• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

のぼうの城



きょうは、行田市にある「忍城」へ行ってきました。

駐車場から裏手にまわり

大きな門から入城

すると、何やら叫び声が・・・



なんと、侍が闘っているではないですか!

もしや、斬られるのではないか?(;´・ω・)

と、恐る恐る門から覗き込むと・・・

「どうぞ!そちらから廻ってごらん下さい。」と



こちら「忍城おもてなし甲冑隊」の皆様

少しの間でしたが、とっても楽しく素晴らしい演技で、皆さん盛り上がっていました。

もちろん「のぼうの城」の大ファンである私は・・・



皆さんと記念撮影

本当に、いい記念になりました。


その後、園内を撮影


本格的な観光シーズンもすぐそこですね!

また甲冑隊の皆さんのご活躍を応援します。



さて、野暮用の電話が入ってしまったので、まだまだみたいところが有ったのですが・・・



忍城西側にある「かねつき堂」さんで、行田名物「ゼリーフライ」を購入

やはり、本場の「ゼリーフライ」は美味しい

「ゼリーフライ」?

知らない人は・・・

あの「ゼリー」と思うでしょうが・・・

「おからとジャガイモで作った」コロッケを想像してもらえばいいと思います。

佐野の「いもフライ」といい、その場にあるお店の味が「本物」の味であることが、最近、よくわかるようにならました。

近いので、また訪れてみたいと思っています。

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。



Posted at 2015/02/22 20:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

再会

もちろん、「男」です(笑)

こちらは、中学のときの同級生

鉄道が好きで、水泳が得意で、同じように転校生、そしてカメラが好き。(ニコン派)

彼は、九州出身

今は、浦安で家族暮らしています。

篠崎からは、それほど遠くなく、犬も居たことなので、「葛西臨海公園」で待ち合わせしました。

ガラス張りの展望室から、歩いてくる友達を見つけ、こちらは「20年ぶり」の再開。

またまた、同時期に犬を飼い始め、更に今年中に転職という話も・・・

やっぱり、何処か似ている。

震災の時の影響もさほどではなかったようで一安心。

ディズニーランドを眺めながら、公園内を散歩

少し早いが、夕食に「回るお寿司」を・・・

さすが、築地が近いだけあってネタは新鮮です。

ゆっくり、写真を見せ合いながら食事をすませ、先ほど臨海公園から見えた「東京湾ゲートブリッジ」へレガシィを走らせます。

お喋りしながらいつの間にか橋を渡り切ってしまいました。

進路は、そのまま「お台場」へ・・・


レインボーブリッジは、何度か通っていたけど、お台場は、初上陸

ISOオートで、手持ち撮影
フジテレビが「カウントダウン」を始めました。

友達と「何か?始まる」と待っていると・・・

イルミネーションがリズムにのって踊りだしました(^^)

港に浮かぶ屋形船をみながらスタバの珈琲で身体を温め浦安に戻ります。

湾岸高速を横に見ながらの「一般道」はとっても不思議な感じがしました。

やがて、浦安に入ると・・・

路面が凸凹

震災の跡は、こちらでもまだまだ残っています。

友達と別れ「浦安インター」から東北道へ・・・

途中「蓮田」辺りで眠気に襲われたが、羽生まで来るとそれほどでもなく、「佐野藤岡」で降りてノンストップで無事帰宅。

首都高の有名な場所で撮影しようか?悩みましたが、けっこう疲れていたので、またいずれ・・・

以上、40年ぶりの「故郷」と20年ぶりの「友」との再会の旅でした。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございます。





Posted at 2015/02/22 19:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

40年前

私の出生地は、東京都江戸川区です。
 
10歳の時まで暮らしていました。

あれから40年、片時も忘れはしなかった場所。

昨日、訪れてみました。

首都高「平井大橋IC」から篠崎公園を目指します。

ナビのおかげで近くのコインパーキングに到着。

犬を下ろして、一緒に散策開始

なんとなく土地勘があるものの、子供の頃に見た風景と様変わりしているので、方角までわからない。

とりあえず遊歩道をあるいていると、地図がありました。



綺麗に整備された遊歩道は、期待していた以上に美しい街に変わっていました。



後ほど訪れる“コミュニティー会館”

こちらでは、昭和30年代の暮らしの展示会が行われています。



20分ほど遊歩道を歩くと、土手が見えて来ました。




江戸川の土手です。



遠くスカイツリーを望むことが出来ます。

土手まででれば、通っていた幼稚園と小学校は必ず見つけられるので、ひたすら歩きます。

また、20分ほど歩くと、公園のナイター設備が見えて来ました。

その、近くに小学校がありました。

まずは、幼稚園と同じ敷地にあった神社へ…



“浅間神社”

子供の頃、ここの夏祭りに来るのがいちばんの楽しみで、いまでも“あの時”の情景が脳裏に焼き付いています。

そして、


日本最大の『幟祭り』

綿飴や、金魚すくいばかり気になっていた私には、こちらの思い出がありません(^_^;

なんだか、どうしても観たくなってしまいました(^_^)b



子供の頃に気づかなかった沢山の神が祀られた由緒ある神社



立派な神楽殿



天然石のおみくじを弾いてみました(^^)



靴を脱いで本殿にお参り



有り難きお言葉





“成せばなる、成さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり”



おみくじを結んで、



お稲荷さんへ…

お賽銭が…(^^;)

気持ちだけでも…



いい所だなぁ~

いまでも暮らしてみたい



ありがとうございます。



さて、神社の裏にあるのが幼稚園



建物は変わっていますが、建っている場所は、変わっていません。



中に入りたかったけど…

誰もいませんでした。

庭に黒い不動車が置かれていて、ハンドルグルグルしていた思い出があります(笑)

スピードメーターが線引きみたいなやつね(^_^)b



さて、次は小学校

名前は、変わっていません(笑)

もちろん、こちらも中には入れませんが…





門の外から眺めていたら、溢れる涙で歪んで見えました。

おそらく、建て直しはしていると思うのですが、その姿は「40年前」そのまんま

プールの位置も変わりなく

運動会で走った校庭

クリスマス会で集まった体育館

あの時のままでした。



『緑色のひよこ』が売っていた校門から通学路を歩いていくと…



拾った10円を届けた交番もありました。

見覚えのある自転車屋さんでお話しをして、間違いなく当時あった自転車屋さんです。

そして…



お蕎麦屋さんも健在です。

この一角に『我が家族』が暮らした家があるはず…

なんと…

ほぼ、当時のままの我が家が建っていました。

驚きのあまり、涙もでず写真を撮って立ち尽くしていました。

もちろん、個人のお宅なので掲載はできませんが、その衝撃はかなりのものでした。



ベーゴマやったり、メンコやったり、ゴム跳びやったりした路地

もっと広かったと思ったのに…

残念ながら、駄菓子屋さんはなくなっていました。



感動を抱えたまま、コンビニ弁当を食べているとラブラドールくん



犬を車に戻し、先ほどのコミュニティー会館へ  



ホワイトバランスを変えて…



ハンドル回して絞ったんだよね~



冷蔵庫



バターの収納札がブルーだったね~



私が通った小学校は42年設立



あかる~いナッショナ~ル



旭光学



ラジオ



まさに、この頃…



泥団子だけでも遊べましたね!



上映前のブザーの音 覚えてますか?



まだ、読む年齢ではなかった



日本には、積み重なれた素晴らしき歴史があるのです。

伝統の行進は、続けて欲しかった!

一部終了

最後まで、お付き合いいただきありがとうございます。

「再会」へと続きます。


















Posted at 2015/02/22 16:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年02月15日 イイね!

強風につき

午前中は、犬をトリミングに預け、その合間に献血ルームに行ってきました。

一時間早く着いてしまい、ちょっとドライブして戻ってきたら・・・

すでに、開いていて人がいっぱい(;'∀')

こんなことならば、駐車場で待っていればよかった。

問診やら検査などで、採血が始まったのが一時間後

それまで、飲み物は、「飲み放題」

コーヒーとか、紅茶とか、オニオンスープとか飲みまくりました。

で、その間「ワンピース」を読んでいるのですが・・・

隣で小学生が笑って読んでいるのに、私はあまり面白いとは思えません。

まだ、2巻目なので、これから面白くなるのか?また次の献血の時の「お楽しみ」にしています。

私の世代だと、どうしても「キャプテン ハーロック」が海賊ものの代表になってしまいますね。

さて、献血も終わり犬のお迎え時間までワンピースを読んで外にでると、思いのほか強風~

午後は、何処か撮影に出ようと思っていましたが・・・

あまりの土埃で空は茶色く染まっているので諦めました。

家でインターネットをみながらラジオを聴いていると・・・

久しぶりに犬好きのキャスターが担当していました。

「お題」にメールして、暇だから放送局まで遊びに行っちゃいました。

すると、思いがけず「チョコレート」をいただき、嬉しかったです。

寒いので少ししか話せませんでしたが、2年ぶりぐらいかな?

元気な姿が見れて良かったです。

来週は、静かな日になってほしいですね!



Posted at 2015/02/15 21:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

ノスタルジック



ナビゲーションソフトを更新しました。

DVDナビは、ソフトの入れ替えだけで、すぐ走行できるので良いですね!

今日の目的地は、栃木市の「蔵の街」

せっかくなので、高速を使い、今まで道の無かった所をしっかり確認してあっという間に栃木IC

大体のカンとナビを頼りに近くまで行くと…

「例幣使街道」の案内板と「岡田記念館」の看板

とりあえず右折して、風情ある通りへ…

駐車場を見つけていると、先ほどの「岡田記念館」の駐車場がありました。


とりあえず車を停めて、入口を覗き込むと・・・

お婆ちゃんが「800円」です。と

人気も無いし「大丈夫か?」と思いましたが、せっかく来たので入館してみました。


1号館には、江戸時代の日記や例幣使が使用した食器などあ観られました。


2号館には、時代劇でよく見る衣装など


こちらは、花嫁衣装


貨幣


何時の物だか「金庫」が外に放置してありました。


これも年代の解らない「コーヒーミル」


これは、江戸時代の下駄


岡田邸からつながる「代官屋敷」への渡り廊下


代官屋敷の正面玄関


青空にそびえる「大王松」


井戸


石灰業を営んでいた頃の看板





居間へ向かうと「洗面所」


二階へあがると


廊下から例幣使街道の眺め


至る所に「装飾」


玄関へ降りると「下駄箱」


広い居間


更に広い玄関


粋な計らい


裏庭から、二階をのぞむ


代官屋敷と庭をはさんで


栃木県で一番古い「自販機」?


当日の理髪店

一回り観て、出てくると・・・

先ほどのお婆ちゃんが

「すぐ近くに別邸があるから観ていって」~と


情緒ある道の先に


文化財になっている「翁島」


立派な門


一枚板の屋久杉を使った廊下


二階の廊下もピカピカ

とても100年経っているとは思えません。



棚の扉も一枚板


すべて角がない面取りをしてある柱と格子


時を感じさせる


記憶の片隅に・・・


映画のセットにも


かなり珍しい「浴室の天井」


子供用?小さな浴槽


美しい脱衣所


二階への踊り場


階段から光る廊下
踊り場の装飾


二階から庭を望む


犬連れを快く向かい入れてくれたお婆ちゃん。

説明もとっても丁寧で愉しかったです。


ちょっぴり別れのがさみしく感じられました。

旅っていいですね!

お婆ちゃん、お身体をたいせつに、いつまでもお元気で・・・


さて、例幣使街道を進みます。


やってきました「蔵の街」


写真で見ると良いのですが・・・

しかし、駐車場が見つからない(汗)

なんとか有料駐車場へ入れたけど・・・

先ほどの感動を超えるモノがなく、さっさと退散


まだ時間があったので「満願寺」へいってみましたが・・・

雪解け水で車が汚れ気分ダウン



お参りして、帰りは、国道のみで・・・

思っていた所よりも、予想していなかったことが、素敵な思い出になることもありますね!

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。


Posted at 2015/02/11 21:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation