• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

夏虫駅

NHKあさの連ドラ「半分、青い」を見ている方にはすぐわかる。

律と鈴愛が再開した場所

ドラマの中では「夏虫駅」

岐阜の鉄道になっていますが、映像を見ておどろきオドロキ!


わたらせ渓谷鐡道の「沢入駅」ではありませんか!


沢入駅は紫陽花で有名な駅

ちょっと撮影に行って来ました。


律が鈴愛にプロポーズした階


今週末には紫陽花まつりでにぎわうでしょう。


とっても素敵な駅です。


郵便局が併設されていますので絵葉書などいかがですか?

Posted at 2018/07/05 19:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月08日 イイね!

鉄分補給

今年2度目の「わたらせ渓谷鐡道」フリー切符の旅

大間々駅までR2で・・・

沢入駅のアジサイを求めていったのですが、まだ咲いておらず



久しぶりに「銅山観光」

「足尾歴史館」に入ったら、アテンドさんに捕まり、「良いお話」を聴けたのですが・・・

写真を撮っているスキが、全くありませんでした(^-^;

さて、気分を変えて、銅山観光名物「トロッコ列車」


またしても、たくさんの小学生と共に・・・



せっかく貰った「割引券」を出すのを忘れていました(´;ω;`)



職場体験の「中学生」に見送られて・・・


ゴゴゴゴォ~


以前のホーム



そして、穴の中(^^♪


ひんやり


モデルさん


総延長「1200KM」だって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(東京~博多)間ぐらい

江戸時代から掘りまくり



そして、近代化



まさに、モグラ


「通洞駅」にもどって


自前のおにぎりでお昼


終点の間藤駅まできて、折り返し

「水沼温泉駅」でお風呂に入り、帰ってきました。












あれ?

鉄分がない?

銅もすみません・・・(寒)完

Posted at 2016/06/08 19:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年04月13日 イイね!

旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所煉

市指定重要文化財「絹撚記念館」


なんだか、舌を噛みそうな名前ですね。

こちらで


このような展示会が開催されていました。

この建物「3.11」の震災で壁に無数の亀裂が入ったために、全て補修してお化粧直し

とっても綺麗でした。(カメラを持って行かなかったので、全てスマホです)


1階は、古代遺跡の出土品とか、


近代撚糸などの展示


2階へ上がると、ありました。


〇両毛線
〇わたらせ渓谷鐡道
〇東武鉄道
〇上毛鉄道

4社の歴史と市内15駅の役割

写真と共にパネルで展示

特に、桐生駅の南側、この「記念館」を囲むように存在した「のこぎり屋根」の工場群が凄いです。

学校があり、大きな公園も

そして、広大な引込線のある駅

とても現在の桐生駅からは、想像できません。

今の、小学4年生ぐらいの子供の勉強する姿や、モンペ姿で運動会をやる女子学生の姿も見られました。

隣の展示室には・・・


チャンネルは「回すもの」(人影が写っていますが、ホラーではありません)


まな板ではありません!

人が乗るものでもありませんよ!


電気のいらないミシン


蓋の黒い所は、熱くなりますよ!


ダイヤルの戻りが遅くなると、強引に指で戻してしまいますね。


深夜放送がたのしかった。

どうですか?

とっても近代的ですね。



嫌いな人はいないでしょう

帰りは、道に迷いました(^-^;

ビバ!桐生(^^♪














Posted at 2016/04/13 19:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2016年04月09日 イイね!

乗り鉄の日

7連勤の後の貴重なおやすみ。

ちょうどいい具合に「わたらせ渓谷鐡道」の“花桃祭り”開催日に当たり、今年も乗り鉄に決定です。

9時前に大間々駅に到着、しかし、“トロッコ花桃号”までは2時間近くある。



今年もフリー切符なので、一度、始発駅の桐生駅に上り、すでに40名ほど並んでいる列の後ろに付ます。

ショルダーバッグに入った“はくちゃん”に皆、興味深々(笑)

“はくちゃん”は、ペット扱いで片道”280円です。

初めて桐生から乗りましたが、中々良い景色です、ただ、座った場所がいまいちだった為、撮影が上手く行きませんでした。


気づいた時には「桐生工業」を通り過ぎ

かろうじて

過ぎゆく桜並木を撮れたぐらい。


ただ、撮り鉄では味わえない「桜吹雪舞う」トロッコ列車の中は、あちらこちらで歓声があがります。
(@^^)/~~~

各駅には沢山の撮り鉄

とても途中下車して撮影する気持ちにはなりません。

水沼、神戸と凄い撮り鉄の群れ

沿線から手を振る親子に手をふりながら・・・


「橋の上の撮り鉄」(笑)

そんなこんなで、あっという間に足尾の街へ・・・

足尾銅山の廃墟


変電所跡



など、見ながら終点足尾駅の一つ手前の「通洞駅」で乗り換えて花桃祭りの「神戸駅」へ引き返します。

ここまで、ありがとう「花桃号」


普通列車は60KMほどの速度で走っています。


花桃号よりも、かなり早く感じますね。

さて、神戸駅に戻って


駅弁でお昼。






こちらは、同じくトロッコ列車「わっし~号」(^^♪



1時間ほど「撮り鉄」して・・・


上りの「花桃号」に乗車


わっし~に見送られて「神戸駅」を後にします。

去年と比べて、花が少なかったように感じます。

ただ、お天気がよく、静かな一日だったので、たっくさん楽しめました。

最後に・・・



「わっし~」のわし掴みにて今日の乗り鉄を締めたいと思います(^.^)

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。












Posted at 2016/04/10 09:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年11月08日 イイね!

碓氷鉄道文化村

雨なので、やることもなく、モーターショーにでも行ってみようか?と思いましたが・・・

混み具合が、想像以上な気がしまして、“鉄道”のほうへ切り替えました。

さて、鉄道となれば、「大宮」か?、「碓氷」か?と、これまた悩み

しばらく行っていない「碓氷」のほうへ、久しぶりに行ってみました。

レガシィは、燃料がないので、“R2”で・・・

高速を使わずに下道のみで、2時間半もかかりました(^▽^;)


施設の駐車場が満車だったので、駅前の駐車場に・・・


485系「あさま」に乗り込むと、列車ナイで沢山のカメラマンが「モデル撮影」をしていました。

お邪魔虫になりそうなので、車庫のほうへ・・・




団体さんに混じって、アプト式の解説などを聞き・・・


“EF62”や、“EF63”の役割など、「へぇ~」とうなずいてしまいました。


機関車用のジャッキ


EF63の運転室


急こう配の押し役で、フロントが荷重不足になるのを抑える為、スカート内に2tのウエイトがついています。

この後、資料館で“HO”ゲージのパレードや碓氷の歴史など勉強して、「釜飯」でもとおもいますが、まだ、外の車輌をみていなかったので、傘をさして廻ります。


ラッセル車


ちょっと怖い感じ


“ED76”の運転台
もう、そんなに経つのですね。









485系の運転台は、思っていたより狭いのに驚きました。


こうやって見ると、実際に走っているみたいですね。


これ、どこかで見た覚えがあると思ったら・・・「八高線」だったのですね!


車も列車も「あの頃」が、いい思い出


「チャレンジ20000KM」ってJRになってもやっていたのですか?

そろそろ、「釜飯」を、とおもいましたが・・・

あと、10分で機関車に乗れると・・・

一周\400ですが、“一度きり”だと思い乗っちゃいました(笑)



最後尾からの眺め


めがね橋も渡ります。
やっぱり、2度目はないな(笑)


まだ、見ていない車輌を・・・


空いているから、次々と・・・


B寝台


いろんな人の、いろんな旅があったのでしょう


クーラー着き


スポットライト




そういえば、ここに来るまでの車の中で“FM”から、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」が流れていました。


なんだか、ピッタリハマりますね。


さて、いよいよ「釜飯」と、売店に行くと・・・

「ちょうど前の人で売り切れました」だって!

仕方なく、本店の方で購入しようと、駐車場に来たら・・・



横川駅に本物のD51が!!

慌てて入場券を購入して・・・


ゲット!





転車台がないので、上りは“DD51”で・・・

今日は、わんちゃんがいないので、ゆっくりと撮影できました。































最後には、思ってもいないハプニングが・・・






こっちの“電車”の展示会のほうが楽しめたかも~(*^^)v

(掲載写真に不都合がありましたら、削除しますので、ご連絡ください)


Posted at 2015/11/08 18:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation