• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎=手羽先のブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

ウエシマクリニックin群馬 後編

ウエシマクリニックin群馬 後編2日目。
仁D名所巡りツーリングの開始である。

この日私は心に決めていたことがあった。


それは池谷センパイには絶対にならない、なってはならない
ということだ。











まず、6時半におぎのや集合。池谷センパイが振られちゃうトコロだ。






ガソリンを入れていなかったため、予定時刻に遅刻してしまった。

池谷センパイに比べればごくわずかな時間であるw






「10分ほど遅刻しそうです」とサンデさんに連絡。

現地に到着したのは6:32。

まだサンデさんは来ていなかったw

待つこと数分。サンデさんとHiiiiraさんが現れた。

サンデ「でばさきくんは10分ほど遅れるようです」

手羽先「もういますwww」
ってなやりとりがありながら、計7台が集合した。

本日の参加者は

・サンデさん
・Hiiiiraさん
・だいちゃんさん
・クロイワさん
・院長&奥様
・みっどじゃむさん
・手羽先
である。






全て院長が手がけたロードスターである。

こうして集まってみると壮観だ。

同一の人間が脚を組み替え、その車、そのドライバーにマッチした現車合わせセッティングを施した。

車高バランスはどの車も一緒。(多少の違いはあれど)

こうしてそろってしまうと、ドンガラ内装の私のロードスターが浮いてしまい恥ずかしいwww






ちがいますから、0.01秒けずろうとか考えていませんからwww


さて、全員そろったところで仁D名所巡りツーリング開始だ。

まずは、妙義ナイトキッズのホームコースである妙義山へ。

中之岳神社へむけて駆け上がる。

路面は連日の雨により、舞い散った木の葉、流れる川でとてもスリッピーであった。

詳細は伏せておく。www


全員無事に(www)中之岳神社にたどり着くことができた。






そこには、MDiさんがいた。

この方はビートにお乗りで、ジムカーナですばらしい成績を残している方だ。
クリニックのブログにもよく出てくるw


ちょうど駐車場にS660がいたので、これかと思ったが、奥様とお子様が・・・。
はて。S660って何人乗りだっけ?と一瞬考えてしまった。
お出迎えとお見送りということで、ご家族みなさんで来てくださっていたようだ。
気になっている桶川でのジムカーナの話をさせていただいた。
平塚の練習会も紹介していただいたので、近いうちにご一緒させていただければと思う。


7時頃に中之岳神社の駐車場に到着しており、その後はお互いの車に乗ったり乗られたり。

私の車はドンガラで人様を乗せられる状態ではなかったため、私のは乗ってもらわなかったが、
この日の前に、シートポジションを変更していたため、サンデさんに運転席に座っていただき、アドバイスをいただいた。

背中の部分に1センチほどの堅いウレタンを敷けばいいんでね?とのこと。
よさげなモノを探そうと思う。

うえしまクリニックデモカーであるヨシムラ号をHiiiraさんとドライブ。

やっぱりあの車はすげぇwwww


荒れた妙義の道でも乗り心地がめちゃめちゃいい。
もちろん乗り心地だけ追求した使用ではなく、限界性能もかなりの上だ。
踏めるのに快適。こんな車に乗せられたら一発でキマッてしまうのも納得だ。1年前の自分もそうだった。


なんだかんだで9時頃まで妙義にいた。
とても楽しい時間だった。しゃべるのも話を聞くのも、車に乗るのもwwww

その後は、前日は雨と渋滞で楽しめなかったであろう碓氷峠へ。

仁Dでいうところのインパクトブルーのシルエイティが走っているところだ。
またドリキンこと土屋圭一が若かりし頃走り込んでいた峠でもある。

碓氷BPをのぼり北軽井沢にでる。
街中はG7かなんかの警護でポリスメンがうじゃうじゃ。ご苦労様です。

軽井沢ミーティング会場でもあるプリンスホテルスキー場の横を抜けて、旧碓氷峠へ。


こちらもペースカーがいたり路面がスリッピーだったりとまともに気持ちよく走れはしなかったが、
鉄道文化村に立ち寄ったところちょうどD51がホームに還ってきているところであった。






これは想定しておらず、院長のこころの叫びがD51に伝わったのかもしれないwww

碓氷BPを結局2往復ほどし、サンデさんが予約していたイタリアンのお店へ。
でてくるもの全てがうまかった。特にラストのデザートピザ。あれは最高だった。
ここでもご飯を食べながらはなしは膨らむ。









しかし、院長たちは遠い静岡の地へと戻らなければならない。
名残惜しいが、再会を誓い、解散となった。



この記事は、UC友の会

妙義の谷は深いについて書いています。
Posted at 2016/10/01 23:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月24日 イイね!

ウエシマクリニックin群馬

ウエシマクリニックin群馬8月下旬。我らが主治医うえしま院長がグンマーにやって来る、との情報をサンデさん経由でキャッチ。


グンマーに来て仁D聖地巡礼をするという。


ということで、院長が手がけたロードスター仲間で院長を歓迎しようではないか、となったのである。


集合は土曜日、午後7時前、サンデ宅にて。


この日院長を出迎えたのは、


サンデさん


おぼさん
(&娘さん)


だいちゃんさん


Hiiiiraさん


手羽先


の6人。


浜松組は

院長&奥様


みっどじゃむさん(うえしま脚と同時装着されているみっどリンク作成者。)


の3人。


合計9人で食卓を囲った。


そしてこの日は院長の記念すべき45度目の誕生日。


全員でハッピーバースデイを歌うのを忘れてしまった。院長、お誕生日おめでとうございます。


楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、9時過ぎに解散。


いやぁ、楽しかった。


P.S.この日一番驚いたのは、新型プリウスの加速でも、だいちゃんさんが想像より10歳くらい若かったことでも、みっどじゃむさんが現れたことでもなく、hiiiiiraさんの月収が俺の倍以上だったことでもなく()、院長の奥様だったことは言うまでもないだろう。


後編へつづく
Posted at 2016/09/27 12:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

群サイドリフト練習会

群サイドリフト練習会
時は5月末。ロードスター界のお祭りである、軽井沢ミーティングの日までさかのぼります。

この日、毎年群馬サイクルスポーツセンター臨時駐車場にて開催されている、ドリフト練習会の参加のお誘いを主催者の方から受け、2年連続2回目の参加と相成りました。

こちらの練習会、とにかくたくさん走れる!

たとえば、先日の筑波の練習会では1本2分間の時間を終えると、次の走行まで待ち時間が10分~20分ほど空いてしまいます。

何台もの車が出走待ちしていますのでね。

それに対し、こちらの練習会。
 
一回の走行の制限時間はなし。(もちろん待っている人がいるのにいつまでも走っていて言い訳はありません)

参加台数は10数台。(昼頃から遅れてくる人ありww)

パイロンは一応置いてあるけど、好き勝手走ってOK!(特定の目標に対して集中的に練習できる)

横乗り・追走OK! (もちろんお互いの了承は得ます)

場所が水上なので、この時期としてはとても涼しい

ドリンク・お昼付き!(今年はその場でカレーを作っていただきました)

抽選会付き!(毎年オイルやTシャツ、洗車グッズ、その他もろもろ魅力的な景品があります)

県内、というのもとても重要です。前回の筑波練習会では帰りなんて3時間くらいかかって帰ってきましたからww

と、まぁ魅力たっぷりの練習会です。




↑主催者

前回の筑波練習会ではわたしとちなちな。のダブルエントリーだったのですが、今回は集中特訓ということで、ちなちな。のシングルエントリー。

当日心配された天気も問題なし!







わたしはただの見学者です。練習しろよな・・・(^_^;
言い訳とすると、いつも見学者として見に来てくれている相方に、モータースポーツの楽しさを少しでもわかってもらえたらな〜、と。相方の理解があるのと無いのでは趣味活動注ぐ力がかなり違いますからね。

今日の目標は、サイドターンの習得。

サイドブレーキを使った際の車の挙動が分かれば、いざサーキット走行で「やばい、コースアウトするぅ・・・。」とか、「側壁にぶつかるぅぅ・・・。」ってときにとっさにサイドブレーキを引いて悲しい事態を回避でき(ることもあり)ますからね。

あとは、カウンターを当てて車をスライドさせながら、グリップが回復した際に、どうしてもおつりをもらってしまう。→ステアリングを戻すのが遅い。

今回の練習ではスタッドレスタイヤを装着しているので、たとえおつりもらっても大して危険な状況にはなりませんが、

もしサーキット走行中に速度の出ている状態でフルカウンター!!!!

よっしゃドリフトや!!!!

となってもおつりをもらったら、リアタイヤのグリップが回復した途端にカウンターを当てている方にすっ飛んで行ってしまいます。

最悪壁ドン、超最悪他車とのクラッシュ・・・。( ´゚д゚`)アチャー


と、いいことなしなのでおつりをもらわないような、カウンターを戻す意識を練習できればと思いました。


では、恒例となりつつある外撮り動画をどうぞ。
車載カメラほしい・・・。






結果として、一日走りまくって、最後の方にはなんとかモノにできた感じかな?

成功率100%とはいかないまでも、70~80%くらいじゃないでしょうか。



一日走りまくって、本人は腕がパンパン筋肉痛になったそうです。


そう、車遊びはスポーツだ(`・ ω・´)ゞビシッ!!



やはり、モータースポーツは見るより走ってた方が楽しいと実感しましたwww

いつも見学者として来てくれてありがとうm(_ _)m

最後に参加したドリ車の追走動画をどうぞ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

大きくてパワーあると迫力あるなぁ、、、。







Posted at 2016/09/04 22:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月11日 イイね!

筑波ジムカーナ練習会に参加

筑波ジムカーナ練習会に参加みなさま、ご無沙汰しております。
最近の突然の雨により絶賛浸水中のロードスター・・・。

それはさておき。


まえまえからブログネタはあるのですが、自宅にPCがなく、なかなか小さいスマフォの画面ではブログを書く気にならないという言い訳。一念発起してポチポチと入力しています。



Facebook経由で開催を知った、森田昇さん主催の初心者向け練習会に参加してきました。


本当に初心者向けで


一番多くスピンした人が偉い



という練習会です。


事前の段階で


「リアタイヤは使い古しのスタッドレスタイヤを準備してください!」


との連絡があり、当日はタイヤ運搬車としてちなちな。のR56ミニクーパーS出動です。

道中のコンビニ休憩でパチリ

リアには黒猫Jr.さんから頂き、一冬立派に役目を果たしてくれたミシュランのスタッドレスタイヤ。

ありがとうございました。おいしくいただいております。

走行開始は午後からですが、午前中にドライビングに関する座学をしていただけるため、午前の内に現地到着。



筑波のジムカーナ場に行くのは今回が初めてだったのですが、とても広くて安心です。

今はなくなってしまいましたが、関越スポーツランドのように広いです。


いきなりサーキットデビューしてもいいかと思いますが、機会があれば、まずはこのような広い場所で車が限界を超えるとどのような動きをするのかを把握しておくのも安全に走るために重要なことだと思います。


座学ではステアリングの回し方や、街乗りでの意識の重要さ等ためになる座学をしていただきました。







スタッドレス装着の図



そして時間は午後になり、早速走行開始。
広い1面の舗装面をパイロンで2つに仕切り、片方は散水車で路面をヘビーウェットに。もう片方はドライの状態で。



散水してもらえるのはとてもよいと思いました。

簡単にリアがブレイクするので初心者でも下手にアクセル踏み込むことなく低速で安全です。
当日はとても暑く、時間がたつと散水車で水を撒いた場所も乾いてしまい、所々ウェットとドライの路面が混在するとても難しいコースに変貌しました。


うまい人なら、ドライとウェットの路面状況から車体の動き予測してカウンター量・アクセル量を調節してうまい具合にするんでしょうけど、私にはとうてい無理でしたww


では、簡単ではございますが、動画をどうぞwww








いやー実に

きれいに

回っていますねwwwww

アクセル開度も一定で、円もぶれず、回転速度も速い。

低常円の際のアクセルワークって踏んでみたり、戻してみたりとアクセルをポンポンポンと踏みがちですが、それはあまりよくないみたい。その分無駄になってるってことですもんね。挙動も乱れやすそうだし。

若手のジムカーナ界では有名な方からちゃっかり誉められてます。


そして、


実はこれ、


ちなちな。


が運転しています。









たった半日でここまできれいに回れるのはなかなかセンスあるんじゃないでしょうかwww


私もこの日はほとんど走ってませんし、うかうかしてると喰われますね、これww

今日のはじめに目標で「低常円ができるようになること」とちなちな。設定し今回の練習に臨みましたので、目標達成です。


わたしも負けじと走り込みたいと思います。

さぁ次は群サイのドリフト練習会のブログを書かなきゃ~~~


P,S.@ロドだら参加各位
  今度のロドだらではちなちな。も参加予定です。
   お手柔らかにお願いいたします。

Posted at 2016/08/30 23:17:25 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年07月09日 イイね!

ヘッドライトのくすみは心のくすみ?

ご無沙汰しております、みんカラお友達の皆さま。

みんカラでしかつながっていない方は、だいぶお久しぶりになってしまいましたね。


Twitter、Facebookはぼちぼち更新していたのですが(笑)


色々と書くネタはあるのですが、ちょうど今日驚いたネタがあったので、書き綴らせていただければと思います。




それはズバリタイトルの通り、ヘッドライトのくすみであります。


若かりし頃、一点の曇り無き眼だったみなさま。

年を重ね、経験を重ねていくにつれ、曇に曇ったその眼!!!

ここで、1度若かりし頃を思い出してみようではありませんか!

使用するのはこちら。



シュアラスターゼロリバイブ(前置きが長い)


ヘッドライトのクリーナーは昔から数多く発売されていて、私の身近でもいろいろ試しましたが、数週間で元通りになってしまったり、そもそも落ちなかったり、、、。

そんなヘッドライトクリーナー。


なになに〜????


「黄ばみ、くすみ、クリアに復活!」

「黄ばみを強力に分解して浮かせ、ライトの透明度を取り戻す」

「トリプルコーティングで、紫外線などによる黄ばみや劣化を防止」

「汚れにくい水引きコーティング」

ほほう、なんかダイレクトショッピングみたいだな。


店頭でサッとスマフォを取り出し検索検索。





みんカラで9冠!?




今回、ヘッドライトの黄ばみで悩んでいるレシピエントはミニクーパーSに乗るちなちな。氏。


まずは状況確認。








曇ってはいないが、確かに黄ばんでいる。


目は口ほどに物を言うとは言うが、確かに古びた車に見えてしまう。

値段も値段だし、試してみる価値はあるかなー、とオーナーに伝え購入。


帰宅し早速施工。


ふくピカでヘッドライトの汚れを落とし、本製品を付属のクロスにつけこする。


結果、、、、、、。




























!!!!!!!!!!





こりゃあいい!!!!!



クリアなおめめになりましたとさ。



施工時間はわずか10分ほど。



この手間でこのパフォーマンスなら「買い」ですわ。





この手の汚れは、完全に曇る前にやるがよろしいかと。



曇ってからもここまで戻るかは不明ですが、くすみ程度ならかなり元に戻るかと思われます。





ちなみにコシコシしたクロスはこんな感じ。









ロードスターならNAはまるごと大した値段もかからず交換できるので、おすすめはNBかな?



是非お試しください(笑)



最後にもう1度、before afterを。




















以上です(笑)

Posted at 2016/07/09 22:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@COYOTE ありがとうございます🎶」
何シテル?   03/31 23:35
群馬で平成7年式ロードスターに乗っています。 小学1年生の時に病室でグランツーリスモ1をやっていて初めて選んだ車がユーノスロードスターです。 それから好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

8月度 群馬オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 12:49:59
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 10:27:27
実は色々と違うBMW Z4MロードスターとMクーペ。そしてMスポーツとMモデル。*2017年一部追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/20 23:21:39

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター1100クラシック ヤマハ ドラッグスター1100クラシック
2022年2月に大型二輪免許を取得しました。 実家ガレージに眠っていた親父のドラッグス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今年の夏、エアコン修理したロードスターでもまともにエアコンが効かないくらい車内が暑くなり ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用に購入。 メチャ楽で重宝してます

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation