• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PDヒ・ロッシのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

電源、死亡確認!(by王大人)

電源、死亡確認!(by王大人)「い・生きておったのか電源~!」

「電源?知らんな。俺の名は玄人志向。金で雇われたプロの助っ人よ!」



っつ~ことで(?)サブPCの電源が逝ったので、近所のパソ○ン工房で買ってきました。モジュラー式じゃない電源はなんか久しぶり?



ノートPC買おうかな~とも思うんですが、どうせ娘らもあんまり使ってない様子ですしおすし・・・



私のPCのおさがり(Bloomfieldのi7 920 + HD4870 + 12GB RAM + SSD120GB)なので、買い替えるまでもなく結構快適なんすよね~娘たちにはその価値はわかってもらえないでしょうがwww
Posted at 2016/07/09 15:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC | 日記
2016年06月21日 イイね!

さらばエドワーズ

さらばエドワーズ8年ぶりにヘルメットを新調しました!アライ RX-7X HAYDENです!



ニッキー・ヘイデン レプリカといってもあんまり知らなくてゴメンナサイwただカッコよかったのでwww



思えば8年前に左のRX-7 RR4 コーリン・エドワーズ レプリカを買った時も、店頭でデザインを見てコレや!と決めて買ったなあ~・・・もちろん買ったのはWEBですがwww



40半ばのヲッサンがかぶるヘルメットちゃうで!という家族の罵声は無視して、やっぱカッコいいな~と自分の世界に浸る私www


8年間頭を守ってくれてありがとう!さらばエドワーズ!よろしくヘイデン!


Posted at 2016/06/21 22:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月15日 イイね!

Gメン25

Gメン25Gメン25・・・

それは、おじさんが横一列になって歩く刑事ドラマなどではなく、

「免許取得25年にして初めてゴールド免許になったぜε=\_○ノ イヤッホーゥ!」

の略であるwww




あと数か月で、っていうところで挙げられたのが覚えてるだけで2回はありますわ~w

そして子供の成長とともにリターンライダーとなってR1を買ったら免停w

スットリに乗ってからはまだ挙げられてないYO~


しかし、Gメンの更新ってホンマに一瞬で終わるのねwww知らんかったもんでwww

Posted at 2016/06/15 19:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月31日 イイね!

まとめてやっつけ!

まとめてやっつけ!購入したものの放置していたレバーセットとオイル+フィルター交換をまとめてやっつけました!オイル交換はいつも通りなので写真は割愛www


実はクラッチレバーは、バイク購入直後に立ちゴケで折れていたのですが、ヤスリで丸めてピカールで磨いて、ショートレバーじゃ!と言い張って無理やり使用していましたwww




新しく購入したのは「U-KANAYA スタンダードタイプ アルミビレットレバーセット」です!レバーカラーはブルー、アジャスターカラーはゴールドをチョイス!


取り付けはまさにポン付けで悩む要素は一切なし!インプレ(?)はパーツのほうに書き込む予定です。あとはCASTROL POWER1 Racing R4 4T 10W-50 + DAYTONAデイトナ オイルフィルター[67926]を交換して終了!


昼からはヒマがあったのでシュウを散歩という名の強制連行に連れて行きましたwww

初めてリードをつけて歩かせたのですが、とにかく歩かねぇwww  終始ほふく前進で軍事訓練のような散歩でしたwww




Posted at 2016/05/31 16:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月11日 イイね!

アスタラビスタ、ベイべー

デデンデンデデン デデンデンデデン

ということで(?)やってきましたJUDGEMENT DAY!滋賀でバイクのユーザー車検を通そうとしておられる方の参考になれば幸いです。

しかし今日はあいにくの雨!まあこればっかりはしょうがないので久しぶりにカッパ(死語?)装着で滋賀県運輸支局へ向かいます。

9時過ぎに到着。まずこの「滋賀県自動車会館」の⑨の窓口で用紙を買い、自賠責保険の継続をしました。その後、⑪で印紙を買います。屋内の写真がないのは人が多くて処理がめんどくさそうだったからwww



次に、「滋賀県自動車会館」を出て左側、一番奥の「近畿運輸局滋賀運輸支局」の②の窓口へ。



初めてのユーザー車検です~と伝えると、書類の書き方の注意事項を教えてくれます。書き終わったら再び②へ。チェックされたのち、0番レーンへ並ぶよう指示されました。

あれ?バイクは2時間目なのでは?と思ったのですが、バイクを回すとすぐ検査が始まりました(臨機応変?)。



まずブレーキ・スピードのテストですが、指示に従っていたらあっという間に合格しましたwww次にウワサの光軸ですが、ライトはどこも触ってないので大丈夫やろ、とタカをくくっていたら見事に不合格!!2灯のバイクなのですが、なぜか右側にズレているとのこと!やっぱダメもとはダメですねwww


そのほかの指示器・排ガス・目視点検等はあっさり合格でしたが、光軸不合格のショックで何を見られていたかほとんど覚えていませんwww 検査官の方は、光軸を別の機械でも再測定して下さいましたが、やはり不合格・・・「その他は全部合格だから再検査は光軸だけやし」と同情まじりに言われました・・・


がっかりはしたものの、ここまでは想定内(`・ω・´)キリッ
気を取り直してこのサイト
http://workshop.jpn.org/
の体験談(滋賀県)で紹介されていたK's autoserviceさん(守山市水保町1161-103 077-532-2522)へ急ぎます。滋賀支局を出て橋を渡ってから右折、守山方面へ進み、R477水保町中野交差点を右折して150メートルほど、反対車線にあります。「光テスター」の看板を掲げておられましたのですぐわかりました。


K'sさんは2灯式のめんどくさい調整を、サクサクと進めてくださいました「もしダメだったらどれぐらい外れてるか、数値を聞いてきてください」とのこと!そうっすよね、それぐらい聞いてこいオレ!wwwそして看板に偽りなし、調整料は驚きの1,500円!2灯式、しかも一応外車(笑)なのに驚きのロープライスに感謝!



やる気満々で試験場へ戻ると1時間目がおわって休憩時間のようでした。私の前に一人並んでおられて、その方も初めてなんだとか!私が1時間目に光軸で落ちた話をしたら、やっぱ光軸だけは事前に見てもらっているとのこと!ですよね~・・・

そして2時間目開始、私の前の方は見事合格!そしていよいよ私の番!注目の判定は・・・「○」!よっしゃー!しかしまだもう1灯ある!もう1灯は・・・「○」オッケッェェェイ!


この後、「近畿運輸局滋賀運輸支局」の③へ書類を提出し、車検証とナンバーに貼るシールを受け取って無事完了!お疲れ様でした!



まとめ?ですが、
・トータルコスト20,690円(光軸調整1,500円含む)
・自賠責保険はあらかじめ更新しておいたほうが待ち時間が少ない
・印鑑は不要、自署でもOK(持って行ったので押しましたが)
・目視等のチェックはあっという間(見てるの?ぐらいの感じ)
・点検整備記録簿も細かく突っ込まれることはない(不明のため未記入の項目があったが合格)
・そして、なにをおいても光軸!これは素直に当日、先にK's autoserviceさんで確認しましょう!



この報告が新たなるチャレンジャーの道しるべになれば幸いです!

Posted at 2016/05/11 17:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ストリートトリプルRS Castrol ブレーキフルード React パフォーマンス DOT4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1916588/car/2872064/7859941/note.aspx
何シテル?   07/07 19:43
PDヒ・ロッシと申します。通勤にツーリングに釣りにと、愛車スットリ君RSを乗り回しております~( ^ω^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
10年ぶりに車を買いました。 娘2人も免許取得したので(^^)v
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
2019年12月7日に先代のスットリ85から乗り換えました!
トライアンフ ストリートトリプル85 トライアンフ ストリートトリプル85
2013年にYZF-R1(4C8)からスットリ君85(トライアンフ ストリートトリプル8 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation