• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおらすかるのブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

行きました!(*^。^*)

行きました!(*^。^*)念願叶って、
Audi Forum Tokyo
に寄ることができました!

はじめてRS4アバントやQ7の現車を見ることができたほか、S4は新しいニュータイプのS専用デザインのダブルスポークホイールを履いてるのを初めて見ました。

またhiro-knさんが、丁度お仕事で近所にいらしてるということで、駆けつけてくださり、再会を果たしました。(←hiro-knさん、わざわざ来てくれてありがとうございます!)

お友達のmakodonさんの勧めで、2Fで無料でドリンクをいただきましたが、まるでおしゃれなカフェのようなメニューで、嫁は
「クアトロ・スカッシュ」
なるドリンクを注文しましたが、「クアトロ」のネーミングに相応しく、なかなか力強い爽やかさ(ってどんなんや?)で美味しかったです。(^^)

ただし・・・こちらは夫婦ともジーンズ姿に小さなボストンバッグを持っての来店だったので、あまり相応しい雰囲気でなかったのかもしれませんし、上京してきた田舎モンであることを悟られたのか、はたまたそういう来訪者は放って置くのが方針なのかは定かではありませんが、だれひとりスタッフは声もかけてくれず、少々寂しかったです。こちらから「見て回る間だけどこかに鞄を置かせていただけますか?」ってお願いしました。そのお姉さんは、さすがにイスを用意して「こちらにどうぞ!」とにっこりはしてくれましたが・・・。特にカウンターの一番手前に座っていた女性は、応対時ニコリともせず、せっかくの美人なのに印象悪かったです・・・
2Fでもこちらから、この人はドリンクを運んでくれるであろうお姉さんをつかまえて「ドリンクっていただけますか?」とお願いした次第です。近くまで行って目まであって会釈もしてるのだから「ドリンクいかがですか?」くらい声かけてくれてもいいのではないですかね。
もし僕がまだアウディオーナーでなく、でも興味があってここへ最初に見に行っていたら、車の印象はともかく、「アウディ」というメーカーに対しての印象が悪くなって、ひょっとしたらアウディは買ってなかったかも・・・。車が「クール」なのは良いけど、人間が「冷たい」のはいかがなものかと思いますが・・・。
だったここってメーカーのイメージリーダー的位置付けなんですよね!?

という訳で、行けたのは嬉しかったけど、「なんだかな?」の印象を土産に帰ってきたのでした。
Posted at 2007/01/24 00:11:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウディ | 旅行/地域
2007年01月23日 イイね!

タワー・オブ・テラーげっそり

タワー・オブ・テラーアーリーエントリーのおかげで、この恐怖のエレベーターに、朝から連続3回も乗りました。

体が浮きました…げっそり

怖いexclamationでも愉しいっexclamation×2
Posted at 2007/01/23 09:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

訳あって突然みんカラからフェードアウトして早7年。それまで懇意にしていただきお世話になった沢山のお友達の方々には、突然消息を絶ち大変失礼しましたこと、お詫び申し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 4 56
78910111213
14151617 18 19 20
21 22 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
まさかの2回目のトラブルを機に降りることにしました。僕ら夫婦の中ではアウディの信頼は地の ...
プジョー 208 プジョー 208
大のお気に入りだったB7A4も、7年3回目の車検を前に10万Kmを迎え、そろそろ金食い虫 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
トラブルに悩まされた前車ゴルフⅤGTXに見切りをつけ、替わりに我が家にやってきたのがこち ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSG+TSFIの組み合わせに惹かれたこと、そしてどうしてもベージュレザーの内装が欲しく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation