• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎=手羽先のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

ウエシマクリニック訪問日記2

ウエシマクリニック訪問日記2

みんカラではブログ更新がおろそかになっていますが、生きてます一応。


ブログ更新がなかなかないのも、走行会に顔出さないのも、ツーリングに参加しないのも、まぁいろいろとワケが・・・。

実は年度初めにリアサスメンバーを交換したんです。訳あって。
ちゃんと治していただいて、まっすぐ走れるようになったんですよ。

アライメントももちろん取ってもらいましたしね(笑)


だけど、なんだか、怖いんですよ・・・。車の動きが予測できなくて。

なんなんだろう、ステアリングがすごいダルい感じ。ステアリングセンター付近がとてもダルい。センター付近でちょこちょこ動かしても全然反応しない。だけど、それ以上ステアリングを切ると、途端にぎゅいーんと回り込もうとする感じ。
このように感じる、このように感じてしまうのがロードスターという車の“純正適正値”アライメント。


なんだか違う。明らかに感じてしまう「コレジャナイ」感。

求めているのはこうダルいんじゃなくって、きびきびステアリングに応答して、ロールはするんだけど、リアが粘って踏ん張って。


ということで、主治医の院長に再診をお願いしたわけであります。

以前の訪問日記はこちら

ちなちな。さんを連れていざ浜松へ。

出発はAM5:30。関越-圏央-東名-新東名と高速を乗り継ぎクリニックに到着。



着くなり院長は車を外から眺めるだけで、私が感じた操舵感を「今こんな感じだろ?」って言い当ててしまいました。

そして駐車場からピットに車を動かすそのわずか10数メートルにて触診完了。

診察結果やいかに・・・・・ドキドキ





「イロイロとやばいぞ、これ・・・。」







「めちゃくちゃじゃねーか()」


「0からスタートじゃねぇか(怒)」


「こりゃあ時間かかるぞ(呆)」




と、怒られながらスタートです。
ステージⅢ並みの重症のよう・・・。大手術です。
指摘された主な事項は以下の通り。

・クラッチちゃんと切れない。
・シートポジションおかしい。
・だからステアリング位置もおかしい

 ※実はフルバケ入れたときにステアリング位置を下げたんですよ。ステアリングシャフトの取り付けボルトにワッシャー2枚くらい挟んで。
・アライメントなんてもちろんおかしい。

その他、もろもろ・・・。

とりあえず、「自分でできるところ(できるとはいってない)は自分でやってみな」、ということでまずはクラッチペダルの調整へ。



2速から3速へのギアチェンジでよくギア鳴りしていたのはミッションやミッションオイルのせいじゃないのね。クラッチがちゃんと切れていなかったのか。

シート外してごそごそ。






んで、ある程度できたら

手「院長ー、どうですか?」
ウ「・・・こりゃ狭すぎだ。ちゃんと遊びを作れ」
手「わかりました」(プッシュピンを回して遊びをつくる)
手「院長ー、今度はどうですか?」
ウ「今度は広すぎwww」

と、潜ってごそごそしている恥ずかしい体勢の時に お楓さん が洗車とタイヤ交換にお見えに。

さらに2015スイフトマイスター決定戦でクラス優勝D540さん がお見えに。
さらにみっどじゃむさんが親父さんのNBでいらっしゃったり。
さらに☆ア☆ベ☆さんが来たり。

そしてなんとかクラッチペダルの調整完了(自分で調整自体はできますがベストポジションはわからず院長に調整していただいた)
シートの前後バランス調整
ステアリングの高さ調整
(もとの高さに戻した)
ステアリングの左右調整

を行い、午前中が終了。
院長が気を遣ってくださり、アライメント調整中は浜松観光をすることになった。
☆ア☆ベ☆さんのスイフトにて。

まずは左手に太平洋、右手に浜名湖
みっど「グンマーは海を見るだけでテンション上がるんでしょ?w」
手&ち「いやいや、そんなことはないっすよー」

(太平洋が見える)


手&ち「うわぁーーー、海だーーー」(テンション↑↑)


みっど「ほんとに海だけでテンション上がってるwww」


次に長峰養蜂場。




入り口で試食したアールグレイラスクがうまかった。ハラダのラスクといい勝負だ。
店内ではいろいろな蜂蜜の試食ができ、前田のクラッカーにちょこっとつけて食べた。

浜名湖畔を時計回りにまわる。
途中、最近テレビでよくみる新しいマリンスポーツアクティビティ、フライボードを見かけ、テンション↑↑
群馬でやるなら榛名湖?赤城大沼?どちらにしてもこの季節は無理ですねw







そして、浜松餃子の浜太郎へ。
ぱりっとした皮に中は肉汁たっぷりでめちゃジューシー♪
値段もお安く、こりゃあいい。




観光中にも逐一院長から写真付きで進捗状況が送られてくる。

そして夕方、ついに実走アライメントが始まる。


そして、浜松観光も終了し、クリニックへ帰還。

そこには、ジャッキアップ中の我がロードスターの助手席に鎮座する、1名乗車時のGを再現するためのバラストと化した☆ア☆ベ☆さんがいたw
そして、夕方5時。ついにその全ての行程が完了した


院長から「試乗いってこいヨ」といわれ、2人で混雑中の国道1号線を走る。


「ククク、これだ、これだよこれwwwwww」
「やっべぇwwww」
「すんげえ楽ちんwwwww」

と、運転しながら笑いが止まらない。きっとにやにやしていた横顔はキモチワルかったに違いない。
試乗を終え、クリニックに戻る。






院長からは「ここ最近まともに走ってねぇだろ。エンジンが眠てぇゼ」と。

そこまでお見通しとはって感じですね笑

そして最後にはたかくら先生にもご挨拶。





さて、この中にロードスターは何台映ってるでしょうか?笑




みなさんに来週開催されるペヤング走行会での再会を誓い、帰路についたのであった。



院長アライメントは、高速がめっちゃ楽。車がまっすぐ矢のように走る。手放し運転余裕wwみたいな。


前回来たとき、休憩が遅すぎて夕飯が食べられなかったので早めに夕食を撮り、群馬に着いたのは午後11時半頃。



還ってきたマイロードスター。


また楽しい日々が戻ってくることだろう。


今後の予定としては、
11月5日 本庄サーキットにて>「ロードスターだらけの走行会Vol.9」

11月6日 オートランド作手にて 「ペヤング走行会」
11月26日 スポーツランドsugoにて「How Much走行会」  




ククク、お財布がピンチだぜ。


この記事は、てばさき号。「運動会仕様」へ。について書いています。


P.S.
うえしまクリニックが気になる方はロドだらで声かけてください♪
県民会の方はツーリングの時にでも、運転してみてください。
あ、あとドラテク的には私はマジで雑魚ですので、あくまでも車の状態を見てやってください。




Posted at 2016/10/31 21:23:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@COYOTE ありがとうございます🎶」
何シテル?   03/31 23:35
群馬で平成7年式ロードスターに乗っています。 小学1年生の時に病室でグランツーリスモ1をやっていて初めて選んだ車がユーノスロードスターです。 それから好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

8月度 群馬オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 12:49:59
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 10:27:27
実は色々と違うBMW Z4MロードスターとMクーペ。そしてMスポーツとMモデル。*2017年一部追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/20 23:21:39

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター1100クラシック ヤマハ ドラッグスター1100クラシック
2022年2月に大型二輪免許を取得しました。 実家ガレージに眠っていた親父のドラッグス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今年の夏、エアコン修理したロードスターでもまともにエアコンが効かないくらい車内が暑くなり ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用に購入。 メチャ楽で重宝してます

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation