• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

中島知久平邸に行ってきました。

自宅から、自転車で1時間ほど・・・

折り畳み式の自転車なので、思いのほか時間がかかりました。

近くの川にサイクリングロードがあるのでクルマを気にせずにノンビリと走行

意外と散歩している人に出会いますね!


スマホで確認しながら到着

西側から入ります。

ナビを使うとけっこう楽しいし、運動不足解消にもイイですね!


車寄せの屋根は、「ご案内」いただきました市の職員様のご指摘で、すぐに「太田子育て呑龍」さま“大光院”の造りと同じことが解りました。


玄関を入ると立派な家具


そして、シャンデリア


すぐ隣に「応接間1」


こちらも、シャンデリア


暖炉は「電気ストーブ」です!


こちらが、「応接間2」、繋がっています。

こちらの暖炉も電気です。


窓は、ガラスと網戸と雨戸の3重構造

上下に開く造り


滑車とワイヤーで「指いっぽん」で開いてしまい

びっくりぽんです。


窓の上には、ステンドグラス

中からしか見えない造りになっています。


中庭です。

奥に「厨房や女中の部屋」があるのですが、まだ見学出来ません。


ここからは、立ち入り禁止

早く、全て見られるとイイですね!


前に庭のいちばん端へ・・・

南から見たところで、背中に利根川が流れています。

正面、左前が先ほどの「応接間2」

右寄りの大きな屋根瓦が客間です。

まだ、利根川に堤防が無いころ“こちらから”「中島飛行機」の滑走路が見えていたそうです。


客間の廊下 結構傷んでいます。


客間の襖絵

山と雲と鳥が解りますね。

その下の「青い模様」は・・・

昭和22年、カスリン台風で利根川が氾濫した時に出来た水没時の「滲み」だそうです。

利根川の氾濫にも耐えた丈夫な基礎だったのですね。


高床式になっていますが、そんな危険も考えられていたのでしょうか?


地下へと入る扉がありました。防空壕ですかね?


東側から見ると蔵と二階家が見えます。

1階が「両親の為の部屋」

2階が知久平さんの部屋

現在は、耐震補強の為見学出来ません。


瓦は全て「京都」で作られたもの

一つ一つに家紋と製作者の名前が刻まれているそうです。

現在は、耐震補強と傷みが激しいので全ては見学出来ませんが、無料なので是非訪れてみて下さい。

徒歩、10分程度で「知久平さんのお墓」も見ることが出来ます。

いずれは、国の指定文化財になることは間違いないでしょう。



今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2016/01/07 20:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 456 789
10 111213141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation