• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU_のブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

ロードスター中部ミーティング①

ロードスター中部ミーティング①








初めて中部ミーティングに参加してきました!!
北陸ミーティング、軽井沢ミーティング以外の大規模ミーティングには初めての参加となりました。


まずは軽井沢の帰りの苦い経験からエアコンのチェック。


バルブがおかしいのか?ガス漏れか判明はしなかったが、とりあえずガス量の調整。
代替フロンの場合、入れ過ぎても少なすぎても冷えないそうで社長の経験を生かした職人技な調整をしてもらう。






その後、洗車。
事前準備の遅さを嘆きながら、後で後悔しないようにワックスがけ。
ウイング取り付け時の鉄粉が突き刺さってて、ねんどで撫でても追いつかない。
きっとここから錆びるんだろうなぁ、、、
なんて思いつつ磨く。





翌朝。
真夏のような晴れ。
エアコンが効くことを信じて出発・・・
と思ったらメガネが無い、鍵が無い、
慌ててるといつもと違うとこに置くみたい。
ボケてきたのか?はたまた天然ボケなのか?
思いもよらぬところに置いて忘れているという。

落ち着いて持ち物確認し、おやつも持って出発。


集合場所のSA間近で隣の県の若者と合流。




暫く話してると、本隊が到着。





この時点で8:30。
開会式には間に合わないだろうなぁ・・・
なんて思いつつ飲料などを買い込み出発。


ひるがの高原SAで一服し






会場入り。



遅めの方がロードスター渋滞が無いし、いつも砂利駐車場が定番とのこと。
確かに入場渋滞は回避できたようだけど。
入場の際、
「遅いっ!道中なんかあったの?」
って聞かれ、
まじめに
「出るの遅かったから笑」
って答えたら。
「コラっ笑」
て感じで怒られた(^^)



駐車位置は最後尾。




後ろからなので順番にロードスターたちを見ていく。






オバフェンが素敵なまとまりあるNA。







ボディショップ林のワイドボディ。
自然なワイド感。





迫力のNB。






オートバックス?
オバフェン付けるとZぽい。





NBピットクルー。
自然な、落ち着いた感じが素敵でした。







有名なオフロードスターさん。


雑誌でしか見たことなかったので、迫力と違和感のなさに驚きました。





NA22系のハードトップ製作中?





もう、アートな域のND。
私にはこんな勇気はありませんがカッコいい。





5ナンバーなのに迫力のボディ。
NBってワイドに見せるボディメイクが合ってるのかも。






板っぱね軍団。
汎用とは違い、サイズ感が良い感じでカッコいい。








小ネタ最高です。
次のミーティングまでに私もネタ仕込めるようにしたいなぁ。







すだれ、結構しっかりと取り付けられているようでした。
これなら和風ビキニトップとして通用するかも?!
それと、ポーターテールはやっぱり良いよね。






と、前半はほかの自動車写真サイトの知ってる方を中心に見て回りました。
Posted at 2019/09/14 23:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年08月15日 イイね!

お盆休み終了

お盆休み終了


















アッという間のお盆休みも今日で終了。。。

中小企業の宿命か?明日明後日でてまた休みという。
連休でもいいんじゃない?とも思うけど、世の中お盆だからって休めない人もいるし、過去自分もそうだったから長期休みがあるだけでも幸せかも。


この間、暑いながらもユーノスを動かしてみた。





しかし、
あ・つ・い。




軽井沢トラブルの後のチェックでコンプレッサーからのオイル漏れが疑われていたけど、まったくと言っていいほどエアコンが効いてない(感が)。

確かに35℃になろうかという外気だからユーノスにはつらいが。


ちょっと、朦朧としながら某公園へ。


目的はコレ↓





100年前の大正8年(1919年)創業、昭和52年に廃止されるまで鉱石の輸送や地元の足として活躍していた鉄道。
バスに受け継がれ100周年の事業の一つで山から「キハ3」が降りてきた。


まずは乗車。












この公園で「キハ3」に乗るのは「遠鉄」塗装時以来。
気持ち、前回よりスピードを出していなかったような?







結構な乗車率。


乗り味を官能し、撮影。

















キハ達の保存を手助けしている会の方とお話する機会があり、ちょっと興味が。
会に入っちゃおうかな?

この時、話していた廃止時に駅に置かれた蒸気機関車とこの鉄道に乗ったかもって話。
幼いころの記憶だから曖昧なことも多かったと思ってましたが、会の方と話していると間違いがなく、しっかりとした記憶だったことが分かり
「それ(蒸気機関車)を見ていたのなら、乗っていたも同然!」
と言われ、何か保存に微力でも協力出来ないかな?って思っちゃいました。

ユーノス含め、保存やレストアばっかりになりそうですが。






チラりと映るキハ1。




ピカピカなバンパーと青空。




次の日は初参加のソフトクリームミーティング。



















適当に集まり、昼過ぎに解散という私に合った緩めのミーティング。
車種もロードスターを中心にってくらいでその他もOK。






お世話になった方のNB。










帰りはエアコンが効かずNA開けで途中まで。
この方が涼しかった・・・

お盆休みの間、軽い熱中症か?夏バテで中部ミーティングの準備は出来ず。
塗装を終えたハネを付けていきたいと思ってはいるけど。。。
Posted at 2019/08/15 23:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年07月28日 イイね!

花火大会

花火大会













突然、ユーノスを動かしたくなり花火を見てきた。



















わずかな時間だけでしたがユーノスも花火も楽しめました。
Posted at 2019/07/28 22:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年07月20日 イイね!

ユーノス引取り。

ユーノス引取り。







↑修理中のユーノス



軽井沢ミーティング宿泊中にホテルで起きた一件。



修理が終わったユーノスをやっと引取りに行けました。




今日も祖母の快気祝い配りや参院選の期日前投票、買い出し、ご近所の方が亡くなりお参り、などがあり忙しかったけど。

天気予報を見ると今日明日以外は暫く雨になりそうで今日を逃すとまた1週延びてしまいそうだったのでユーノスを引取ってきた。


板金屋もなかなか忙しいらしく、ピンポイントで時間を合わせ用事の合間に行ってきた。

それに、これ以上板金屋の屋根付き車庫を占領するわけにはいかないし。




板金屋で少々、話をし
さぁ、出ようかと思うと
パラ・・・パラっ
と雨粒が。

快気祝いを配っている時もパラっと雨粒がきてたが、この時はちょっと振ってきそうな気配。

急いで帰ることに。




帰還後、車庫に入れる際、雨粒に焦って車止めの前にあったバケツにフレンチキスしたような、しなかったような・・・
音も感触も無かったし、見てもキズは無かったので当たってなかった・・・
と信じたい。



雨粒を拭き取り修理個所を確認。




ナンバーは新品。
二桁ナンバーなのに白が真っ白な事には若干の違和感が。
仕方ないけど。






ナンバーステーは修理前と同様に加工してバンパーのラインに高さを合わせてもらった。
当初はオフセットステーにしようかなとも思ったが現状復帰ということでノーマル加工に。
こちらもプラスチックが綺麗すぎ、修理した感が出てる。
部品を変えてるから仕方ないが。





購入後のままな塗装とは艶感が若干違うけど、走行キズや洗車キズが付いていくうちに違和感はなくなっていくでしょう。




ビスなんかもピカピカ。




軽井沢ミーティングから約2ヶ月。




あまり走れなくても、車庫にユーノスが居るだけで幸せになれる

気がする。
Posted at 2019/07/21 01:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年06月13日 イイね!

軽井沢ミーティング⑤

軽井沢ミーティング⑤









木陰をみつけ、蟻に気を付けつつ弁当を食べている途中、ホテルの方が二人歩いて行った。



私たちよりちょっと離れたところを歩いて行きロッジやテントのある方に歩いて行った。

(確か、電話で連絡くれるはずなのに・・・)




何か別件かと思い、こちらからは声を掛けずにいた。

数分後、コテージの方に戻ってくるときに私たちの存在に気が付いたようだった。


こちらに来て、
「駐車場の録画を見た結果、明らかにカートが当たってお車に傷をつけてしまいました。
バンパー交換やそのほか充分に治していただいて、請求書をこちらに回してください。当然、その間の代車費用も持ちますので請求に加えてください」
と。

見た目のキズ自体はたいしたことは無さそうだったのですが、擦り傷にナンバー取り付けビスによるキズ、加工したナンバーステー・・・

補修では完全に元の通りになるかと言われると?だし。
部品がすぐに出るかと言われると分からないし。
何より、思い入れのあるナンバーが元通りにはならない。
こればっかりは新しくなったから良いってもんじゃないし。
ナンバーのステーはサイドに付けるタイプに替えようと思ってたし。


そんな話をした。


ホテル側は
「修理の方法、代替え部品等含めお客様の納得いく形で修理していただければ」
との返答。


見た目のキズ自体はそんなでもないし、あまり言うとクレーマーぽいので
「治してもらえればいいですよ」
って答える。

その後の事についての話をし、ホテルの方は戻っていった。












弁当を食べ終え、ホテルとの話も終わった頃にやっとショップの方々と会うことが出来た。

ぜんぜん気付かなかったが弁当を食べていた木陰のそばに居たそうで、弁当食べてる時も、ホテルの人と話してる時も気付かなかったが嫁が前を通り過ぎる社長を見かけ気が付き教えてくれた。



ココからじっくりとロードスターを見て回る。









本を読み漁っていたころにあこがれた、ピットクルー顔。









嫁が気に入ったのは↓











日差しが強く木陰で休憩してると集合写真撮影と抽選会になり、



「これだけ悪いこと重なったから、何か当たるんじゃない?」

と、言われつつも当たらず。


10周年の時は仕事で最後まで居ることが出来なかったが今回は終了までミーティングを堪能、、、
あ、第2駐車場に行ってなかった・・・




解散を見つつ、迎えに来てくれるというホテルに連絡するも代表電話ではイマイチ話が伝わらず、
「○○は今、席を外しておりまして。ご予約のお電話ですか?」
なんて言われたり。

何とか話が伝わり迎えに来てもらい最終的な確認とナンバーの簡易補修。

グリグリ曲げられるナンバーが痛々しい。



オービスに写るくらいに戻され、ホテルを後にする。

辺りの道はロードスターがいっぱい。
自然と笑顔になり手を振りあう。
朝、ミーティング気分を味わえなかった分、嫁さんも一所懸命手を振っていた。
何か、「また参加したい」って思わせる瞬間ですね。





ここからは帰路に就く前に小観光。

鉄分とドリキン心をくすぐる碓氷峠に。




老眼が進んだ今はゆっくり走るしかない。



峠のところどころにある鉄道跡を見つつ、















ここに489系やEF63達が走ってんだって感じたり。







帰り道は日が暮れてから疲れが出て長距離連続運転が出来ず、SA各駅停車。

最後、県境付近のSAに寄ったときにふとメーターに目をやると









50000Km。



疲れ果てたので手前で気が付くことも無く、今日は何Km走ったかな?と思いメーターに目をやって気が付いた。


夜遅くに無事、帰宅。
家に帰るまでがミーティングを守ることが出来ました。






もっと大変な思いをしてミーティングに参加した方も、いらっしゃるでしょうけど・・・
ユーノスには色々あったし楽しいことばかりでは無かったけど、記憶に残る軽井沢ミーティングになりました。

















で、
翌日は緊急修理の支払い。。。
ついでにオイル交換。
お安くはして頂いてますが痛い。
Posted at 2019/06/13 22:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記

プロフィール

「@メディック ガンダムに出てきそうなヤツで😁
ミハルに連絡しなきゃ🤣」
何シテル?   07/22 21:29
NA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最近のかりぶち 2024年7月 後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 01:10:55
そうだ!PWのSWを移設しよう‼︎① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:58:59
音質向上計画 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 00:03:36

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
。。。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.10.05 13年超の放置期間から公道復帰しました。 放置の代償として 整備 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation