
2日目。
仁D名所巡りツーリングの開始である。
この日私は心に決めていたことがあった。
それは池谷センパイには絶対にならない、なってはならない
ということだ。
まず、6時半におぎのや集合。池谷センパイが振られちゃうトコロだ。
ガソリンを入れていなかったため、予定時刻に遅刻してしまった。
池谷センパイに比べればごくわずかな時間であるw
「10分ほど遅刻しそうです」とサンデさんに連絡。
現地に到着したのは6:32。
まだサンデさんは来ていなかったw
待つこと数分。サンデさんとHiiiiraさんが現れた。
サンデ「でばさきくんは10分ほど遅れるようです」
手羽先「もういますwww」
ってなやりとりがありながら、計7台が集合した。
本日の参加者は
・サンデさん
・Hiiiiraさん
・だいちゃんさん
・クロイワさん
・院長&奥様
・みっどじゃむさん
・手羽先
である。
全て院長が手がけたロードスターである。
こうして集まってみると壮観だ。
同一の人間が脚を組み替え、その車、そのドライバーにマッチした現車合わせセッティングを施した。
車高バランスはどの車も一緒。(多少の違いはあれど)
こうしてそろってしまうと、ドンガラ内装の私のロードスターが浮いてしまい恥ずかしいwww
ちがいますから、0.01秒けずろうとか考えていませんからwww
さて、全員そろったところで仁D名所巡りツーリング開始だ。
まずは、妙義ナイトキッズのホームコースである妙義山へ。
中之岳神社へむけて駆け上がる。
路面は連日の雨により、舞い散った木の葉、流れる川でとてもスリッピーであった。
詳細は伏せておく。www
全員無事に(www)中之岳神社にたどり着くことができた。
そこには、MDiさんがいた。
この方はビートにお乗りで、ジムカーナですばらしい成績を残している方だ。
クリニックのブログにもよく出てくるw
ちょうど駐車場にS660がいたので、これかと思ったが、奥様とお子様が・・・。
はて。S660って何人乗りだっけ?と一瞬考えてしまった。
お出迎えとお見送りということで、ご家族みなさんで来てくださっていたようだ。
気になっている桶川でのジムカーナの話をさせていただいた。
平塚の練習会も紹介していただいたので、近いうちにご一緒させていただければと思う。
7時頃に中之岳神社の駐車場に到着しており、その後はお互いの車に乗ったり乗られたり。
私の車はドンガラで人様を乗せられる状態ではなかったため、私のは乗ってもらわなかったが、
この日の前に、シートポジションを変更していたため、サンデさんに運転席に座っていただき、アドバイスをいただいた。
背中の部分に1センチほどの堅いウレタンを敷けばいいんでね?とのこと。
よさげなモノを探そうと思う。
うえしまクリニックデモカーであるヨシムラ号をHiiiraさんとドライブ。
やっぱりあの車はすげぇwwww
荒れた妙義の道でも乗り心地がめちゃめちゃいい。
もちろん乗り心地だけ追求した使用ではなく、限界性能もかなりの上だ。
踏めるのに快適。こんな車に乗せられたら一発でキマッてしまうのも納得だ。1年前の自分もそうだった。
なんだかんだで9時頃まで妙義にいた。
とても楽しい時間だった。しゃべるのも話を聞くのも、車に乗るのもwwww
その後は、前日は雨と渋滞で楽しめなかったであろう碓氷峠へ。
仁Dでいうところのインパクトブルーのシルエイティが走っているところだ。
またドリキンこと土屋圭一が若かりし頃走り込んでいた峠でもある。
碓氷BPをのぼり北軽井沢にでる。
街中はG7かなんかの警護でポリスメンがうじゃうじゃ。ご苦労様です。
軽井沢ミーティング会場でもあるプリンスホテルスキー場の横を抜けて、旧碓氷峠へ。
こちらもペースカーがいたり路面がスリッピーだったりとまともに気持ちよく走れはしなかったが、
鉄道文化村に立ち寄ったところちょうどD51がホームに還ってきているところであった。
これは想定しておらず、院長のこころの叫びがD51に伝わったのかもしれないwww
碓氷BPを結局2往復ほどし、サンデさんが予約していたイタリアンのお店へ。
でてくるもの全てがうまかった。特にラストのデザートピザ。あれは最高だった。
ここでもご飯を食べながらはなしは膨らむ。
しかし、院長たちは遠い静岡の地へと戻らなければならない。
名残惜しいが、再会を誓い、解散となった。
この記事は、
UC友の会
と
妙義の谷は深いについて書いています。
Posted at 2016/10/01 23:02:01 | |
トラックバック(0)