• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおらすかるのブログ一覧

2006年07月21日 イイね!

B級ライセンス講習会受講しました!

B級ライセンス講習会受講しました!今日は、B級ライセンス講習会を受けてきました。

JAF(日本自動車連盟)長崎支部で、夕方6時半から行われたこの講習会、今日の参加者は僕ともう一人のわずか2人でした。

約2時間の講習でしたが、最初はテキストに書いてあることを教官がチンタラ読むだけで眠かった~。

まあ、モータースポーツの組織やルールについてざっと大まかな説明をされるだけでした。教官ご本人がおっしゃっていましたが、「僕も日頃モータースポーツに係わっているわけではないのであまり詳しくはないのだが…」ってそんなんでいいの?

Bライは以前も一度持っていたので、講習会も2回目。唯一聴いて為になったのは、クラブに加盟しなくても、更新ができるようになった、ということくらいか…。

画像はテキストとしていただいた
・モータースポーツイヤーブック
・国内競技車両規則
・モータースポーツハンドブック
・国際モータースポーツ競技規則付則

それに来月からJAF MATEと一緒に送られてくる「JAF SPORTS」と「ライセンス交付申請書」です。ちなみに今日の講習会費は¥9,000で、申請にはさらに¥3,000かかります。
Posted at 2006/07/22 00:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年07月07日 イイね!

今日届いたもの②

今日届いたもの②今朝届いたもうひとつの品は、JAF会員証と新規入会者向けの案内セット。

最近は、大概の自動車保険に付帯されている、もしもの時の「ロードサービス」。だからJAFの会員数は減る一方らしいです。

私も以前はJAF会員だったんですが、前回の更新で支払いをやめて、更新しませんでした。

しか~し、再び新規入会し直しました!

それは何故かって?

【B級ライセンス】を取り直すためです。

以前は持っていたB級ライセンスも、東京から長崎にUターンすることになった時点で、もうサーキットを走ることもないだろう…と更新しなかったのですが、このGTXに乗るようになってからというもの、にわかに血が騒いでいたのは事実。そこへ先日のオフ会で、カップカーに乗ってGTIカップ参戦中のF尾さんとお話する機会があったり、GTIカップ全戦連勝中の岩谷さんとお友達になったり、またそれ以外にもこの【みんカラ】で、ゴルフ5で走ってらっしゃる方が何人かいらっしゃるのを見て、俄然走りたくなってきました。

サーキットを貸しきっての走行会や、スポーツ走行枠だけなら、Bライはいらないんですが、何かの公式イヴェントなどでは、Bライは必須。できればそのうちAライも欲しいな…

早速、今月21日にJAF長崎支部で開催の講習会に申し込みました。(^^;
Posted at 2006/07/07 13:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年07月07日 イイね!

今日届いたもの①

今日届いたもの①先月、書いて出すのを忘れていたら、「催促のはがき」まで送って来たVGJアンケート。
 
 元々出すつもりでしたので、思い出させてくれたのはいいのですが、やっぱり集計のために最低限必要な数があって、アンケート対象者から回収率が悪いと、催促してくるのかなぁ…とかいろんな勘繰りを巡らせたりして…。

 で、本日お礼の品が送られてきました。

 すでにお持ちの方もたくさんいらっしゃると思いますが、
VGJ特製CD「The Best Selection CHOPIN」です。

仕事柄???ピアノ曲のCDはあまり聴かないんだけど…
まああまりに暇な時間があったら、一度は聴いてみる事にしよう…
Posted at 2006/07/07 13:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年07月04日 イイね!

MT&純正18インチ仕様GTI試乗記

MT&純正18インチ仕様GTI試乗記先日の【GTI爽走会阿蘇オフ】の帰りに立ち寄った熊本のショップ【ディーシュポルト】。

そこで現在の足回りについての不満を店長と真剣に話していた僕に、同行したhirogenomuさんが「参考にどうぞ」と、ご自身の車である「MT&純正18インチ仕様」のGTIのステアリングを握らせてくださいました。

初めて乗るMTのGTI、さらに純正18インチ(コンチスポコン2)仕様…。いざ走り出してみると…
確かに同じコンチスポコン2の17インチ仕様に比べると、アタリはコツコツしているけれど、決して大幅に乗り心地が悪化しているわけでもなく、ガッシリした手ごたえ感が増した感じ。サスが負けて煽られるような感じも無く、十分履きこなしている気がしました。僕のビルBPS+軽量OZウルトラレッジェーラ+ピレリPゼロロッソよりも上質な乗り味…さすが今時のメーカー純正の出来は侮れません!

しかし、もし18インチのカッコイイ「見た目」にこだわったり、この「ガッシリ感が好き」というのでない限り、大多数の人にとっては17インチ仕様で十分、というか17インチの方が、メーカーがこちらを標準仕様にしているだけあって、乗り心地を含めた総合バランスではオススメできると思いました。しかしこれまでスポーツカーの経験が多い方や、このガッシリしたスポーティ感を好む方には、この18インチ仕様のタッチの方が好き、という方も結構いてもおかしくないように思いました。かく言う僕も決して嫌いではなかった(というかむしろ結構好き)です。また結構バネ下が重い割りには十分履きこなしているし、乗り心地も望外にいいので、例え単に見た目で選んだとしても後悔しないで済むと思います。

以上、10分足らずの街乗り試乗のみによる素人の感想です。感覚には個人差がありますので、参考にならないかもしれませんが…。
快く試乗させてくれたhirogenomuさん、ありがとうございました~!


追記:さっきはMT仕様がどうかについて全然書くのを忘れてました。忘れるくらい自然なフィールを持っていました。すごく運転し易いです。MT復帰を躊躇してる方にはオススメです。僕の05'DSG仕様の方がよっぽど運転にコツが要って難しいです…(汗)
Posted at 2006/07/05 19:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年06月26日 イイね!

代車アウディA3スポーツバック[アトラクション]

代車アウディA3スポーツバック[アトラクション]先日密輸したエアロパーツですが、地元で取り付けるべくネバーランドさんから送ってもらったのですが、どこのショップに出すか悩みましたが、結局腕も悪くないし、ちゃんとした代車を貸してもらえるし、ということで、ディーラー下請けの板金屋に頼むことにしました。

以前にもお話しましたが、おかげで毎回アウディを代車として貸していただいてるんですが、今回も代車として貸していただいたのは[アウディ]A3スポーツバック。その[1.6アトラクション]という、もっともベーシックなグレードです。

はじめて[スポーツバック]が代車となりましたが、グレードは違いますが、GTX購入時、比較検討したモデルということもあって、「もしA3SBを買っていたらこんな感じだったんだなぁ・・・」と想像している自分がおりました。

1.6エンジンはゴルフEと同じ。元気良く回るエンジンですが、さすがに車速の乗りは、排気量相応ですね・・・。しかもそのエンジン音が結構盛大に車内に届くので[アウディ]の雰囲気に相応しいかどうかは難しいところ。しかしそれ以外はまさにアウディそのもの。いくら兄弟車でもゴルフとは明らかに違う演出が徹底してますね。感心感心・・・。

しかし諸事情により、エアロパーツ取り付けは梅雨明けに持ち越すことになったため、火曜日一杯でいったん我が[GTX]が帰ってくることになりました。その諸事情はまたあらためて・・・
Posted at 2006/06/27 12:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

訳あって突然みんカラからフェードアウトして早7年。それまで懇意にしていただきお世話になった沢山のお友達の方々には、突然消息を絶ち大変失礼しましたこと、お詫び申し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
まさかの2回目のトラブルを機に降りることにしました。僕ら夫婦の中ではアウディの信頼は地の ...
プジョー 208 プジョー 208
大のお気に入りだったB7A4も、7年3回目の車検を前に10万Kmを迎え、そろそろ金食い虫 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
トラブルに悩まされた前車ゴルフⅤGTXに見切りをつけ、替わりに我が家にやってきたのがこち ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSG+TSFIの組み合わせに惹かれたこと、そしてどうしてもベージュレザーの内装が欲しく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation