• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ojyoraのブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

パンクチャ~~

昨日、年末の走り納めをコノ子で試みるも…



08年購入から早15年!
寄る年波には逆らえずリアタイやがぺったんこでした。
原因を調べてみるとニップル根元からエアー漏れが…


はい
スローパンクチャーです。
うちの子はチューブレス加工をしているのですが、
経年変化により剥離が発生してしまったようです。


速攻でリペアキットを発注いたしましたので、
年内に修理と走り納めを行いたいと思っています。


その他、懐かしくなって昔持っていた車両の画像を探してみました。


みん友の、くりパパ2さんの愛車でもある、
ホンダ社スーパーブラックバードです。
今も所有していたら、重くて取り回しできないでしょうね(苦笑)。
Posted at 2023/12/25 23:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月06日 イイね!

遅くなりました。

S6君のリプレース用サスのバネレートに関しまして、
自分の経験を含めた考察をまとめさせていただきました。

当初は以下のような、プレゼン資料を構想していましたが?



しかしバックデータを収集する過程で…


HKSさんが、S6用の車高調をリニューアルしていることに気付き、
Type-Rのスペック詳細を拝見すると、素人の戯言より
プロのデータを引用する方が説得力があると考えました。


要約すると、ストリートでギリ許容できる最大スプリングレートは、
フロント側で6キロ/リア側9キロだとHKSさんは考えていらっしゃいます。
またクローズドコースを攻める場合には、フロント8キロ/リア10キロ
への増加をアドバイスとして付記されています。
※注:上記はすべての車両に適合する訳ではありません。
   エンジン出力や車体補強の有無、タイヤ仕様によって
   結果は異なりますので、ご注意してください。

最後に当たり前ですが、S6は車両後部に重量物(エンジン)を
置いていることから、フルノーマル状態のフロント懸架装置は、
旋回性を向上させるためにソフトに設定されています。
(旋回運動に至る際に、フロント荷重を得やすいように)

上記の点も加味していただきながら、ご自身の車両状態に合わせ
様々な製品を検討することも、カスタムの楽しみだと思いますが
如何でしょうか??
Posted at 2023/12/06 18:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

最近のトレーニングコース

気温の低下に併せて、運動強度を上げ始めました。
木曽三川公園から足を延ばし、多度山の頂上へアタックです。

今日は曇っていましたが、天気が良ければ上記の景色を堪能できます。

帰りには多度大社でお参りして、恩馬さんと戯れたりしています。


そして今日は、この車両ミーティングが実施されていました。


S6も生産中止から久しいのですが、
これだけのユーザー様が車両を大切にしているコトが嬉しいですね。
自分も皆さんに負けないように、うちの子も大事に乗り続けますよ!
Posted at 2023/12/03 16:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

秋はメンテの季節なのに?

いや~
ほんとに季節が冬に向かってますね。
露天整備の自分にとっては辛い状況っす。

今日は吸気系の確認を行いました。



うちのS6君はSDGsの観点(持続可能な社会活動)から
BLITZさんの純正交換タイプ・エアークリーナーを使用しており、
本体のクリーニングによって再利用が可能なため重宝しています。
https://www.blitz.co.jp/car_special/special.html?car=s660



またクリーナーボックスは開放型とせず、
Back Yard SPECIALさんのダイレクトエアーボックスを使用しています。
こちらはエンジンルームの熱害から吸気温度を保護すると共に
本来はダミーのボディーSideダクトからフレッシュエアーを
導入できるため、燃焼効率の向上も図れる優れものです。
https://www.backyard.co.jp/shoping/index/308

それから先日フォローいただいた「むーすけ£ さん」が
サスのスプリングレートに関して悩んでいらっしゃるようなので、
次回はサスセットに関して私見をまとめたいと思います。



今後も、S6君の延命のためメンテナンスを頑張ります!!
Posted at 2023/11/15 18:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

秋の夜長は読書でも

秋の夜長は読書でも最近はチャリネタばかりですが、
S6への愛情も忘れてはいませんよ。

S660の生産が終了後はメディアに
取り上げられる回数も減ってきていますが、
今回紹介するのはモータースポーツ専門誌
「auto sport」12月号です。

本誌はモータースポーツ情報メインの雑誌ですが、
今回はドライビング特集と銘を打ち
様々な情報を提起しています。


とくにS6乗りとしては現役GTドライバーの小林崇志さんの
S660を使った独自トレーニングは「目からウロコ」でした。




本稿はスポーツユーザーだけでなく、他のS6オーナーにも有用で、
街乗りセッティングにも生かせる内容が盛りだくさんです。
その他にもサスペンションセッティングから車体ジオメトリーや、
アンチダウンフォースに関する考察も興味深い内容ですよ。

秋の夜長は記事を参照しながら、S6メンテを妄想です(笑)。

試し読み、目次参照はこちらから↓
https://www.fujisan.co.jp/product/1281681649/new/
Posted at 2023/10/27 19:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告2 前回投稿から早半年… うちのS6くんも4度目の車検を取得できております。
しかしS6もWRもトレックもトラブルに見舞われ「てんてこ舞い」です。」
何シテル?   06/18 21:34
ojyoraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 てぃーてぃー (ホンダ S660)
鈴菌保持者としては、知人のみやんさんもお持ちになっていた「あの車」と最後まで迷いましたが ...
輸入車その他 トレック-7.4FX トレックん (輸入車その他 トレック-7.4FX)
近所のポタリングからロングライドまで 頼もしい相棒です。
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
ある意味裏メイン? 通勤からツーリング、サーキット走行までの万能車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation