• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

折れました。

「夏の予定」でいいね!をくださった皆さん、申し訳ありません。

準備して、予定通り出発したのですが・・・

東北道で北へ上るほど強くなる雨

30年前の夏、“VT250Z”(Ⅱ型)で、青森に行った時と同じ

あの頃は、スマホなどなく、若気の至りで激走し、結局、ビショビショのまま「お土産」屋さんにも入れず3日間、雨の中を走っただけ。

今回も、同じような天候

とりあえずスマホで天気を確認しょうにも「どこのP/A」も満車(^▽^;)

やっと入ったのが「安積P/A」

ここで、東北の天気を調べると・・・

「今日、明日、ダメじゃん!」





            「折れました。」


郡山から「磐越道」へ

しかし、こちらも雨

とにかく、小雨のところまで・・・と、やっとワンコを降ろせたのが「西会津P/A」

 ほっ(*'▽')、少し散歩して「食事」ができるP/Aまで走ります。

「阿賀野川S/A」で雨も止み、“スタミナ炒飯”と一回目の部活動

メロンクリームのミックス

食堂裏に展望デッキと公園


ちょい散歩して、「この近辺」の観光案内版をガン見します・・・

すると、「新発田城」の文字

越後の戦国史は好きなので、迷わず決定(^_^)/

そこから、1時間ほどで、到着


300年も前から現存する「門」


隙間の無い石垣は、珍しいそうですね。


再建された”辰巳櫓”には全国的にも珍しい「鯱」


お堀の回りには桜の木


“春”はさぞかし綺麗でしょう


内部も見学できます。
釘を使わない建築技術


こちらは、南側にあったものを移転した櫓





年数が経っているだけあって、歴史の重みを感じます。

もう一つ櫓が見えるのですが・・・


「自衛隊の駐屯地の中で見学できない」と言うのが面白いですね。

さて、置き去りにしたワンコを連れてお城の回りを散歩していると、何やら白い学校のような建物が・・・

「明治7年、陸軍兵舎がフランスの建築様式と日本の城郭様式を併せて造られた物」を平成26年に場所を移転して再建された者

それを、陸上自衛隊の「広報資料館」として、無料で一般の公開しています。

ワンコは抱っこしていれば入場できます。


先ほどの「新発田城」の元の姿のジオラマ


当時と同じように建設された白壁兵舎のジオラマ模型

順路を辿って行くと・・・

とても写真には収められない貴重な“物”が沢山展示されています。

「日清戦争」「日露戦争」「203高地」「大東亜戦争での各地での激戦」

「硫黄島」「ガダルカナル戦」「グアム島」

日本の為に戦った兵隊さん達の遺品の数々

那須の博物館でも見たことありますが・・・

ただ、「ありがとうございます。」と


我が町「太田」から掘り出された「250KG」爆弾の不発弾

勿論、自衛隊の方が不発弾処理をしてくださった物ですね!


戦争博物館では無いので、映画の撮影協力

私の好きな「マリと子犬の物語」

そして、驚いたことに「八甲田山、死の雪中行軍」は、こちらの部隊が協力されたそうですね。


その他、海外派遣


災害救助

近いものでは、「御嶽山」の救助模様を隊員が撮影したビデオが見られます。

最後に「お土産」

今夜の食事と「日本製(笑)」のタオルと


迷彩の「長Tシャツ」を購入



この後、「西公園」にて戦時にお亡くなりになられた方々の供養塔に手を合わせてきました。

明日は「日本の一番長い日」を観る予定です。


好きなだけ「部活動」ができる有難さ

予定はくるってしまいましたが、とってもいい「見学」ができました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。













Posted at 2015/08/13 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年08月01日 イイね!

ツーリング

って言うと「バイク」っておもいますよね。

しかし、レガシィもBMWも「ツーリング」と言う“名”を使っていますね!

「シューティング・ブレーク」となると、貴族の趣味みたいな感じがして、ちょっとセレブな感じになります。

話は反れましたが・・・

車でも、しっかり「ツーリング」が楽しめると・・・

たしかに、「走った感動」はバイクのほうが大きいかもしれません・・・

しかし、走る以外の楽しみは、四輪のほうが大きいかもしれません。


前置きは長くなりましたが・・・

きょうは、「上越 高田公園」にハスの花を観てきました。

早速、遊歩道めざすと・・・

「姫」が!





すみません、今日は寝落ちします。
Posted at 2015/08/01 22:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2015年07月25日 イイね!

“こけし”買ったよ!(山寺)

奥の細道へ行ってきました。

山形県「立石寺」




自分へのお土産に「こけし」さんと僧侶ちゃんの「鈴」

いい音色がしますよ!


まずは、参拝前に「ぬれおかき」

しっとり感と醤油の味がまったりとお口の中に残りました。

(お茶、もらっておけばよかった)

さて、いよいよ「1070段」の石段をのぼります。


流石に、まだ余裕の笑顔(笑)


根元中堂


お腹をなでなでして健康祈願


ジブリに出て来そう


山寺「立石寺」と言うのが良くわかりますね!


どんどんのぼります。

一段ごとに“煩悩”が消えるそうですが・・・

ダメです。

煩悩のかたまりです。


どんな意味があるのかな?


虫よけ?


いい感じ


アジサイも見頃でした。


「静けさや、岩にしみいる、セミの音」(実際には、漢字が違いますね)

学がないので、先に進みます。


「せみ塚」とよばれているのですね。



いろいろと撮影したのですが・・・


ちょっと・・・



場所的に・・・


深い意味のある場所でして・・・


やっぱり、自分の目でみて、拝観するのが良いかと・・・


いかにも東北らしい景色が見られます。



とっても雪深い所だそうですが・・・

冬季の修行も大変だったでしょう。


さて、腹ペコで降りて来たので、駐車場をかりたお土産屋さんで「お食事」


「芋煮そば」

関東のお蕎麦になれていると、その「甘味」に驚きます。

しかし、わたしは、「こちら」の味のほうが、好みです。

その他、お土産を買って、別のお店で「部活動」


場所がら、やっぱりさくらんぼ味ですね!

しこたま汗をかいた山寺散策も終了

一路帰宅

で、国見S/Aで、二回目の「部活動」


こんどは「もも」

「ピーチ」と言わなかったら、尾根遺産に変顔でみられた。

さて、帰りましょうと本線に戻りますが・・・

ちょっと時間がはやい

せっかくなので、会津によってみよう!と・・・

で、レーダーが「ヘリテレ無線」をやたら叫んでいる。

まさかね~、と磐梯P/Aで休憩


記念写真を撮って本線に戻ると・・・

「青いシャツ着た」職員さんが、一緒に合流(笑)

バレバレですよ!

くるくる回して行っちゃいました。

そんなこんなで、鶴ヶ城をめざします。

ワンコがいるので、天守閣はあきらめます。

どうにか、時間内に駐車場にはいり


「部活動」(笑)

3度めは、初体験

「八重さん」の桜味

今日一番のミルク感でした。


お濠の上の櫓跡から見る天守閣

その美しさは、城を守ろうとした藩士や会津の人々の気持ちがわかります。

落城したときの「埃のない廊下」

戦の中でも、その心は忘れていなかったのですね。

もう少し涼しい季節になれば、ワンコを車番させて、天守閣を見学したいですね!



「八重の桜」で主役を演じた「綾瀬はるか」さんの植樹

メッセージが添えられていました。

どんな桜になるのかな?

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2015/07/25 21:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2015年07月19日 イイね!

真っ白!

本日の“おおよそレガシィ・オフは・・・


「真っ白!」(笑)

スマホでの撮影ですが、今回の一番の「お気に入り」になってしまいました。

今年3度目の箱根

箱根新道を上がるまではいい天気だったのですが・・・

標高を上げるにつれて、風と霧

おかげで「芦ノ湖スカイライン」の看板を見損ない、慌ててUターン

無事、「フジビューラウンジ」に着きました。

すでに、数名の方が並べられてあり、空いている所へBHを滑り込ませると・・・


あは!、見事に「歴代レガシィ」が並びました。

できれば、近年の「新しいレガシィ」も加わって欲しかったですね~

しかし・・・

こんな天気なので、ほぼ「レストハウス」での“密会”

まぁ~、皆さん「言いたいこと」言ってもりあがり

女子○生のファミレス並に長居しましたね(笑)

しかし、「車談義」は底知れず

皆さん車歴も長いから「話題」には事尽きませんなぁ

幸いにも、今日は「日照り」が無かった為、犬を車内に「放置」できましたが、天気が良かったら「この時期」の密会は、ムリだったかもしれません。


若干、「ウエッティ」になった犬も、Hiになっていましたね!

まずは、最初にやるのが普通の『自己紹介』で締めくくり(笑)

今回の「おおよそレガシィオフ」はお開きとなりました。

さて、濃霧の中「芦ノ湖スカイライン」と「箱根スカイライン」を下ります。

芦ノ湖スカイラインは、先導車がいたので、割合「楽」だったのですが・・・

箱根スカイラインは、「私が先導」(;^ω^)

どんな「絶叫マシン」よりも怖かった事をお伝えします(笑)

さすがに峠を下りれば霧も無くなり安心して走れましたが、連休中の為、あちこちで「渋滞」

中央道も八王子まで「2時間以上」と・・・

ここは、やっぱり「秩父」越え

渋滞は無かったけど、花火大会やらで異常にノロノロ運転で疲れました。

それでも「ナビの予定時刻」よりも1時間早くきたく。

参加された皆さんお疲れ様でした。

また、お会いしましょう。

そして、今日も最後まで「窓辺のレガシィ」が見えるお部屋にお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2015/07/20 00:01:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年07月13日 イイね!

驚き!

今日の暑さではございません。

燃費です。

我が“BH”

とうとうリッター11Kmを記録しました。

ま~、今の車でいえば大したことないわけですが・・・(^▽^;)

特に気を使って走っていた訳では御座いません

ただ、よく考えてみると、確かに「奥只見シルバーライン」では、その路面の悪さにあまりスピードを出しませんでした。

そして、折り返しは、「下道オンリー」

三国峠越えも、ほとんど踏まず

普通なら高速道路のほうが燃費は伸びる訳ですが・・・

私の場合、一般道のほうが燃費が良いみたいですね(ちょっと反省)

話は変わりまして

先程「アイサイト」に助けられました。

もちろん、私の“BH”には、そんな素晴らしい「装置」は着いていません。

仕事帰り、スタンドへ寄ろうとしたところ・・・

脇道から白いレヴォーグが!

運転していたおばちゃんの「首の動き方」からして、恐らくアイサイトがブレーキをかけたのではないかと・・・

うん!

やっぱり、いいね!アイサイト

私は、「神頼み」です(笑)





Posted at 2015/07/13 19:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation