• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおらすかるのブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

A4 Report 2 ~初期インプレッション 足回り編~

A4 Report 2 ~初期インプレッション 足回り編~さて、一日空いてしまいましたが、インプレッションのつづきにお付き合いくださいませ~。

前回は、「操作系の軽さ」についてと「ドライバーを熱くさせないクールな印象」についてお伝えしましたが、今日は足回りについてその印象を書いてみたいと思います。

本日現在ODOメーター1370Km・・・まだまだ慣らしの最中ということもあり、3000rpm以下をキープしていることもあって、高速でも最高ぬうわKm/hしか出してないし、スポーツ走行もしておりませんので、あくまでも普段使いでのインプレということで・・・。

「思ってたより全然ソフトじゃん・・・」これが今回の愛車2.0TQ S-lineに乗っての、僕の第一印象でした。

このA4は、FF/クアトロ/排気量等問わず、すべてのグレードにメーカーオプションでS-line仕様が用意されています。07モデルではいずれも235/40/18サイズのタイヤ(05&06前期までは17インチでした)と、20mm低められたスポーツサスペンションが装着されます。また我が家にやってきた個体はラッキーなことにミシュランのPS2が装着されてきました。

もちろんグレードごとにバネレートは違うとは思うんですが、少なくともこの2.0TQに関して言えば、このサイズのファットで扁平なタイヤを履いているとは思えないくらい、アタリが優しく乗り心地が良いです。このサイズのタイヤの割りに・・・という注釈はいりません!(キッパリ) それくらい良いです。(無論タイヤの銘柄も好影響しているとは思いますが・・・) 18インチ(標準仕様は16インチ)でバネ下重量は増してるのは確かですが、この2.0TQの場合、クアトロシステムで上屋が重い(1,630Kg)効果で、相対的にバネ下重量増加が及ぼす悪影響が最小限なのも、良い方向に働いているのかもしれません。

以前GTXに乗っていたときの代車として、ノーマルのA42.0に乗ったことがありましたが、その時は「いやにソフトだな・・・僕的にはちょっと柔らかすぎ」という印象がありましたが、今回愛車となった2.0TQ S-lineの足は、一言で言って「気持ちのいい足」です。柔らかすぎず堅過ぎず、ほど良いバネレートで、しかも新車でアタリがついてないにもかかわらず、全くフリクションの感じられないダンパーの動きが、足を良く動かしてくれるおかげで、非常にスムーズな乗り心地です。おそらく上等のダンパーがついていると思われ、このあたりが、サスペンションそのものの設計/材料/品質や製造・組み付け精度等などを含め、コスト制約が厳しくVWでは出来ないことが、Audiでは実現可能なのだろうな・・・と思わせる部分です。

例えば、長崎の電車の軌道の石畳を通過する時に、これまで感じていた「ドシンッバタンッ!!」が「トントンッ!」「ヒタヒタ」と軽く足元でいなしてくれる感じとでも言いましょうか・・・。ボディはほとんど揺すられません。

僕の好みから言えば、もう少し減衰力の効いているほうが好きなんですが、しかしそうは言っても、もしショックを交換したら、下手をすると現在のこのウルトラスムーズな感じが失われるかもしれません・・・。GTXでもその辺りの難しさは嫌というほと味わっているので、慎重にならざるをえません。改悪にだけはしたくないですので。。(僕好みの乗り味にするには、スプリングはそのままで、オーリンズあたりの、減衰力は高めに調整できかつ乗り心地の良さも失われない、上等なダンパーを合わせるといいのかもしれませんが・・・。しかし必ずそうなるという保証も自信もありません。←独り言ですので聞き流してくださいね^^;)

メーカー純正としては、Audiユーザーの最大公約数的好みを考えると、このS-lineの足は間違いなく、非常にバランスの取れた理想に近い足回りだと言えると思います。このバランスを壊さずに、自分好みにより良い足をセッティングするってやっぱり難しいですよね

ちなみに・・・やはり予想通り、サスペンション全体が馴染んでくるにつれ、若干ですが納車時より少しずつ車高も落ちてきました。ルックス的にもなかなかいい感じになってきました♪
Posted at 2006/11/30 21:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月28日 イイね!

A4 Report 1 ~初期インプレッション 操作系編~

A4 Report 1 ~初期インプレッション 操作系編~我が家にA4がやって来てから早2週間が経ちました。

今回はノントラブルで順調に・・・・・・と報告したかったのですが、実は納車後の初ドライブで気づいた不具合があり、すでにディーラーには報告済み。1,000km点検の時に、何日か車を預けて交換作業してもらう予定です。はたしてその内容は?・・・メカニカルなトラブルではありませんので~嫁が運転できない~こと以外、直接走行に支障はありません。この件についてはまた後述することにします。(^^;

さてそれ以外は・・・、現在ODOメーターも1,300Kmを刻み、今のところ順調に慣らしが進んでいます。1,500Kmまでを慣らしの第1段階として考え、回転を3,000rpm以下に保ち急激な負荷を与えないように、今のところDレンジのみで走行しています。また前車ゴルフⅤGTXでもそうしたように、オイル交換はメーカー指定の15,000Kmまでするつもりはないので、1,000Km点検は慣らしが終わるまで少々先送りしております。もちろんアウディは無償でフリーウェイプランがついてくるので、定期点検や消耗パーツも含め、最初の車検までの3年間は全てのメンテナンスが無料です。これは気分的にものすご~く楽ですね♪

それでは今日から何回かに分けて、これまで乗って感じたことを、思いつくまま書いてみたいと思います。ちょっと長くなるかもしれませんが、よろしければお付き合いください。


 まずは、以前にもちょっと触れたことがありましたが、操作系の軽さについて。
本当に軽いです。ペダルも軽いのですが、特に顕著なのはパワーステアリングです。今ではすっかり慣れましたが、最初はその軽さに少々戸惑いました。もしBMW乗りの方がいきなり乗ったら「恐い」と思うかもしれません。
 サーボトロニックでアシストされたパワステはそれくらい軽いのですが、決してデッドというわけではなく、よく観察すると路面からの情報はちゃんと伝えてくれています。ただし「ダイレクト」というよりは「オブラートに包んだ感じ」です。いらないノイズ・振動はことごとくシャットアウトして、必要な情報のみを解かりやすくクリーンな感触で伝えてくる、とでもいいましょうか・・・。サーボトロニックそのものの出来もいいのでしょうが、ステアリング機構はもちろん、サスペンションを含むすべての可動部分の精度も高いのでしょう。フリクションがまったくなくスムーズで高級感があって、慣れるとすごく気持ちいいです。ちなみにこのS-lineが標準で履いてきた235/40/18サイズのタイヤは、前から憧れていた「ミシュランPS2」です。このタイヤもその感触に貢献しているのかもしれません。
 これにより、スポーツ走行したとしても「ダイレクトだけれど少々重いステアリングと格闘しながらいい汗を流す」のではなく、「選分けられた必要な情報を読み取りながらクールで知的なゲームを楽しむ」って感じで、汗臭さとは無縁な世界・・・好き嫌いははっきりするでしょうが、逆にドライバーを熱くさせないそのクールさが、なんとなく「アウディらしい」なとは思います。
 実際、GTXの時に感じた、車から「走ろう、走ろう!」って煽られてる感じは、今回まったくありません。「その気」になったらいくらでも応えてくれる能力を持ちながらも「普段はその爪をかくす」的スタンスが、「元気な時は元気に」「疲れているときはジェントルに」走りたいという、ドライバーのわがままな要望をいかようにも叶えてくれる車という感じがして、いい意味で「どんな時も気に障らない」、だから「いつも一緒にいたい」と思える車です。こういう不思議な愛着の湧き方は、初めての経験です。

つづく
Posted at 2006/11/28 15:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月27日 イイね!

IIHSでアウディが最高評価を獲得♪

IIHSでアウディが最高評価を獲得♪タイトルのようなニュースが発表されました。

以下、カービューニュースからの引用です。


アウディは、アウディA4&A6の両モデルが、米国保険業界の非営利団体であるIIHS(Insurance Institute for Highway Safety)が行った衝突安全試験で、最高ランクの「Top Safety Pick」を受賞したと発表した。

 IIHSでは、安全基準確立のため、米国保険業界を代表して定期的にあらゆる種類の乗用車に対する衝突安全試験を実施。試験結果には、専門家や車両ユーザーばかりでなく、米国内外からも大きな関心が寄せられている。なお、ドイツのメーカーで、この賞を2車種が受賞しているのはアウディだけだという。

 今回トップセーフティピックを受賞した、アウディA4とA6は、米国内で販売されているモデルの前面、背面、側面衝突試験において、高い安全性を実証。ピックアップトラックやSUVなどの大きなクルマの衝突を想定し、とくに困難とされる側面衝突試験でも、その高いボディ剛性とサイドガードヘッドエアバッグをはじめとする標準乗員保護システムによって、極めて低い負荷を達成した。また、理想的なヘッドレスト位置によるむち打ち症の低減や、アウディ全車標準装備のESPもこの評価にプラスしているという。



このようなニュースは、同車ユーザーの立場としては非常に嬉しい限りです。安心感が増すってもんです♪まあこの評価が役に立つような状況に陥らないに越したことがないのは、もちろん言うまでもありませんが・・・。

*画像は本文とは一切関係ありませ~ん。
Posted at 2006/11/27 15:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2006年11月25日 イイね!

サファイア・プリンセス長崎寄港中

サファイア・プリンセス長崎寄港中今日は朝から、営業所止めにしてもらっていた宅配の荷物を取りに向かっていたら、やたら外人さん達が街にうろついてる。
「またどっかの客船が入港してるんだな・・・」と思いつつ長崎港に近づくにつれ見えてきたのは、世界でも最大級の超豪華客船サファイア・プリンセスッ!!母港への里帰りではないですか。
そうこの船は数年前、三菱造船がイギリスの船会社から受注し、ここ長崎で建造された2隻の内の1隻です。しかもこの「サファイア・プリンセス」は、本来「ダイアモンド・プリンセス」として最初に納品されるはずだったものが、何としたことか建造中に火災を起したため、本来「サファイア・プリンセス」としてあとから納品予定だった方の船を、急遽「ダイアモンド・プリンセス」として先に納めることになったという逸話まであるのです・・・。

それにしても、あらためて見ても
デカイッ!!
港の中に超巨大なビルが突如現れたって感じです。
宝くじでもあたったら一度乗って旅してみたいものです。

思わず愛車を停めて記念撮影しました。
Posted at 2006/11/25 10:58:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 景観 | 日記
2006年11月20日 イイね!

つい先日うちの嫁が乗ったばかりの電車が・・・@o@;

つい先日うちの嫁が乗ったばかりの電車が・・・@o@;先々週仕事で行った岡山県津山市・・・。

僕は車で前の日入りしたのですが、仕事のアシスタントを頼んでいたうちの嫁は、翌日ひとりで新幹線と電車を乗り継いで津山までやってきました。

その時カミさんが乗ったのがJR津山線。岡山駅と津山駅を結ぶこの津山線は、その車窓からはとってものどかな田舎の景色が望め、「仕事でストレスの溜まった身には癒されて良かった~」と、嫁から聴いていたばかり。

その津山線でこんな惨事がっ!!

めったに行かない(初めて行った)場所で、初めて乗った電車が、直後にこんなことになるなんて・・・嫁が巻き込まれなくてよかったです・・・
Posted at 2006/11/20 11:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

訳あって突然みんカラからフェードアウトして早7年。それまで懇意にしていただきお世話になった沢山のお友達の方々には、突然消息を絶ち大変失礼しましたこと、お詫び申し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 234
56 78910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
26 27 2829 30  

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
まさかの2回目のトラブルを機に降りることにしました。僕ら夫婦の中ではアウディの信頼は地の ...
プジョー 208 プジョー 208
大のお気に入りだったB7A4も、7年3回目の車検を前に10万Kmを迎え、そろそろ金食い虫 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
トラブルに悩まされた前車ゴルフⅤGTXに見切りをつけ、替わりに我が家にやってきたのがこち ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSG+TSFIの組み合わせに惹かれたこと、そしてどうしてもベージュレザーの内装が欲しく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation