• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおらすかるのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

A4 Report 6 ~ビッグキャリパー~

A4 Report 6 ~ビッグキャリパー~画像をご覧のように、このA42.0TQのフロントホイールから覗くキャリパーは、ことのほか大きく、S-line純正ホイール(8J×18ET43)のスポークとの隙間は極僅か(2~3mm?)しかありません。

このことに気づいたのは、納車からさらに約10日ほど前、現車がディーラーに届いたその日、舐めまわすように観察していた時のことでした。

その数日後、前車GTXのノーマル戻し作業をしに、いつもお世話になっている北九州のショップにお邪魔したのですが、その際、GTX純正ホイールに組んでいたスタッドレスタイヤ(225/45/17ミシュランX-ICE)も外してもらったのですが、1シーズン約2ヶ月間しか使ってなかったので、山もほぼ9分は残っておりもったいないし、1サイズ小さいけど許容範囲と判断し、A4に流用することに決めました。

そこで必要になってくるのが、A4に適合するスタッドレス用のホイールです。
この時は何も考えず、安さとデザイン、そしてもちろんPCD&オフセットの数値だけで、「MAK フィオラーノ」というホイール(8J×17ET42)を選び、注文して帰りました。後日商品入荷後、タイヤと組んでバランス調整後、宅配してもらってたんですが、試着もせずそのままベランダのタイヤラックにしまいこんでしまってました。

しかし1週間ほど前のある日、アウディ専門のこちらのサイトで、同じ2.0TQの方の「何も考えずサイズとオフセットで選び通販で買ったホイールが、キャリパーに干渉して入らなかった」という書き込みを見てドキッ!!その後も複数の2.0TQオーナーの方から同様にキャリパーが干渉して履けなかったという報告・・・。ガクガクブルブル
「うちのは果たして履けるのかぁ!?」ってことで、今回1000km点検のついでに、ディーラーに事情を説明して、右フロントのみ試着させてもらいました。
結果はこちら

純正ホイールより全然余裕の指一本近い隙間を残して、問題なく装着できました。ホッ!!
幸いなことにたまたま選んだホイールのデザインが、スポークが外に張り出したデザインだったため、キャリパーをかわし易かったことと、スタッドレス用としては広めの8Jというリム幅が功を奏したようです。

というわけでB72.0TQにお乗りの方、ホイール選びはお気をつけくださいませ。
サイズとオフセットだけで選んでも、ホイールのデザイン次第では入らないとは・・・まるでブレンボかなにか装着したチューニングカーみたいですね(^^;
*FFの2・0や1.8Tはキャリパーサイズも小ぶりのようで、上記記事を最初に書き込んだ方も、1.8Tで試着した時は入ったそうです。
Posted at 2006/12/12 16:31:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月11日 イイね!

A4 Report 5 ~1000Km点検~

A4 Report 5 ~1000Km点検~愛車の走行距離もようやく1500kmを超え、第1次慣らしは終了。今後は少しずつエンジンを回してやって「よく回るエンジン」に育て上げなければなりません。

そこで昨日は仕事もなく時間が空いていたので、先延ばしにしていた1000Km点検を受けにディーラーに行ってきました。

僕は前車GTXの時もそうしたように、メーカー指定の15000Kmインターバル以外、オイル交換をするつもりがないので、ショウルームでコーヒー飲んでいる間に点検はすぐに終了しました。結果は全く問題なし。

エンジン回転上限3000rpmが解禁となった今、これから徐々にその潜在能力を引き出して、その結果を皆さんにもリポートしたいと思います。


ところで点検結果に何の問題もなかった我が愛車ですが、以前に少しだけ触れていましたが、実は納車直後に一箇所だけ「このせいでうちの嫁が運転できない」問題を発見しており、今回の点検時にその不具合を現認してもらい、不具合部分の保証交換へ向けて、パーツの発注をしてもらいました。

そのパーツとは・・・
フロントガラスです。

ちょうど運転席の正面あたり、上下中心からやや下の辺りに歪みがあるのです。
僕のお気に入りのシートポジションで、僕の目線からは直接影響がないのですが、嫁の座高&目線にとっては、完全なストライクゾーンになり、これが原因で具合が悪くなるので、3分と運転していられないのです・・・

以前からVW車によくある話として聞いてはいましたが、アウディもやはり同じメーカーのガラスを使っているんでしょうかね。おかげで驚きはしませんでしたが、今回こそ愛車に何のトラブルもないことを望んでいただけに、少々残念ではありました。まあでもメカニカルなトラブルではないのでよしとしています。歪んでいる箇所が、もっとガラスの端の方なら交換すらしたくないところですが、運転席正面、それも嫁が運転できないとあっては交換もいたしかたありません。パーツが入ったら初入院です。

Posted at 2006/12/12 15:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月05日 イイね!

A4 Report 4 ~初期インプレッション クアトロ編~

A4 Report 4 ~初期インプレッション クアトロ編~前回、次回はクワトロシステムの印象について書くと予告しましたが、考えてみれば、まだ総走行距離1500Km未満の慣らし中ということで、語るにはまだ全然乗り足りてないので、もう少し本格的に走り込んでから、あらためてゆっくりとクアトロシステムについての印象を語ることにしたいと思いますので、今日は簡単な印象のみでお許しください。

一応現時点までで得た感触としては・・・

①常に4輪にパワー・トルクを配分するため、どんな状況でもトラクションロスがない・・・
フルタイム4駆なので当たり前ですが、これによってアクセルコントロールに必要以上に神経質にならずに済むので、やっぱり非常に楽です。

②常に弱アンダー・・・
それも感覚的にはFF車よりニュートラルステアに近い感じです。プッシュアンダーの兆候も一切なく、少なくとも通常速度域での走行ではどんな時も素直に曲がります。慣らし終了後にまた色んな走り方をしてから、その実態をご報告しますね。

③抜群の直進安定性・・・
風雨の中の高速走行でも、強い横風にもびくともせず、ハンドルに軽く指を添えてる程度で楽々巡航できました。FFのゴルフも相当な高速直進安定性の持ち主でしたが、疲労はその時と比べても半分以下で済んだ感じでした。

といったところでしょうか。
Posted at 2006/12/05 13:07:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月02日 イイね!

A4 Report 3 ~初期インプレッション ミッション編~

A4 Report 3 ~初期インプレッション ミッション編~前愛車ゴルフⅤGTXと今回愛車となったA4 2.0TQは、そのエンジンは基本的に同一で、かのゴルフGTIに搭載されるのと同じ2リッターFSI(直噴)ターボです。

その実力は、GTXの時に十分味わっており、その大排気量のような全域トルクフルな特性は、ゴルフという車には十二分以上の性能を与えていました。このことから、今回同じエンジンを積むA42.0TQを選ぶに当たって、約150Kg程の重量差をカバーするには必要十分なパワー・トルクだということを確信していました。

しかしながらこの2車、重量差はもちろんですが、エンジン以外、車としての成り立ちすべてが違います。A42.0TQはご存知の通り、エンジン縦置き×クアトロ×通常の6速ティプトロAT、対するゴルフは、エンジン横置き×FF×先進のDSG・・・。

結果、エンジン音こそ共通の少々色気に欠けるものですが(苦笑)、それ以外全く異なったフィーリングを持っています。(←当たり前かもしれませんが・・・)

車重差、そしてエンジン出力が4輪に分散されるクアトロシステム、そして通常のトルコンAT・・・これらによって、いい意味で全てがマイルドです。もちろん遅いとか物足りないとかいうことは一切ありませんし、慣らし運転中につき3000rpm以下に抑えて走っている今も、アクセルを緩やかに開けているだけで、交通の流れから抜きん出るには十分なトルクがあります。

ゴルフの場合、先進のDSGによるその瞬間ミラクルシフトにより、非常にダイレクトかつ低速ギアでは少々乱暴なほどの加速を可能にしていましたが、特にうちのは05モデルだったこともあり、DSGの制御の洗練度はもう一歩で、発進などにはホイールスピンさせないよう相当気を使いました。06モデルではこの点ほとんど気を使わなくて済むくらいに進化してましたが、電子制御でその強大なトルクを意図的に逃がしている感じが、逆にわざわざ普通のATに近づけた感じもして、ことダイレクト感に関しては05モデルに軍杯を挙げたいと思います。

このDSGによって得られた快感は計り知れず、常にドライバーの意思を汲み取って絶妙なタイミングでシフトダウン/アップし、シフトダウン時はフォン!フォン!と小気味いい中ぶかしまでいれてくれ、その賢い制御とフィーリングには、感動すら覚えました。もちろんマニュアルシフトしてやれば、それはそれで自分でクラッチ踏んでシフトレバーを倒して・・・なんてやってる何倍も素早くシフトを完了してくれるので、実質的な速さはピカイチでした。間違いなく現時点で最高のミッションと言えると思います。

そんな絶品DSGミッション車に乗った後に、通常のトルコンAT車に、果たして満足できるのか!?・・・不安は杞憂に終わりました。(^^;
もちろん、DSGほどのダイレクト感やクイックさは望めませんが、意外にも感心したのが、シフトプログラミングが非常に優れていることでした。センサーから得られる様々な条件を考慮して、常にドライバーが(少なくとも僕にとっては)最適と思えるギアを選んでくれます。この点はDSG並みと言っても過言ではありません。DSGの時「なんて賢いんだろう!」と感心していた、高速出口の下りループでのシフトダウン・・・、何とこのA4のATも同じ場所で、DSGとほぼ同じタイミングで同じようにシフトダウンしていくではありませんか!(驚)もちろん中ぶかしはありませんが、シフトダウン時のショックは皆無です。
これならDSGと比べてもそう遜色ないし、クイック過ぎないシフト感が、むしろこのA4のキャラクターには合っているとすら思えます。

つづく
*次回はクアトロシステムについての感想をお伝えします。
Posted at 2006/12/02 13:31:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年12月01日 イイね!

遅ればせながら・・・祝!!地デジ放送スタート♪

遅ればせながら・・・祝!!地デジ放送スタート♪
やっとです。

本日12月1日より、

ここ長崎でも

遅ればせながら

地デジ放送がスタート!!

数ヶ月前に、地デジ対応の液晶TV ソニーBRAVIAを買って準備万端でしたが、今日まで、従来のアナログ放送を粗い画質で見させられてきましたが、ようやく今日から待ちに待った地デジ放送が開始。

やはりその画質は

劇的に良い!!ですね♪

これでTV見るのが楽しみになります♪
Posted at 2006/12/01 18:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

訳あって突然みんカラからフェードアウトして早7年。それまで懇意にしていただきお世話になった沢山のお友達の方々には、突然消息を絶ち大変失礼しましたこと、お詫び申し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
まさかの2回目のトラブルを機に降りることにしました。僕ら夫婦の中ではアウディの信頼は地の ...
プジョー 208 プジョー 208
大のお気に入りだったB7A4も、7年3回目の車検を前に10万Kmを迎え、そろそろ金食い虫 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
トラブルに悩まされた前車ゴルフⅤGTXに見切りをつけ、替わりに我が家にやってきたのがこち ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
DSG+TSFIの組み合わせに惹かれたこと、そしてどうしてもベージュレザーの内装が欲しく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation