• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ojyoraのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

要!研究です。

要!研究です。本日(11/7)は愛知県安城市にある
Jms(ジェームズ)さんへ
「無限さんコラボフェア」を
見学と研究?に行って参りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/45602896/#tp



メインのターゲットは、こちらのパフォーマンスダンパーです。


ボディー剛性を向上させつつ、過剰な振動、応力を減衰させる逸品っす。
ただ、うちの「てぃーてぃー君」は社外ラジエターを導入しており、
本体に干渉する点を懸念していたため、調査が必要でした。

無限さんもラジエターは二枚掛けにするなど、熱対策に余念がありません。


しかし、実はフロント側よりリヤ側に問題がありました。
リヤ側はマフラー上部にマウントするため、エキパイ位置が重要です。
うちはマフラーも交換しているため(ノーマル位置より高い位置に固定)
仮に干渉がなくとも、熱害によるパフォーマンスダンパー自体への影響を
保証することが出来ないと回答をいただきました(涙)。

実は買う気満々だったんですけど…
ブラケットを新設して、マウント位置を上方にズラすなどの対策を
検討する必要があり、本日は泣く泣く撤退して参りました。

その他、某M藤選手がドライブしたタイヤもじっくりと見学しました。
四輪とも丁寧にトラクションを掛けているのが良く分かります。


ほんとは、ホイールも検討対象だったのですが、こちらにも問題が~~
これに関しましては、いずれまたの機会に(@^^)/~~~
Posted at 2021/11/07 20:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月05日 イイね!

11/7(日)は安城へGo!

11/7(日)は安城へGo!
shopさんのページにも紹介されていますが、
明日11/6~7!あの無限さんが出張展示販売を行うようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/45594553/#tp

無限さんのサイトにも告知が上がっていますよ。
http://www.mugen-power.com/carparts/news_event/detail/id=1146&date=2021

私も理想としているアレコレをリサーチしたいと思います。
ただ11/6は仕事、11/7も午前中は所用につき出られません(泣)。

しかし!11/7午後からは時間の都合を付けました!!
今年の予算は残っていませんので「悪魔のささやき」に
耐えられるのか心配です(汗)。
Posted at 2021/11/05 10:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月21日 イイね!

二足歩行が可能ならいけない場所はナイ!

二足歩行が可能ならいけない場所はナイ!文字通り、街乗りからゲ〇坂まで走れます。(笑)
Posted at 2021/09/21 20:03:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月18日 イイね!

手に入れられてヨカッタ!です。

手に入れられてヨカッタ!です。人には薦められませんが、最高のパートナーです。
Posted at 2021/09/18 05:07:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月10日 イイね!

二週続けてBYSさんへ?

二週続けてBYSさんへ?一向に進まない「21夏休みのしゅくだい」ですが、
ダイレクトエアーボックスがまさかの欠品でしたので、
首を長~~くして待っていたところ、
週末に連絡をいただき二週続けてBYSさん通い、
最後の課題を入手することが出来ました。

P.S. S社長、WKO’S社エアコンブースタ!
   本当にフリクションが減りました。
   お勧めいただき本当にありがとうございます。

※BYS本家のブログでも絶賛紹介中です!!
https://ameblo.jp/backyard-special/entry-12695048005.html

さて肝心なダイレクトエアーボックスさんです。
かねてから調査のためデータ測定を続けてきた結果として、
吸気温度の安定化と吸気密度の向上を図るための改善部材です。


ただし、そのまま装着はせずに、幾つかのモデファイを加えます。
①ブラケット部の応力集中を緩和するため樹脂充填の実施
 (仕上げ前なので、雑な処理は笑ってやってください。)
②BOX底部に断熱シートを張付け、熱害を軽減させます。
③表面に耐熱クリアをコーティングし、母材の経年劣化を低減します。


そして残り二つの宿題

④当初、無限さんのクイックシフターの導入を検討しておりましたが、
 上背がある自分としては、オフセットされたシフトノブにより、
 操作性への影響が懸念されるため、シフトベースをリジット化する
 シフトカラーを導入し、フィーリング向上を図ります。
 https://www.backyard.co.jp/shoping/index/317
 (当初は旋盤で削ろうか?とも思いましたが途中で心折れました。)


⑤最後はこれも定番の強化プレッシャーレギュレータです。
 https://www.backyard.co.jp/shoping/index/493
 燃料タンクから吸い上げた液圧を増加させることで、
 フューエルインジェクターへの導入圧力も高まります。
 そこでインジェクターから燃焼室内へ噴射される
 噴霧効率化によるエマルジョン効果で着火性が向上します。
 要は水鉄砲の水圧が低い場合、発射される水の勢いが下がる理屈ですね。

それでは、明日の天気が良ければ、いよいよ整備に掛かりたいと思います。
交換後エアボックス内の温度変化はまたレポートしたいと考えております。
Posted at 2021/09/10 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告2 前回投稿から早半年… うちのS6くんも4度目の車検を取得できております。
しかしS6もWRもトレックもトラブルに見舞われ「てんてこ舞い」です。」
何シテル?   06/18 21:34
ojyoraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 てぃーてぃー (ホンダ S660)
鈴菌保持者としては、知人のみやんさんもお持ちになっていた「あの車」と最後まで迷いましたが ...
輸入車その他 トレック-7.4FX トレックん (輸入車その他 トレック-7.4FX)
近所のポタリングからロングライドまで 頼もしい相棒です。
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
ある意味裏メイン? 通勤からツーリング、サーキット走行までの万能車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation