• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU_のブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

倶楽部ロードスター滋賀定例会初参戦

倶楽部ロードスター滋賀定例会初参戦超久々のブログになります(^^;


カレンダーを見たら週末が第3日曜日だったので急に思い立ち倶楽部ロードスター滋賀の定例会に初参戦してきました。





メディックさんには倶楽部への承認から当日の私への対応含めて大変お世話になりました。
ありがとうございました!







もう何回か会ってる感じに勝手になってますが会うのは2回目笑笑


そして滋賀メンバーの皆さんも気さくで緊張せず入って行くことができました(*^^*)




メーターフード、嫁に見てもらいましたが予算は付きませんでした...残念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)













三九郎さん、まさか滋賀で奈良軍団の方とお会いするとは思いませんでした(^^)



せっかくのラーメンのお誘いついて行けずスミマセンでしたm(_ _)m


初めてなのに皆さま温かく迎え入れていただき、ありがとうございました。
また、参加できるように頑張ります^ ^


で、せっかく滋賀に来たのであのベンチへ。




意外と空いてました!


その後は長浜鉄道スクエア。




ここも一度は来てみたかった所。








おやつ時間に長浜に着いたのでラーメンは食べなかった(^^;

次はラーメン食べれるように計画しよう。



定例会に参加の皆さま、お世話なりましたm(_ _)m
またお伺いした際はよろしくお願いします。

Posted at 2022/06/20 20:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

スクラムのメンテと掃除

スクラムのメンテと掃除車検の前に見積りがてら点検してもらったら、左ワイパーのゴム切れや右ライセンスランプの球切れなどなど色々と指摘されたので、DIYの方が安く上がりそうな箇所を補修。






ナイスタイミングで届いたモノタ○ウのカタログに激安200円台ワイパーブレードがあったけど、送料無料になるまでの欲しいものが無かったのでホームセンターで「みんなのワイパー」なるものを購入。

これもゴムだけ買うのと変わらない価格。
Dの見積りの片側と同価格。







まずはライセンスランプ。
クリアのレンズを回して外してサクッと交換。
念のため両方とも交換。





ワイパーブレードはアームからサビサビだったので、ついでに塗装。



ラバーブラックの在庫があったけど、可動部分には良くなさそうなので、ホームセンターで艶消し黒を購入。
もちろん、安いやつ(笑)






艶消しはアラが分かりにくくて良い(^^)


重ね塗りしてる間に車内清掃。
たぶん10年ぶりに(^^;


スクラムの車内清掃をしたら、ユーノスも清掃したくなり…



シートを外す。



まぁまぁ汚い。






復帰した時に出来なかったから、やっとって感じですね。








シートは復活させる前に清掃したけど、カーペットやフロアマットはやってなかったし。







シートレールなんかもホコリだらけでした(^^;







清掃できて、ちょっとスッキリ(^^)
Posted at 2020/02/24 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月23日 イイね!

愛車と出会って28年!

愛車と出会って28年!1月21日で愛車と出会って28年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
メディックさん謹製スピーカー
カーオーディオDEH-790
カモメウイング

27年目終了ギリギリに
RS FACTORY STAGEステンレスナンバーステー
を取り付け

■この1年でこんな整備をしました!
27年目終盤に
燃料計の狂いを適当に補正
ドアロックスプリング

28年目に入り
メーターフード補修
雨漏り補修
合わせてハイストップランプ・ライセンスランプ・デッキフックのパッキン交換

整備ではないですが、軽井沢に行く際のファンベルト切れオーバーヒート緊急修理、軽井沢トラブルでのバンパー交換が、この一年での一番大きな出来事ですね😢



■愛車のイイね!数(2020年01月23日時点)
74イイね!

■これからいじりたいところは・・・
車高調…マフラー…と言いたいところですが、28年目も修理がメインですかね?

■愛車に一言
トラブルが出る度の修理になると思うけど、今年もよろしくお願いしますm(__)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/25 22:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月23日 イイね!

紅葉ご近所ドライブ

紅葉ご近所ドライブ








天気が良くてもったいないので紅葉狩りというか、ユーノスの写真を撮りに出かけました。

去年は一人で撮影に来た森林公園。

今年は二人。




色々と周ってみるも、この場所が一番紅葉感があった。
去年もココでした。








ボンネットに写る紅葉、、、
上手く撮れません。
カメラ?腕?ボディ色?磨き方?ワックス?
ヌメヌメで鏡のように映るボディに憧れます。







この綺麗な紅葉を入れた写真が撮りたくて、下手ながらいっぱい写真を撮ってみました。

今年は去年より一週遅く来たけど、紅葉真っ盛りって感じで綺麗で癒されました。














少しずつ場所を変えつつ、



















せっかく、二人で来てるのでオープンにすることに。
去年は一人だったから、なんだか虚しくてオープンにはしませんでしたが、今年は元気な嫁が横に居るので。

しかも、突き抜けるような青空だったし。
屋根、開けなきゃ損でしょ(^^)





オープン姿も撮影^_^;








いつも、車全体を入れた写真ばかりなので、部分的に紅葉と撮ってみる。








紅葉ってロードスターに乗る機会が減るサインのような感じがして、少し切なく寂しい感じにもなりますね。。。

しかし、結構な枚数を撮ってみたけど、全然上達しない・・・


その後、園内をクルクル回る。









1年振りに来たかな?森林公園。

道がさらに荒れてたり、以前は入れたところが入れなくなっていたり、豚コレラで動物園が閉鎖されていたりで見る所や撮影スポットが減っている感がありました(^_^;)
Posted at 2019/11/28 20:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年11月10日 イイね!

道の駅瀬女 日本自動車博物館編ツーリング(日本自動車博物館編)

道の駅瀬女 日本自動車博物館編ツーリング(日本自動車博物館編)













ツーリング感のある写真ってなかなかうまく撮れないですね。。。


嫁の協力でミラー越しに撮ってもらっても、





こんな感じで ̄Д ̄


高速みたいに隊列の組める道なら、何台かロードスターが入った写真も撮れるんですが。


ただこれは

嫁様が同乗してくれたからこその写真。
なかなか走ってる時にハネ越しのロードスターの写真を撮るなんて出来ないですからね。








無事、日本自動車博物館に到着。

駐車場の一部区画をロードスター用に開けて頂いていたそうで、みんなで固まって駐車。


そこから入館するまでが大変。

駐車場が展示場。



駐車場にも素敵な車達がたくさん。


12/1までBNR32生誕30年を祝う展示があり、駐車場にはスカイラインがいっぱい(^^)





チンスポ・板っパネな箱スカ。




サニトラ。




32スカイラインとハコスカ。



ハコスカ2台が停まってるのをよく見ると、






県名が一文字で5一桁のナンバー!
詳しくないので本物のハコスカGTRなのか?どうか?
は分かりませんが入館する前に貴重なものを見た気がしました。



二桁ナンバーも貴重になって、凄いねなんて言われる日が来るのかな?




新型スープラ。

近くで生で見るのは初めてだったけど、雑誌で見るより生スープラは段違いでカッコ良かった。




自動車(くるま)のふる里
日本自動車博物館




入り口には32GTRが屋外展示。

一歩入ると

スバル360がお出迎え。


入り口で
「3階からご覧ください」
と勧められ3階から見て周ることに。


3階に上がると、




NEWクラシックカーコーナーにロードスターが。
そうですよね(^ ^;
持ってる本人はクラシックカーなんて思ってなくても、世間一般にはもう充分なクラシックカーなんですよね。




同世代の軽NEWクラシックカー
AZ-1とカプチーノ。




ユーノス店のボスキャラ(フラグシップ)
ユーノスコスモ。
3ローター衝撃でした!!


コスモスポーツ。
コスモ4代、デザインがバラバラで今のマツダとは全く逆ですね。



サバンナRX-7 SA22
免許取る前、おばさんの成人式で見たポルシェタイプのバンパー付けたSAには憧れました。


サバンナもね、ポルシェ風なSAとFCとその他みたいにデザインの統一性が無いような。
その点、ロードスターはラインであったりランプ類であったり、各世代で統一感があるように思う。
だからこそ根強い人気とファンが居るのかもね。




これはNEWじゃないクラシックカー

ポルシェ356
黒だったら良かったのに。









サーキットの狼を読んでたら憧れるロータスヨーロッパ。






物心がつくころに、祖母に連れられ街に買い物に行ったとき神社の駐車場に停まってて何故か惹かれたオート3輪。
会社の近くに今でも現役で走らせてる会社があったり。






これとは全く違いますが所さんのコ・ポルシェ360は衝撃を受けましたね。
スバルがポルシェぽくなるカッコいい無駄さが良かった。




86は本気で買おうと思ってトヨタディーラーに探してもらってました。
そんな時に友人のユーノスに乗ってユーノス欲しくなり、正月セールで契約。
その後、納車前にトヨタから
「後期の白黒レビンが下取りで入りました!無事故車です!」
って連絡があるという・・・
86には縁が無かったんですね。




ハコスカGT-R。


ケンメリGT-R。


32GT-R。
歴代館内展示にGT-Rが居ましたが何故か33と34は写真を撮ってなかった。



2階から見たジオットキャスピタ(写真右上)。
降りてからじっくり写真を撮ろうと思ってたけど忘れてしまった。



1階まで降り、



見て周る。


初代シルビア。



117クーペ。
歯医者の息子さんが乗ってて見せてもらってました。
ハンドメイドでは無かったと思うけど、カッコ良かった。




2000GT。



前期。



後期。




ヨタ8。


小学生の時、家族で能登へ行ったときギリギリ現役のヨタ8を見た。
「将来、アレ買う!!」
って言ってたそうでしたが、免許取る頃には250万円くらいになり・・・




TA22セリカ。
後ろはリフトバック。
中学の頃、ヤングオ○トやホリデーオ○ト読んで改造されてるセリカ見て将来車買ったらあんな改造して・・なんて妄想してました(^^)







カローラ。
同年代の親たちは結構カローラに乗ってました。
うちは2ドアだった。
10年以上乗って錆びても売れた。





館内すべて見ると時間がいくらあっても足りないって感じでした(^^;;
写真を撮りつつ周ったけど、細かく見ることはできなかった。




そこから外で撮影と歓談タイム。





これは嫁が撮り損ねた写真を撮ってみたものですが、この背景で自分の車も撮りたかった。


そして、集合写真。





ND NC NB



NA







集合写真ってうまく撮れない。。。



嫁のお気に入りNAと。



帰り際に何故かハネを撮るという(^^






大規模でガチガチなミーティングも良いですが、小規模でゆるゆるツーリングも楽しいですね(^^)
企画するのは大変でしょうけど、またこんなツーリングに参加したいですね。
Posted at 2019/11/21 23:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記

プロフィール

「@メディック ガンダムに出てきそうなヤツで😁
ミハルに連絡しなきゃ🤣」
何シテル?   07/22 21:29
NA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最近のかりぶち 2024年7月 後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 01:10:55
そうだ!PWのSWを移設しよう‼︎① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:58:59
音質向上計画 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 00:03:36

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
。。。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.10.05 13年超の放置期間から公道復帰しました。 放置の代償として 整備 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation