
我が家(というほど立派なものではなく、ウサギ小屋ほどの狭さの賃貸マンションなのですが・・・)は長崎市でも中心部に位置しており、専用の駐車場がついていません。まあ車無しでも生活に困るようなことのない便利な場所なので、仕方ないんですが・・・。
そこで車持ちの僕は、当然賃貸駐車場を探さなければならなかった訳ですが、ここに住み始めた5年ほど前、やはり何より【近いのが一番】と思って、自力で近所を探したのですが、なかなか空いてるところがなく、結局知り合いの不動産屋に頼んで探してもらったところ、紹介されたのがこのパレット式立体駐車場でした。信号を渡った1ブロック先にあり、僕の感覚ではちと遠いな・・・とは思いましたが、ここしか空いてないというのだから仕方ありません。値段もここ[長崎]の中では相当高い(車で15分しか離れていない実家周辺の相場の3倍!!)部類ですが、まあ後から追々もう少し近くて安いところを探せばいいやと、深く考えずに契約しました。
それまで平面青空駐車場しか借りたことのなかった僕は、当初まったく気づいてなかったんですが、この【完全個室】のタワーパーキングというヤツには、様々なメリットがあることに後からようやく気づきました。
そうそれは
他の車との接触の心配が無い
イタズラされない
台風等でモノが飛んできて当る心配がない
車が汚れない/焼けない/痛まない
などです。
一見いい事ずくめのようですが、デメリットもありました。
サイズ制限がある(特に高さ)
朝夕は順番待たされることがある
ホントにたまにですが
停電や安全装置の影響で車が出せないことがある
など。
ここの駐車場は、幅は1850mmまでOKなんで、セルシオクラスでも駐車可能ですし、実際入ってるのも確認しています。ので、うちのゴルフなんて楽勝・・・と思いきや、タイヤ&ホイールを交換し、ツライチ状態になっているので、決して余裕はないのです。そう・・・上屋がよくてもアンヨが張り出してる車はNGなのです。ホイールをキズつけないよう毎回慎重にアプローチしていますし、特にカミサンには最初から厳しく躾けています。(^^;
ということで多少のデメリットより【車の安全】という最大のメリットをとって、今でもこの駐車場を使っています。
Posted at 2006/06/16 10:58:12 | |
トラックバック(0) |
車全般 | クルマ