• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU_のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

平成の忘れ物

平成の忘れ物








令和に入り、1日2日とデッキ外しと取り付けに四苦八苦。


何とか取り外せたは良いが平成のカセットテープを取り出し忘れ。

結局、もう一度車体に戻すことにしたが、さっき抜いたばかりの配線の繋ぎ方が思い出せず電源が入らない。

ふと、このアルパインのカセットデッキを取り付けたことを思い出す。

オ○とバックスで購入し取り付けようと思ったが今みたいに簡単に見れるWEBが無く、製品のマニュアルと睨めっこしながらの組み付け。
簡単だろうと思っていたが、どこか作動しないところがあり繋ぎなおしても繋ぎなおしても・・
結局、販売店に泣き付いて配線。


でも今の時代は取り付けようとしているカロッツェリアオーディオの接続コードの配線とNAシリーズの配線図が簡単に見れる。
電源が入らないのでチェックを入れるのは電源系のみ。

色はあっているが・・

NAの配線図と見比べると「常時」黄色と「イルミネーション」オレンジのコネクタの差し込み方が違うような?



ギボシ端子側で入れ替えてみると作動して、カセットテープ取り出し成功。


もしかしたら当時も差し方が違ってたのかもね。


平成の忘れ物も取り出せたので気を取り直して配線コードの作成。



アルパインの接続キットについていただろうコネクタ&コード。

当時もこの逆コネクタとスピーカー配線の分岐に悩んだんだろう。

思い切って逆コネクタを切る。

同時に意味がなさそうな黒コード(アース?)と緑赤コード(車体側の接続先は空)を外す。

先ほど、戸惑った黄色とオレンジのコードをコネクタからピンを抜き差し替え。
これはラジコンのサーボのコネクタ差し替え的にできるかと思ったが、このコネクタにはロック機能があり、それを外さないと抜けない。
(こんなこともネットにて情報仕入)

そして配線コードが完成。



今後の事も考え「赤ACC」「黄 常時」「橙イルミネーション」は分岐したままにし、ETCなどの電源を取れるようにしておいた。

そして、中古購入したDEH-790のアース端子がギボシに代えられて?いたので車体側への接続もギボシ端子とすることに。

これも中継ケーブルを作成し分岐を作成。




2日夕方、動作確認。




翌日、取り付け。

ビスはアルパインは皿ビスだったがカロッツェリアはタッピング。
前日、5×8タッピングをホームセンターで探し回ったが5×10しか見つからず。
仕方なくワッシャー2枚重ねで対応。
入れてみた感じは奥までいってなさそうなので5×10でも大丈夫そう(責任は取れませんが)。





ステーに付いたので仮付してみると・・・



奥の鉄板(呼び方が分からない)に干渉する。

旧デッキと新デッキのサイズを測ってみるとヒートシンク部分で1cm位新の方が奥行きがある。





ココでちょっと行き詰まる。



切ろうか?
(切ったら戻せないし・・・)
曲げて倒そうか?
(後ろに配線あるし、根元に何かクリップついてるし・・・)
ノーマルに戻せるようにしないといけないかな?

・・・

・・・

妄想がクルクル。





結局、押し込んで入りきる分を押して曲げて対応。

コネクタから出ているコード類が触れるので万が一ショート防止に一応の絶縁。




仮付け、動作確認。



無事に動作。


したが、本付けしようと思ったらパネルのクリップが脱落。
以前ににも脱落していたようでエポキシで補修した形跡があった。
(記憶が曖昧)
今回はプラリペアで補修。




ついでに

(アンテナ昇降スイッチの裏側)


何とかGW中にデッキとスピーカー交換が終了しました。


明日はドライブに行こう!
Posted at 2019/05/03 23:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年05月01日 イイね!

平成最後の大発見?これはいったい何のバネ?

平成最後の大発見?これはいったい何のバネ?








スピーカーのコネクタを防水している際に発見されたバネ。




いったい何のバネだろう?
ドア内で使っているバネか?
はたまた昔、ドアミラー等を加工している時に飛んでいったバネか?




どこの何を調べれば良いのか。
現在、機能的にはおかしなところはないが心理的に少々、不安な感じ。





整備手帳にダラダラと上げるのも何だから、こちらにスピーカー取り付けの続きを。

コネクタの防水






カバーとの隙間埋め。
平成最後の4月30日にフラッと立ち寄った材料屋さんにエプトシーラーがありました。



ただ、シート状の薄いものはなく、スピーカー周りの防音に使える厚めの帯状のものだけだった。




早速、使用しスピーカーを取り付け。







裏面はこんな感じ。






防音スポンジシートを貼って取り付けた面の具合はこんな感じ。






そして、カバー取付。



クリップを1個省いているから、R部分に浮きが発生してる。
これはオーディオ付けてから対策しよう。






GW中にデッキも取り付けたいし。
Posted at 2019/05/03 09:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年04月29日 イイね!

平成乗り納め?

平成乗り納め?


















ふらっとユーノスで出かける。
特に目的は無く。
強いて言えば買い物ついでかな?

出掛けに
「平成って明日までか・・」
って思い平成最後のドライブってことに。


平成最後の日は雨予報だし、送迎の予定もあるしで乗れないだろうから。


買い物ついでに真横の写真を撮ってみる。









普段は面倒で上がらない屋上駐車場に上がってみると、車は殆ど停まっていなかった。
地上は結構、いっぱいだったのに。


ついでにお尻も。







そして平成最後の給油をし帰宅後、修正した燃料メーターのチェック。







満タンでFULLを若干超えていたので修正はOKでしょう。
(新車時はもう少し振り切っていたような・・)



普段見ている視線だとこんな感じ。




これで軽井沢に行くときも燃料計の誤差を考えずに走れる。


因みに軽井沢は



会場に駐車できないけど参加します。
Posted at 2019/04/30 02:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年03月24日 イイね!

約30年前のカセット。








カバーの干渉部分を削って、カバーを試着してみたついでにカセットを聞いてみた。

カセット自体が約30年前のもの。
当時、CDからラジカセでダビングした音源。

FMの方が良い音してたから、カセットがアレなんでしょうね。


音源的にはFMが基準となってしまいますが、スピーカーのエッジがあると無いとでは音の違いが物凄くあるんですね。
エッジが壊れたスピーカーだとガラケースピーカーで音楽聞いてるようでしたから。


やはり、ちゃんと聞くならデッキを現代のものに買い換えるか(何でもついてて1万円代だし)、カセットをダビングしなおすか。
買い換えが現実的かな?





あとはカバーの表面処理と隙間埋め、スピーカー裏側の防水をどうするか?

少しずつ進めよう。



ついでに?以前付けてたミラーをバラしてみた。



この構造と鏡の形なら、ガレージミラーとか使えば広角にできるかも。


たぶん、使わないだろうけど。




しかし、午後から天気が良くなったのに動かす気力が出なかった。

先日、ショップでも
「動かすとき気合いがいるよね」
って話になったけど、疲れてると安楽車に乗ってしまうのは歳のせいですかね…


Posted at 2019/03/24 20:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

初詣?!

初詣?!









嫁が入院していたため、結婚式を挙げた神社にお参りに行けないでいた。


3/9は2,3日前から晴れの予報が出ていたので、遅くはありますがユーノスで新年のお参りに行くことにしていた。


朝、起きれば快晴。

これは行くしかない!!

人間のアイドリング1時間、ユーノスのアイドリング15分(で、ミッション回りのカタカタ音消える)、嫁の化粧は数分で準備完了出発!って思ったらお客さん。。。

ばあさんの友達が来て、
「お見舞いに行ったけど、病室に入れてもらえなかったし、会えなかった。」
からとお見舞いを持ってきた。
有難い。



気を取り直して出発。

まずは空気圧点検。





若いころから馴染みのタイヤ屋さんにて(48839Km)。




ユーノスでは久々の高速道路・・・
ではない自動車専用道を快適に・・・走りすぎて、気が付けば?キロオーバー。
捕まる前に心のリミッターをON。

心のリミッターが効き始めたところで公的機関の方が路肩で接客をしてました。
(タイミング一つで我が身・・・)



そして無事、神社へ到着。

土曜日ではありますが、年始と比べると(当然ですが)参拝客は少ない。





参拝客が次から次へと押しかける年始の初詣とは違い、この日ゆっくりとお参り。

おみくじを引き、お守りを購入。

因みに
嫁は「小吉」
私は「大吉」
大吉と言えど「気を付けろ」って内容が多かった。
確かに気を付けなきゃなんないこといっぱいあるから・・




雪吊りは外されていないが、梅が咲き始めてた。

春が来てますね。





車に戻ろうとすると、リムが深く見える角度に気付きパシャり。








天気が良く、暖かかったので帰りはオープンに。









ちょっと走って大鳥居へ






海もキラキラして綺麗でした。









帰り道、プチゾロ目?
万の桁はそろってないが、ちょっと末広がりってことで。





帰り道にある、昔の仕事の師匠の家に寄り、年始に来れなかったことを詫び帰宅。

ポストを確認すると不在票があり、よく見ると、憧れの方からの宅配便が!
荷物がセンターに戻る時間に合わせて取りに行く。





ありがとうございます!!





勉強して取り付けます。
Posted at 2019/03/13 00:06:41 | コメント(0) | E-NA6CE | 日記

プロフィール

「@メディック ガンダムに出てきそうなヤツで😁
ミハルに連絡しなきゃ🤣」
何シテル?   07/22 21:29
NA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最近のかりぶち 2024年7月 後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 01:10:55
そうだ!PWのSWを移設しよう‼︎① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:58:59
音質向上計画 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 00:03:36

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
。。。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.10.05 13年超の放置期間から公道復帰しました。 放置の代償として 整備 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation