「おっ」という感触は忘れられません。

噂に聞いていたDSGのギクシャク感も皆無。
ちょっとしたコーナーでの吸い付くような感覚。
運転が楽しくて楽しくて仕方がない。

昔はランエボといったハイパワー車にも乗ってたけど、
実際のところ8割がたは制限60キロ以下の道路を走っているわけだから、
それを考えれば、ゴルフのトルク感で十分。
むしろゴルフの接地性は国産車なんか足元にも及びません。

とにかく週末にしか乗れないのが残念です。
独身のころは平日夜通しドライブなんてやってたけど、
結婚して子供を持つと、それはなかなか。。

なので明日は思う存分ドライブします。
Posted at 2013/07/26 23:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ikeです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自研センター 構造調査シリーズ BMW 320i (G20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 16:46:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2021年2月13日入手。走りの質感の高さと先進装備にひかれました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月29日入手。ゴルフ並の取り回しの良さにFRというパッケージングにひかれま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年6月28日納車。 ゴルフ7も視野に入れていたものの、インパネがiいまひとつ自分 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation