
11月の納車から約
4ヶ月3ヶ月(こんなことも数えられない程、僕の脳力も衰えつつあるようです・・・)が経ち、オドメーターも昨日4000Kmを刻みました。
1500Kmで「慣らし」を解禁し、その後の走行で少しずつではありますが、愛車A4TQ S-lineの色んな面が見えてきましたので、何度かに分けてインプレしたいと思いますので、よろしければお付き合いくださいませ・・・。
さて
4ヶ月3ヶ月過ごしてきて色々と思うところはありますが、まず何より満足度の高いのが、巷でも言われているように、やはりそのインテリアの質感です。車に乗ってるあいだ中、目にしているモノ・触れているモノの質感が高いというのは、やはり居心地の良いものですね。この質感の高さだけでも十分この車を選ぶ理由になるのではないかと思います。
ただし、ダッシュボードそのもののデザインは今となっては保守的ともいえる造形だし、ナビの位置がもう少し上にあればさらに良いとは思いますが、こと車のダッシュボードに関しては、新しくて目を惹くようなデザインばかりがいいとは思えず、保守的ではあっても十分使いやすく飽きのこないこのデザイン、僕は理知的だと思うし、質感の高さも含め大満足です。
またドライバーズエリアの空間も必要十分、そのボディ剛性を裏付けるごとくぶっといAピラーの角度や形状といい、シートポジションの自由度といい、僕にとっては視覚的にも空間的にも広すぎず狭すぎず、ドライバーズカーとして非常に居心地の良い空間です。
しかーし!ここで少々水をさすのが、Dレンジ停車中のアイドリング時の微振動です。これもアウディ関連のサイトでいろんな方が指摘している通りです。ECUチューンでその振動が減ったという方もいらっしゃるようですが・・・。
ホントか?じゃあやってみるか・・・いやいや今のままでいいじゃないか!←独り言(^^;
購入前に福岡で、同じクアトロの試乗車を2台(ノーマルとS-Line)試乗したのですが、そのうちの1台は振動がやや多めで気になりましたが、もう1台はほとんど気になりませんでした。僕のは振動は極めて少ないほうで、気にならないといえばならない程度なので、個体差もあるのかもしれませんね。個人的には、これだけでこの車の評価を著しく下げる理由にはならないと思いますが、それでも「高級」を謳いお値段もそれなりに立派な車としては少々残念な部分だし、この車の弱点のひとつと言えるかもしれませんね。
またこのサイズのセダンとして、リアシートの空間はやはり少々物足りないというのが正直な印象です。VW/Audi系のリアシートは、ハッチバックはもちろん、セダン系でもシートバックの角度が、僕の感覚からすると必要以上に立ち気味で、ピシッと姿勢よく座らせたがりますよね。(A6やA8あたりは座ったことがないのでわかりませんが・・・) 僕個人的には、あと1~2度位寝ていても腰で十分支えることはでき首に負担はこないと思うし、より快適でくつろげる気がするのですが、皆さんそう思ったことありませんか?もし僕がリアシートメインの住人ならこの車はたぶん選びません。
まあ、身長173cmの僕にあわせてドライバーズシートを調整した上で、大人が普通に窮屈な思いをしないで乗れるだけの空間はあるし、僕のように普段は前席2人までで、たまにしかリアシートに人を乗せないような人間にとっては必要十分。この空間を広げるためにボディが大きくなるくらいなら、今のままで結構!ってな感じではありますが・・・(笑)現時点でライバル他車に比べて不利な部分には違いないと思います。次期B8では、ボディサイズも拡大してくるようですし、そのあたりの不満は解消してくるんでしょうね。サイズ拡大は歓迎できかねますが・・・
Posted at 2007/02/08 16:22:06 | |
トラックバック(0) |
愛車 | クルマ