• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおらすかるのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

本日5000Km突破!

本日5000Km突破!今朝、お友達のマイロスターさんの愛車プジョー206RCが30000Kmを走破したとのことで、キリ番の画像をブログにアップされてましたが、その記事を読んだ記憶も新しいまま迎えた今日の午後、自分の車に乗り込んでふとオドメーターに目を落とすと・・・なんと!4993Kmを表示しているではありませんか!

こ、これはチャンス!!

それからはオドメーターとにらめっこしながら、うっかり見落とさないよう走りました。最後は安全に車を停めれそうな道を選んで走行し、その時を待ちました。

チャカチャーン5000Km~!

そんな訳で無事キリ番の画像ゲットできました。
と同時に、トリップメーターを「0」にリセットしたのは言うまでもありません。(目論見はお解かりですよね?) あと555km、次回もうっかりしないよう気を張っとかなきゃ(^^;

納車後3ヶ月と20日で5000Km・・・やっぱりちょっとペースが早いような気が・・・。
今度こそ長く乗るつもりだけど、過走行クラブに入会しないためには、もう1台セカンドカーを稼動させなきゃ無理だなこりゃ。
Posted at 2007/02/28 17:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2007年02月08日 イイね!

3ヶ月4000Kmリポ①

3ヶ月4000Kmリポ①11月の納車から約4ヶ月3ヶ月(こんなことも数えられない程、僕の脳力も衰えつつあるようです・・・)が経ち、オドメーターも昨日4000Kmを刻みました。

1500Kmで「慣らし」を解禁し、その後の走行で少しずつではありますが、愛車A4TQ S-lineの色んな面が見えてきましたので、何度かに分けてインプレしたいと思いますので、よろしければお付き合いくださいませ・・・。

さて4ヶ月3ヶ月過ごしてきて色々と思うところはありますが、まず何より満足度の高いのが、巷でも言われているように、やはりそのインテリアの質感です。車に乗ってるあいだ中、目にしているモノ・触れているモノの質感が高いというのは、やはり居心地の良いものですね。この質感の高さだけでも十分この車を選ぶ理由になるのではないかと思います。

ただし、ダッシュボードそのもののデザインは今となっては保守的ともいえる造形だし、ナビの位置がもう少し上にあればさらに良いとは思いますが、こと車のダッシュボードに関しては、新しくて目を惹くようなデザインばかりがいいとは思えず、保守的ではあっても十分使いやすく飽きのこないこのデザイン、僕は理知的だと思うし、質感の高さも含め大満足です。

またドライバーズエリアの空間も必要十分、そのボディ剛性を裏付けるごとくぶっといAピラーの角度や形状といい、シートポジションの自由度といい、僕にとっては視覚的にも空間的にも広すぎず狭すぎず、ドライバーズカーとして非常に居心地の良い空間です。

しかーし!ここで少々水をさすのが、Dレンジ停車中のアイドリング時の微振動です。これもアウディ関連のサイトでいろんな方が指摘している通りです。ECUチューンでその振動が減ったという方もいらっしゃるようですが・・・。ホントか?じゃあやってみるか・・・いやいや今のままでいいじゃないか!←独り言(^^;

購入前に福岡で、同じクアトロの試乗車を2台(ノーマルとS-Line)試乗したのですが、そのうちの1台は振動がやや多めで気になりましたが、もう1台はほとんど気になりませんでした。僕のは振動は極めて少ないほうで、気にならないといえばならない程度なので、個体差もあるのかもしれませんね。個人的には、これだけでこの車の評価を著しく下げる理由にはならないと思いますが、それでも「高級」を謳いお値段もそれなりに立派な車としては少々残念な部分だし、この車の弱点のひとつと言えるかもしれませんね。

またこのサイズのセダンとして、リアシートの空間はやはり少々物足りないというのが正直な印象です。VW/Audi系のリアシートは、ハッチバックはもちろん、セダン系でもシートバックの角度が、僕の感覚からすると必要以上に立ち気味で、ピシッと姿勢よく座らせたがりますよね。(A6やA8あたりは座ったことがないのでわかりませんが・・・) 僕個人的には、あと1~2度位寝ていても腰で十分支えることはでき首に負担はこないと思うし、より快適でくつろげる気がするのですが、皆さんそう思ったことありませんか?もし僕がリアシートメインの住人ならこの車はたぶん選びません。

まあ、身長173cmの僕にあわせてドライバーズシートを調整した上で、大人が普通に窮屈な思いをしないで乗れるだけの空間はあるし、僕のように普段は前席2人までで、たまにしかリアシートに人を乗せないような人間にとっては必要十分。この空間を広げるためにボディが大きくなるくらいなら、今のままで結構!ってな感じではありますが・・・(笑)現時点でライバル他車に比べて不利な部分には違いないと思います。次期B8では、ボディサイズも拡大してくるようですし、そのあたりの不満は解消してくるんでしょうね。サイズ拡大は歓迎できかねますが・・・
Posted at 2007/02/08 16:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月28日 イイね!

スタッドレス装着。。

スタッドレス装着。。今日は九州地方もメチャメチャ冷え込んでおり、今日の夜から明け方にかけて、ここ長崎でも、山間部で5cm、都市部で1cmの積雪の可能性とのこと・・・。

そこでいよいよ準備しておいたスタッドレスタイヤにご登場願うことにしました。

8J×17のMAKフィオラーノに、ゴルフで1シーズンだけ履いた225/45/17サイズのミシュランX-ICEを再利用して履かせ、見た目は画像のような感じになりました。推薦サイズより1サイズ細いので、やはり外径差から少しばかりホイールアーチの隙間が増えました。また若干のメーター誤差が発生するはずですが、許容範囲内であると、ディーラーからもOKもらっております。

長崎でスタッドレス履く人間は極めて少ないのですが、そうは言っても坂だらけで平地の少ないことで有名な長崎の街です。僕は以前夏タイヤでツルっと逝ってしまい、痛い目にあったことがある(スタッドレスタイヤ代以上の出費が伴いました)ので、安心を買っていると思えば安いモンです。

春の兆しが見えるまで、しばらくはこれで過ごします。

クアトロ×スタッドレスのウルトラコンビで、果たして絶大なる安定性能を体感できるか!?
今から楽しみです♪

雪が降るとキャンセル続出となる温泉地に行って、貸切状態で雪見風呂を満喫したいなぁ・・・と密かに目論んでおります(^^)
Posted at 2006/12/28 18:01:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月11日 イイね!

A4 Report 6 ~ビッグキャリパー~

A4 Report 6 ~ビッグキャリパー~画像をご覧のように、このA42.0TQのフロントホイールから覗くキャリパーは、ことのほか大きく、S-line純正ホイール(8J×18ET43)のスポークとの隙間は極僅か(2~3mm?)しかありません。

このことに気づいたのは、納車からさらに約10日ほど前、現車がディーラーに届いたその日、舐めまわすように観察していた時のことでした。

その数日後、前車GTXのノーマル戻し作業をしに、いつもお世話になっている北九州のショップにお邪魔したのですが、その際、GTX純正ホイールに組んでいたスタッドレスタイヤ(225/45/17ミシュランX-ICE)も外してもらったのですが、1シーズン約2ヶ月間しか使ってなかったので、山もほぼ9分は残っておりもったいないし、1サイズ小さいけど許容範囲と判断し、A4に流用することに決めました。

そこで必要になってくるのが、A4に適合するスタッドレス用のホイールです。
この時は何も考えず、安さとデザイン、そしてもちろんPCD&オフセットの数値だけで、「MAK フィオラーノ」というホイール(8J×17ET42)を選び、注文して帰りました。後日商品入荷後、タイヤと組んでバランス調整後、宅配してもらってたんですが、試着もせずそのままベランダのタイヤラックにしまいこんでしまってました。

しかし1週間ほど前のある日、アウディ専門のこちらのサイトで、同じ2.0TQの方の「何も考えずサイズとオフセットで選び通販で買ったホイールが、キャリパーに干渉して入らなかった」という書き込みを見てドキッ!!その後も複数の2.0TQオーナーの方から同様にキャリパーが干渉して履けなかったという報告・・・。ガクガクブルブル
「うちのは果たして履けるのかぁ!?」ってことで、今回1000km点検のついでに、ディーラーに事情を説明して、右フロントのみ試着させてもらいました。
結果はこちら

純正ホイールより全然余裕の指一本近い隙間を残して、問題なく装着できました。ホッ!!
幸いなことにたまたま選んだホイールのデザインが、スポークが外に張り出したデザインだったため、キャリパーをかわし易かったことと、スタッドレス用としては広めの8Jというリム幅が功を奏したようです。

というわけでB72.0TQにお乗りの方、ホイール選びはお気をつけくださいませ。
サイズとオフセットだけで選んでも、ホイールのデザイン次第では入らないとは・・・まるでブレンボかなにか装着したチューニングカーみたいですね(^^;
*FFの2・0や1.8Tはキャリパーサイズも小ぶりのようで、上記記事を最初に書き込んだ方も、1.8Tで試着した時は入ったそうです。
Posted at 2006/12/12 16:31:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月11日 イイね!

A4 Report 5 ~1000Km点検~

A4 Report 5 ~1000Km点検~愛車の走行距離もようやく1500kmを超え、第1次慣らしは終了。今後は少しずつエンジンを回してやって「よく回るエンジン」に育て上げなければなりません。

そこで昨日は仕事もなく時間が空いていたので、先延ばしにしていた1000Km点検を受けにディーラーに行ってきました。

僕は前車GTXの時もそうしたように、メーカー指定の15000Kmインターバル以外、オイル交換をするつもりがないので、ショウルームでコーヒー飲んでいる間に点検はすぐに終了しました。結果は全く問題なし。

エンジン回転上限3000rpmが解禁となった今、これから徐々にその潜在能力を引き出して、その結果を皆さんにもリポートしたいと思います。


ところで点検結果に何の問題もなかった我が愛車ですが、以前に少しだけ触れていましたが、実は納車直後に一箇所だけ「このせいでうちの嫁が運転できない」問題を発見しており、今回の点検時にその不具合を現認してもらい、不具合部分の保証交換へ向けて、パーツの発注をしてもらいました。

そのパーツとは・・・
フロントガラスです。

ちょうど運転席の正面あたり、上下中心からやや下の辺りに歪みがあるのです。
僕のお気に入りのシートポジションで、僕の目線からは直接影響がないのですが、嫁の座高&目線にとっては、完全なストライクゾーンになり、これが原因で具合が悪くなるので、3分と運転していられないのです・・・

以前からVW車によくある話として聞いてはいましたが、アウディもやはり同じメーカーのガラスを使っているんでしょうかね。おかげで驚きはしませんでしたが、今回こそ愛車に何のトラブルもないことを望んでいただけに、少々残念ではありました。まあでもメカニカルなトラブルではないのでよしとしています。歪んでいる箇所が、もっとガラスの端の方なら交換すらしたくないところですが、運転席正面、それも嫁が運転できないとあっては交換もいたしかたありません。パーツが入ったら初入院です。

Posted at 2006/12/12 15:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

訳あって突然みんカラからフェードアウトして早7年。それまで懇意にしていただきお世話になった沢山のお友達の方々には、突然消息を絶ち大変失礼しましたこと、お詫び申し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
まさかの2回目のトラブルを機に降りることにしました。僕ら夫婦の中ではアウディの信頼は地の ...
プジョー 208 プジョー 208
大のお気に入りだったB7A4も、7年3回目の車検を前に10万Kmを迎え、そろそろ金食い虫 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
トラブルに悩まされた前車ゴルフⅤGTXに見切りをつけ、替わりに我が家にやってきたのがこち ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSG+TSFIの組み合わせに惹かれたこと、そしてどうしてもベージュレザーの内装が欲しく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation