つづく…って続いてねぇなぁ(笑)
いや、人手不足で忙しいんですよ!(いつもの言い訳)(笑)
どこかにうちで働いてくれるこんな奇特な娘でも来ないかなぁ(笑)
まぁ本職もですが「ナイト2000改造計画」が完全メイン!
…てか、はよ普通に乗りたいだけなんですが!
毎日、明るかろうが暗かろうが深夜だろうが整備&改造に萌えてます!もぅ1ヶ月か…
最近は近所の方も挨拶してくれなくなりましたッ!(笑)
しかしこの車…ヘンタイの私の想像以上にタイヘンです。
古い車なので塗装剥がれが多いからかアース堕ちがヒドイ…すぐパチッ!っと来てヒューズが飛びます…
電流が流れてないとテスターでわからんし…
もぅ「理論的つじつま合わせ」で穴は開けるわヤスリで削るわで加工!加工!の嵐です!
壊す壊す(笑)
ゴミも車内から出てくる(笑)
まぁネットにはマニアの方々がいらっしゃって助かりますが(お前もな?)

ありがたや~♪
いやはや、これに比べたらマスタングなんて「遊び」ですよ!
最近の車だなぁ…良い練習に成りました(笑)
今はプッシュスタートとスマートキーを付けてます…L端子?ハザードモジュール?プラスコントロール?
イグニッションコードはどれやねん?
う~ん訳わからん…
しばらくはこの悩み続きそうです(笑)
しかし…直しても直しても電圧低下が直らない…
また線の引き直しか…みたいな。
もぅ辞めようかと…
しかし!神は言っている!ここで諦める定めでは無いと!(こんな車、普通の車屋は見てくれないからねッ!)
そこで…新たなシステムの導入だァ!
「デュアルバッテリ~システ~ム!オンッ!」
ハイ。ただのキャンピングカー用「充電器」です。2つのバッテリーでイベントにも対応?出来ます。
いやボロいから無理か(笑)
実は買ったバッテリー、アメ車だけかな?「サイドターミナル」なんですよ。
間違えて買ってしまったから余っております(笑)
日本車のバッテリーは普通本体の上面(トップ)にプラス、マイナスの端子(ターミナル)が有るんですが、コレは側面(サイド)に有ります。
私のは何とディーラー車(笑)なんでトップターミナルでした。
しっかしなんで「横」やねん!繋ぎにくいだけやん(笑)
この1ヶ月で頑張った内容をまとめてみました…
ソニックボイス(車内車外スピーカー増設)

ボイスシステムの連動リレー
汎用HID(H4)

ホーン配線見直し(ぶら下がってた)
フォグスイッチ加工交換
シャア専用ナビ

インフィニティスピーカー前後

カロッツェリア新型ミニアンプ

ふなっし~ナビ移設(笑)

霧島レイ&ナイトライダーレーダー(何かとしゃべる奴ら)

9インチモニター
モニター対応バックアイカメラシステム
モニター枠製作
ETC、ドライブレコーダー
底面LED(前後左右4面)

サブバッテリーシステム
ガタガタハンドル直し(笑)

ネジが閉まらん…

しっかし色々ついてるなぁ
そりゃあ電力も足らんわ(笑)
現在保留
スマートキー
プッシュスタートシステム
4灯フォグバルブLEDに交換(バンパー外さないと交換不可能っぽい?)
残るはあと3つ!
いやいや、頑張った!オレ!工賃50万円分くらいは!(笑)
でも最後の砦が!…そぅ、KITTの「ボイスインジケーター」です。
コレが何を付けても劇中の様に光らない…家庭用のステレオなら大丈夫ですって…いや抵抗値の計算からしないと…なの?

付くけどボリュームで上下するだけ(笑)
連行されてるわけでは有りません(笑)
ともかく何かしら「抵抗部品」
を付けなくては…と、電子パーツ屋さんへ!
毎日来てるな(笑)
しかしここが有ればイザって時は直せるか?
しかしまさかこの歳に成って電子工学を勉強するとは…
「Ωの法則」…懐かしいだけだな(笑)
で、ミニアンプ取り付けたら良いように光らず…基盤が燃えました(オイィ~ッ!)
ってオレはアミバか!(北斗の拳ね)
いや電子工学の本読んでもちんぷんかんぷんでございます(笑)
じゃあ家庭用スピーカーから奪えば?と。
奪いました。6Ωの抵抗部品(笑)
すると…ついにッ!付いたッ!
やった~♪
そぅこぅしてると画像が送られてキマシタ!

ハイ。
ナイト3000から路線変更で(ガンメタだし…オープンだし…みんなナイト3000知らんし…)しばらくコブラジェット仕様に(笑)
改名「ナイトコブライダージェット仕様」です(笑)
Posted at 2014/11/02 02:31:57 | |
トラックバック(0)