• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

全国都市緑化フェア仙台 その3

全国都市緑化フェア仙台 その3








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








今回は全国都市緑化フェア仙台のメイン会場である
青葉山公園にやってきました
予想に反して少し雲が厚く 青空に映える写真には今一歩でした

写真を撮るには直射日光がなくなり
ギリギリPLフィルター等を使用しないで撮れる状況となりました
でも日焼け止めは必要です

オジさんも肌のシミが気になる年齢となりましたので
お肌対策はしっかり行っての出陣です




会場全体を見渡せる高さ2m程の展望デッキが設置されています
低木な花が多いこと 高低差が無いこと
目の前に緑の隙間があることからイマイチ花フェスの良さが伝わりません

       
       photo no.2















初めは一般家庭用のモデル庭園がいくつか紹介されています

photo no.3
















  お花フェスではありますが
  様々な催し物も併せて見ることができますよ

  ちなみにこちらのお茶会は
  まだ一般の方々に振る舞うのは行っておりません
  訪れていた外人さんたちは興味があるようですが

  説明等の掲示板が無いこともありキョトン、、、となります。

  *実際にお茶をたてています
  
  photo no.4



        
        photo no.5



  
  photo no.6















  こちらは体験乗馬
  小さなお子さんから大人まで
  おっかなびっくり乗馬を楽しんでいました

  
  photo no.7



  
  photo no.8



  
  photo no.9















  
  photo no.10



  
  photo no.11



      
      photo no.12











メイン会場で咲いている花々
やはりしっかり管理され計画的に植栽されてますから
みなイキイキした姿でした

朝イチの水撒きやら
管理を担当されている方々のご苦労は大変でしょうね
又 自然災害が来ないことを祈るばかりです


photo no.13
















photo no.14




photo no.15



  この白いお花『シダルセア ビアンカ』と言うそうですが
  名前は難しくて覚えられませんが
  今回見た中での一番のお気に入りです

  
  photo no.16















      
      photo no.17













中でもこのエスコルチア(花菱草)と言う
4枚葉のヤマブキ色のお花は本当に鮮やかでした
近くに小さな赤い花が咲いていたので
エスコルチアを背景に小さいお花を主役し 撮ってみました


photo no.18





photo no.19





photo no.20



全国都市緑化フェア仙台
お花🌸いっぱいだけではなく
様々な催しが工夫されていました

見方、楽しみ方は工夫してご覧ください
もちろん会場が広いので
関心のある所だけの見学もありですネ 6月18日(日)まで開催です


Posted at 2023/05/14 06:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年05月10日 イイね!

全国都市緑化フェア仙台 その2

全国都市緑化フェア仙台 その2








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








その1で 仙台農業園芸センターにはたくさんの花々が咲いていました
そんな中で
チューリップは既に最盛期を過ぎ枯れかかっていました

もちろん近づく人達もいませんし
私もまた横目で見ながら通り過ぎるつもりでした
が 誰も見ないからこそ良く見てみようと引き返しました

それではチューリップだけの写真をご覧ください



     
     photo no.2



     
     photo no.3



     
     photo no.4















     
     photo no.5



     
     photo no.6








  各々のチューリップにはもちろん名前がついています
  どの花がどの名前だったのか
  忘れてしまったのでまとめてご紹介を

  ・クインオブナイト  ・マウントタコマ ・バレリーナ
  ・ストロングゴールド ・ムスカデッド  ・クミンズ
  ・エレガントレディ  ・ホーランドチック
  ・由子 ・なごり雪  ・楊貴妃
   写真にない名前も含まれています

  
  photo no.7



  
  photo no.8








  一見するとキレイに見えますが
  花びらが全て落ち 茎の部分だけが残っています
  それにしても薄いピンクがキレイですネ

  
  photo no.9


  
  photo no.10


  
  photo no.11


















多くの花で一部花びらが欠けていますが
かえって荒々しく 色合いも相まってダイナミックに感じです
こんな姿もありですネ 私は凄く気に入っています


photo no.10















     
     photo no.11



     
     photo no.12



     
     photo no.13












  
  photo no.14



  
  photo no.15















この全国都市緑化フェアのために
新たに植えられたと思われるこちらのチューリップ達 
ピンクの花びらが若々しく お化粧のノリの違いが感じられます



  
  photo no.16



  
  photo no.17



  
  photo no.18














  
  photo no.19



  
  photo no.20



  
  photo no.21















  
  photo no.22




  最後はこの写真で
  中央の花の先端に偶然光が差しました
  私はここにいますよ! そんな輝きのチューリップでおしまいです

  
  photo no.23




どうでしたか 枯れかかったチューリップ達
これはこれで『味がありましたね』

白い色はもちろん 花ビラの先端の白飛びに気をつけながら
お日様が出るのは嬉しいのですが
写真を撮る側としては気を付けなければならない季節です

体もカメラも 新たな対策が必要ですね



Posted at 2023/05/10 06:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年05月07日 イイね!

全国都市緑化フェア仙台開催中 その1

全国都市緑化フェア仙台開催中 その1








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








2023年4月26(水)~6月18日(日)
第40回全国都市緑化仙台フェアが開催されています
まずは仙台農業園芸センターに行ってきました

お天気はまずまずなんですが 少し風がありました

もちろん長期お休みの方もいますが
ウイークディの朝一ですが 開演時刻が遅いですから
すぐに駐車場はいっぱいです



  入り口付近はツツジがキレイに咲揃ってお出迎え
  
  photo no.2















最近はどこの公園でもよく見かけるようになったルピナス
確かに多様な色彩が人気なんでしょうネ



  
  
  
  

  
photo no.2
















photo no.3















  
  photo no.5




  
  photo no.6










ネモヒラとハナビシソウのコラボレーションです
色の対比がいいですね
互いにその存在を高める補完関係にあるような色彩です

 *補色の関係では無いようです







photo no.7





photo no.8















  
  photo no.9




  
  photo no.10
















  少し角度が悪い写真になってしまいましたが 多分ポピーでしょうか
  
  photo no.11




  
  photo no.12















仙台市子平町(しへいちょう)に有名なフジの花がありますが
そこはなんと個人宅の庭にあります
毎年こちらのご厚意で見学可能だそうです

  が毎年たくさんの人が訪れています

但し 群馬県にあるような大フジの木はなく
むしろ山フジなんかの木を探した方が良さそうです


photo no.13




     
     photo no.14















  
  photo no.15




     
     photo no.16















  デロスペルマと言うこの花 すごく想い出のある花で
  1995年 コンデジを持って国立劇場付近を散策中
  土手の上にこの鮮やかな花を見つけ

  その鮮やかさにビックリしたのものです


  本格的に写真に興味が湧き 一眼レフカメラを購入する年でした
  
  photo no.17




  
  photo no.18




  
  photo no.19




全国都市緑化フェア仙台 メイン会場は他にありますが
関連して ここ仙台農業園芸センターに
人ごみを避けてきてみました

もちろん それなりの混雑でした
お子さん連れの方が多かったですネ


Posted at 2023/05/07 04:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年05月03日 イイね!

5月のコーヒーブレイク

5月のコーヒーブレイク









photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








暖かく穏やかな日だったり 風が強かったりと
例年通りの変化に飛んだ連休を迎えています
毎日がお休みでも 連休と聞くだけで何かワクワクしますネ

美味しいコーヒーを飲みにPABLOに行ってきました




photo no.2















  かわいいコースターの上に載った水
  ちょっと置いとくと
  こんな可愛くも涼しげな水滴が一面に付きます

  こんな光景を見るための
  まるで8分休符のような時間の経過
  楽しめることが出来る歳になりました

  
  photo no.3















       
       photo no.4





       
       photo no.5






photo no.6















       
       photo no.7



  
  photo no.8


















        散歩をしていても
       日差しが強くなり
       つぃつぃ日影を探しては休んでしまいます

         
         photo no.12


ここPABLO店内は撮影可能です
但し コーヒーを入れている写真はお店の了解を得ています





諸物価高騰のおり
ここPABLOもランチの値段が上がっておりました
なかなか心もお財布も穏やかにはいかない様です

そんな雑踏を避けてここに来ているんですが、、、


Posted at 2023/05/03 05:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年04月27日 イイね!

蒲生干潟の朝陽を撮る 名勝地を作る

蒲生干潟の朝陽を撮る 名勝地を作る









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








今朝の朝陽は蒲生干干潟(がもうひがた)からです
 ◉蒲生海岸の朝焼けから を撮りに行った所です
本来の目的は『野鳥撮影』だったのですが

今回も全くと言っていいほど鳥がいません 
風景写真撮りに変更です



  
  photo no.2



  
  photo no.3



  
  photo no.4













  何度か訪れている蒲生干潟(がもうひがた)
  この日も見えた野鳥はこれだけ
  この後も野鳥は来ませんでした

  
  photo no.5















海辺で良くある風景写真
左右に綱が渡してあれば立派な神様です
いいタイミングでこんな素敵な写真が撮れました


photo no.6




photo no.7




photo no.8














  沖を行くのはロロ船でしょうか
  ロロ船:新車を運搬する専用船 RO/RO(ロールオン/ロールオフ)

  
  photo no.10















  
  photo no.11



  
  photo no.12



  
  photo no.13














先に上げた(no6、7、8)の二つの岩場のような景色
そうそう 都合よくこんなポイントはありません、種明かしはこうです

  
  photo no.14





流木から太陽の方向を見て
  
  photo no.15





たまたま見つけた流木
上手い具合に根本と途中の枝が二つのコブのように見えます

これをローアングルで 流木と太陽の角度を見ながら
撮影するとこんなふうに撮れるんですネ

  
  photo no.16





どうでしたか今回の早朝の撮影

なにかフォトジェニックな被写体を探すことがありますが
想いが強くなると 何かアイディアが出てくるものです
足元に転がっているものも 見方を視点を変えれば使えます

必要は発明の母 とは良く言ったものです
『名勝地を作る』→『名勝地を作ってみた』そんな顛末の早朝撮影でした
ここでの野鳥撮影は懲りずにまた挑戦します


Posted at 2023/04/27 04:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation