• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

遊覧船に乗りました。

なかなか面白かった「ターミネーター」

“T-800"が壊れていく場面で泣いてしまいました。

ロボット映画で泣いたのは「ショートサーキット」以来かな?(古)

しかし、映画は最後まで見なくちゃダメですよ!

エンドロールの中で「なにか?」がありますからね。

さて、話は変わりまして・・・

昨日は、「奥只見ダム」へ行ってきました。

高速代を浮かせる為、月夜野まで下道で、そこから関越道で一気に「小出IC]へ・・・

インターを出る、と前方に


ファンではありませんが気になりました。

ナビ通りに国道を進み、途中、左折して「奥只見シルバーライン」へ・・・



下は、びしゃびしゃ、路面も凸凹であまり快適ではありません。

しばらく窓を開けて「ボクサーサウンド」を楽しんでいましたが、水を撥ねる音のほうがデカすぎて閉めました。

これじゃぁバイクで来ても不快ですね~


途中、大型車の方向転換場所があり、そこで撮影


行きは、後ろから来る車はありませんでしたが、帰りはSUVに思いっきりちぎられました(^▽^;)


そんなこんなで、22KMのモグラ走行を経て、ダムの駐車場へ


レストハウスで、早速「部活動」

今回は、「山ぶどう」味

しっかりした“お味”でおいしゅうございました。

この時の「尾根遺産」がとっても可愛らしく「お昼」もココと決め「遊覧船乗場」へ・・・


わんこは、ゲージの中で乗船


船に乗るまで、近場を撮影


やがて乗り込む「豪華客船」が戻ってきました(笑)


「ファンタジア」号

ミシシッピ川の客船をイメージして造られたようで、とっても優雅な気持ちに・・・


船内も本格的


長旅したくなりますね!


いよいよ出航


しばらく船内にいましたが、せっかくなので、屋上デッキへ・・・



やっぱり外は気持ち良く


タイタニックのマネはしません。


いつかはフェリーに乗りたいな


誰もいないので、ちょっと出してあげました。


アナウンスを聞きながら40分の船旅も終了


船長さんの見事な手さばきで綺麗に着船


今日は、空いていましたが、紅葉シーズンはかなり混むようです。

さて、その後、「電力館」でダムカードをいただき、ダムの仕組みを勉強

お腹が空いたので、先ほどの尾根遺産のいる食堂で・・・


「もちぶた丼」

デザートに

かき氷



お店のマスコット「ロッキー」ちゃん

静かでとってもいい子

尾根遺産は、さすがに撮影出来ませんでした。


寂しさを感じながら、またトンネルへ


ちょっと「銀山平」へ寄ってみましたが、道が細いので諦めてトンネルへ

帰り道は、下道だけで帰ってみようかな

魚沼の道の駅で2回目の「部活動」

味は、ふつうのミルクバニラ

「三国峠」を超えて、道の駅「たくみの里」へ・・・


人が少なく


撮影だけして、終わりです。

結局、7時間

やっぱり、高速道路は便利ですね!

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2015/07/12 14:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年06月27日 イイね!

レインダンス

朝から雨

しかし、相変わらず早起き(´Д`)

のんびり朝食をとってから主治医のピットに電話を入れる。

朝一で“R2のオイル交換とバッテリー交換の予約”

その後、タイヤメーカーの話題で盛り上がり「このままいくと・・・」 

お昼近くになってしまうので、早めに切り上げ、今日の旅へと・・・

雨は相変わらず降っていたので、今日のワンコはお留守番

行きは下道で、ボンネットのレインダンスを眺めながら赤城山の南面「国道353」を通り17号へ・・・

途中「もつ煮」で有名な“永井食堂”の前を通ると、ちょうどお昼時なので凄い行列(^-^;

私には無理です。

私は、月夜野にあるいつもの「中華たむら」へ・・・

「何を食べても美味しいだけに・・・」、今日は悩みました。

結局、無難に「炒飯」を(しかし、ちょっと辛口のモノ)

美味しくいただき「部活動」に向かったのですが・・・

ソフトが見つからず、そのまま


谷川温泉「湯テルメ谷川」へ

天気と中途半端な時間のためか?「露天風呂」は貸切

1時間ほどのんびりして、気になったポスターの写真展へ


湯テルメ谷川をでて少し登った所にある


旅館たにがわさんのギャラリーにて「谷川岳の写真展」

四季折々の谷川岳とそれにのぞむ「登山者」たちの写真

数は少ないけど感動に浸りました。

その後、最終目的地「上越線土合駅」へ


日本一のモグラ駅

下り線ホームまで462段の階段をくだります。




途中には、休憩用のベンチがあります(帰りは大丈夫なのか心配になりました)

しばらくすると、下の方から湿気を伴った風が吹き上げてきました。

巨大な空調設備でもあるのか?とおもいましたが・・・

やがて「それが」列車がトンネルに侵入したため圧縮空気として押し出されたものと解りました。

私が最後の階段を降り切ったところで、貨物列車の最後尾が過ぎて行きました。

残念ながら先頭車両は拝めませんでしたが、それなりの経験はさせてもらいました。

実は私くし、小学校6年生のとき新潟の臨海学校に行くとき「上越線の臨時列車」でこのトンネルを経験しているのです。

あの時、ずっと窓を開けて見ていたのをいまでもハッキリ覚えています。


さて、使えない写真ばかりを撮り“上り”の階段を上がります。

思っていたほど苦痛に感じなく、一気に462段登り切りました。

最後に462の写真を撮りたかったのですが・・・

若者たちが遊んでいて撮影できる雰囲気ではありませんでした。

仕方なく、今度は「上り線」ホームへ・・・

こちらは、普通の地上ホーム


ホームしかないけど


森林の香がとっても気持ち良かった


やっぱり、こんな静かな所は、静かに撮影したいですね!


無人駅とは思えない立派な駅舎


すぐ近くには「ドライブイン」がありましたが・・・、閉店したのかな?


さて、最後にみなかみの「生どら焼き」を購入

自宅で食べるつもりだったので、「冷凍物」を・・・

これが、ちょうどいいあんばいで「ひんやり溶け始めた生クリーム」がすこぶるおいしゅうございました。

全6種類、購入しましたが、どれも美味しいとおもいます。

今度、行った時も必ず購入したいとおもいます。

少し、店内の尾根遺産とお話しした後、高速にのって帰りました。

今日は、相棒がいなかったので、何となくさみしい旅でした。



Posted at 2015/06/28 00:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年06月21日 イイね!

燃費


私の“BH”


平均、燃費はリッター10km

なので、給油していれば計算も簡単

350KM走っていれば、大体35L位はいるわけ

でっ!

先週の「レガ・レヴォSESSIONS」の走行距離が393KMだった。

今日、給油してみると・・・














“37.5”L









おっ! いいじゃん(*'▽')









計算すると・・・






リッター“10.48”km






・・・




たった500m





そんなもんか(^▽^;)





気にしない、気にしない・・・
Posted at 2015/06/21 20:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年06月21日 イイね!

雲の中へ

朝から曇り空

取り敢えず「洗車」

サクサク仕上げて、日光方面へ

気になっていた“わたらせ渓谷鐡道”「沢入駅」の紫陽花


やっぱり、ちょっと早かった。

しかし、トロッコ列車「わっしー号」が10分ほどで来たのでまあよいか!


駅には、たくさんのザック

お気を付けて楽しんできてください。

さて、いろは坂を目指します。

所々「舗装の修理」でアスファルトが剥がされています。

これから行かれる方はご注意を・・・

標高を上げると霧

ここは、きっと「雲の中」

それでも中禅寺湖は、見えていました。

春に来ているので、今日は、「竜頭の滝」へ・・・


かろうじてワンコの写真を撮った後、雨が降り出しました。

カメラバッグの中に折りたたみ傘を入れて有ったので、ワンコを抱いたまま撮影




(;^ω^)

そのご、お蕎麦を食べに赤沼の駐車場へ

雨なので、一人で入店

可愛いお嬢ちゃんがお手伝いをしていました。

「肉そば」を食べた後、少し店内を見回すと・・・

“田中邦衛”さんのサイン色紙が飾ってありました。

さて、この場で部活動をしようとおもいましたが・・・

せっかく、ここまで来たので、もう少し先の「光徳牧場」へ





牛さんは、かなり外れの方に群れていました。


こちらのレストハウスで、美味しいスモークチーズを購入

そして・・・


ソフトではありませんが、まったり濃厚アイスクリーム(^^)/





結構、穴場だったりします。

本降りになった雨の中“金精峠”を超えます。

丸沼スキー場で止まりましたが、すごい降りで、すぐ車内へ・・・

このまま帰宅かな~、と思いつつ

園原ダムで撮影

でっ、いつもの「根利」方面へ向かうと、右側に古民家が目に入りました。

駐車場があるので見学できるのか?

と、車を留めて下りてみると、「見学料¥100」とな!

一瞬「有料か!」っとおもいましたが100円ケチってもしょうがないので入りました。


水車もあり、なかなかイイ感じ


囲炉裏火は、かやぶき屋根を虫から守るため毎日(休館日以外)薪を焚いているそうです。


土間にはUFO(嘘です)


お風呂(嘘です)


立派な作り


薬箱


神棚とたくさんの御札


主賓の着座する「オクノデイ」

来客は「ナカノデイ」

週刊誌は・・・(^-^;


外には蔵

しかし・・・、

なんか、綺麗でないか?

そういえば、なんども通っている道なのに、なぜ?今まで気がつかなかった・・・?

曲り屋の中に「復元工事」の模様がパネル展示してありました。

しかし、敷地内には「足湯」もあって100円なら、安いとおもいます。

また、機会があれば「足湯だけでも」寄ってみてもいいかな~



屋根の下

ワンコ連れで足湯につかり、帰ってきました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。









Posted at 2015/06/21 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年06月16日 イイね!

レガシィ・レヴォーグ“SESSION 2015

おそくなりました~

ま~色々整理することもあり、帰宅後は、とりあえずグループへの書き込みと、事務局への書き込みのみで爆睡。

翌日は、写真の移動と皆さんのブログへご訪問

さて、私もやっとアップさせていただきます。

前日の洗車もむなしく、5時半の出発は雨、コンビニでコーヒーを買いハイドラON!

朝早くからハイドラをやっている方がいて驚きました。

まずは、「東松山I/C」から関越道へ、5分ほどで「高坂S/A」のワンコ休憩

さっさと戻り「鶴ヶ島Jct」から圏央道→「海老名Jct」から東名高速に、雨なのでいつもより速度は控えめに

渋滞もなく2時間ほどで
足柄S/A」へ

ここで、“肉巻きおにぎり”の朝食


ドッグランもありました。

ハイドラを見てみると、流石にレガシィ・レヴォーグが集まってきます。

そんな中「同郷人」の“玉こんにゃく六文銭”さん発見!でもハイタッチしていなかったから通り過ぎちゃったのかもね!

すぐそばに同じピュアホワイトのBHの方がいました。

さて、時間も迫って来たので「FUJI]を目指します。

信号の度に見られるようになったレガ・レヴォ

後ろを着いて行ったら「西ゲート」に行ってしまいました(^^ゞ

すぐにUターンして「東ゲート」に・・・


「Group A]以来だから30年ぶりかな~

すると、ハイドラで近くにみん友さん発見!

「トニーBH」さんでした。

もう、このあたりからテンション上がってきます。

入場ゲートには、911の姿も


走行会ですかね、いい音させて走っていました。

それにしても、入場までの列がすごい!


ハイドラには、見慣れた方のネームが近くにいることを教えてくれます。

ちょっと後ろに、あの「ワイドボディBP」さんがみえますね!

そんなことを楽しみながら、入場。


急きょ「幹事になった」“くろバン”さんのBEを先頭に「BOXER PHASEーⅡ」のグループ並べに加わりました。

BHは、私と「川ちゃん」さんの2台



次回はもっと増えるといいな

さて、開会あいさつが始まるまで、ワンコと共にうろうろと・・・


すかさず“Yosi@bp”さんがお声をかけていただきました。

早速、みん友GET(笑)

地元にいてもなかなか見かけない限定車




「2002Blitzen6」は、初めて見ました。

そして、




迫力満点「ワイドボディBP」

あのフェンダーのラインは、どうやってだしたのでしょう?


お腹が空いたので「カツカレー」を食べながらポルシェの激走を堪能



グランドスタンド裏から本日の「集合写真」

ちょっと遅めの開会式

このとき、協賛でデントリペアの方がきていると・・・

で、ちょっと見てもらったら「会場で出来ると、しかも格安で!」

帰りまでには仕上がるときいたので、頼んじゃいました。

その間、協賛パドックを見学

やっぱり、この「オートプロデュースA3」さんの「EJ20 6速MT」レヴォーグ








これ、いいな~(^^)

そのうち出るでしょうね!


だいぶ遅れて入ってきた1台のWRX、あれは・・・

アニョキングでした!怖くて近づけなかった(^^ゞ




そんなこんなで、デントリペアが始まりましたが・・・

もう1台もBH(笑)

しかも、以前オフ会でR33でいらしていたjunさんでした。



サクサクと治してもらい、ついでだから「もう一か所」お願いしたらOK!ということで・・・

諦めていた「えくぼ」が綺麗になくなりました。

これで、いちだんと愛着が湧きました。

その後、じゃんけん大会や、ビンゴで盛り上がり閉会式へと・・・

ただ一つ心残りが・・・

いつもおじゃましている「YOKO]さんのBPが有るのに本人が見つからない・・・

最後の最後でやっと挨拶することができました。

想像どおりの方で嬉しかったです。

さて、帰りの中央道は事故渋滞

ならばと、以前から計画していた秩父の山越え

大月Jctから勝沼へ

雁坂トンネルを抜けてなかなかいいペースだったのに・・・

安全運転の方に先導してもらいました。

結局、4時間半かかりましたが、半クラばかりよりは楽だったのかな?

でも、流石に疲れた。

そんな訳で、走りもイベントも大満足の一日でした。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。






















Posted at 2015/06/16 21:11:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation