• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

郷土愛

映画『群青色のとおり道』

太田市を舞台にした映画



私は、仕事の為に太田市で暮らしているようなもので、それほど郷土愛は持っていません。

確かに良い街です。

しかし、思い出があまりにもなさすぎるのです。

そんな太田市を舞台にした映画を観てどのように感じるのか?

結論からいえば、“その気持ち”は、あまり変わらなかったということ。

メインが夏の『ねぷた祭』

実際、まだ一度も行ったことがありません。

嫌いというわけではなく

人混みが苦手なだけ

なので、お祭り自体ほとんど出かけたことがありません。

しかし、最近は時間に余裕ができて来たこともあり、この映画を観て「今年は行ってみようかな?」という感じにはなりました。

オープニングは、東武鉄道の『りょうもう号』

こちらは、何度も乗っているので「ああ、やっぱりなぁ~」という感じ。

で、降りた駅が太田駅

これもあたりまえなのですが…

ここで乗り換えて最終的に降りた駅が

『木崎駅』

なんと、私が高校時代に利用していた駅

そこへ、宮崎美子さんがお母さん役として息子を迎えに来るわけですが…

なんと!BHです(笑)

しかもピュアホワイト(^0^)

これは予想していなかったですね~

そこからのシーンが、仕事でいつも通っていた踏み切りなど…

土手のシーンもよく写真を撮りに行ったところ

低予算で、僅か9日間で撮影した映画とは思えない出来映え

初めは、地域だけの上映の予定だったそうですが、『全国ロードショー』になったそうですね(^_^)b

とっても有名になった『back number』の劇中歌も良かったです。



Posted at 2015/03/29 20:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月28日 イイね!

完成!

今日は、幸手市の「権現堂公園」に行って来ました。


河津桜以外は、まだ、ほとんど蕾

しかし、私は「菜の花」を目当てに行ったので、それほど残念には思いませんでした。


露店も準備万端

消防の方が厳しくチェックを入れていました。


お目当ての菜の花畑
やはり、ソメイヨシノが満開になると、さぞかし綺麗だと思います・・・
但し、相当混雑するようですね!


今日は、すんなり駐車場に入れました(^^)


江戸時代に氾濫を繰り返した利根川に堤をつくり、それでもなお氾濫する為、自ら人柱になって身を投じた親子の慰霊碑

(村人に放り込まれたという言い伝えも・・・)


そんな堤の桜は、人を避ける様に枝が伸びています。


公園には、ヤギも


なかなかのイケメン(笑)


まだ蕾なのに、どことなく桜色が感じられます。


菜の花


春の香りいっぱい


こちらで焼き立てパンを・・・


「桜あん」

おいしゅうございました。


一休みして、せっかくだから春日部のアップガレージへ・・・


ピットには、同世代のEJ20(笑)


完成(^^)/

もう、ほしい物はありませ~ん!

で、帰りの高速で、気分ノリノリだったので、そのまま「日光」へ・・・


新しいタイヤで、「いろは坂」も楽しく走れました。(^^)

明智平では、男体山もクッキリ


ご機嫌だぜ!


華厳の滝では、エレベーターにのれず・・・


仕方なく「ゆばコロッケ」を味わい


中禅寺湖まで歩いている途中で、お店の方に犬のおやつをいただきました。


何度も来ているのに気が付かなかったものがたくさん。


写欲には、徒歩が一番

たくさん歩くようになってから、3Kg減りました。


湖畔は、まだ冬の装い


でも、穏やかでとっても気持ちがよく

外国人観光客もたくさん見られました。


ただ通り過ぎるだけでは勿体無いですね!


少し距離をのばし「二荒山神社」へ・・・


綺麗な門が出迎えてくれました。

お参りして、松の木に登るふざけた中国人にガンを飛ばしてやり


やっぱり、日本が一番だと・・・

(最近は、ちょっと心配?)


元は、どんな風景だったのでしょう


そんなこんなで、陽も傾き徐々に気温も下がり始めたので、足早に車に戻りました。


今日も、一日、楽しかったです。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。




















Posted at 2015/03/28 21:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2015年03月27日 イイね!

突然ですが・・・

「明日、私服で来て下さい」

・・・?

何のこと?

木曜日の3時休憩の時に突然いわれ、「明日、社員旅行に行くからいつもの時間に私服で来て下さい」だって!

突然いわれても、心の準備が・・・

社員旅行って初めてで、あまり行く気はなかったけど、皆さん参加ということで、ついていきました。

車は、社長と専務のミニバンで・・・

新型のハイブリッドミニバン・・・

音が・・・

サウンドが・・・

・・・

さて、

場所は、大洗

席順は、あみだくじで・・・

見事、賑やかな昭和女子部のなかに・・・、ホントよくしゃべるし、食べますわ!
(FUJIFILM X30)

大洗に着き、早めの昼食

「ネギトロ丼」を美味しくいただき、自由行動になり、皆さん海産物に夢中のなか、ひとり「写欲」を発散してきました。


普段、なかなか見られない景色、とは言え、先日「江ノ島」にいってきたばかりですが(笑)

こちらは、漁港なので、また、雰囲気がちがいますね!


カモメさんも沢山いました。


漁船のメンテナンス


オイル交換をしていると、下を覗き込む人の気持ちがわかりました。


陽射しがちょうどよく、作業をしていたひとは、外で食事中

さて、集合時間になったので、一度、集まり

“めんたいパーク”なるところへ

入場して、すぐの「試食コーナー」

この明太子がめちゃめちゃ美味しくて、早速購入(^^)


そして、明太子ソフト

なかなか濃厚なミルクで、明太子のつぶつぶが気持ちいい舌触りでした。

さて、その後は笠間インターまで戻り、陶器の展示館「きらら館」へ・・・


親子三人の陶器の展示会をやっていました。


いろいろ撮影したのですが、時間が気になって、あまりいい写真がとれません(いいわけですが・・・)

醤油用の小皿を2枚購入。

地元のスーパーで買えば、半額以下で買えるのでしょうが、思い出づくりの記念として

明るいうちに、帰宅。

私服で出て行ったものだから、留守番犬が大騒ぎ

仕方がないので、近くの公園にお散歩


来月からは、「芝桜まつり」で有料になってしまう公園に「ネモフィラ」が咲き始めていました。


あと、ひと月ぐらいがちょうどいいのでは・・・


こいのぼりも泳ぎ出していました。

なんか、やっぱり「一人旅」が好きだな~、と改めて感じる一日でした。

しかし・・・

今度は“泊り”らしい・・・

さて、どうすんべぇ(;^ω^)
Posted at 2015/03/27 20:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年03月22日 イイね!

行き当たりばったり

今日は、いつものドッグカフェにランチでも・・・、

と思い、とりあえず高速に・・・

入って間もなくガラスに飛び石が!

音の位置からして、助手席側だと思って、高速降りてから見てみたら・・・

やっぱり傷になっている(;^ω^)

でも、それはど深くはなさそうなので、大丈夫でしょう

その降りたインターは、上信越自動車「下仁田」インター

軽井沢まで行ってしまっても面白くないので、妙義山へ寄ってみることにしました。

途中、北関東最大の「福寿草の里」の看板

お昼まで時間もあることだし、ちょっと寄って見ました。
下から見ると山肌に紅梅が沢山咲いているのがわかります。

福寿草は、足元なので、どんな様子か?ちょっと心配・・・


駐車場は無料ですが、こちらで協賛金¥300を支払います。

先ほど、駐車場の裏から入って行ったグループがいましたが・・・、大人げない


入場してすぐに目に飛び込んできた「しだれ梅」

思わず「きれい」と言ってしまったら、地元の人に「ゆっくり観ていってください」と声をかけられました。


いやいや、本当に見事です。ちょうど見頃だったみたいですね!


水仙もいくつか見られました。


ぼちぼち人が訪れていましたが、昨日の江ノ島から比べたら、静かでのんびり癒されます。


福寿草も見え始めました。

メインのはずなのに、皆さん梅ばかり観ていらっしゃる(笑)


「こぶ取り」のお稲荷さまが祭られています。近くの石でイボをこすり、その石を積むことによってコブが無くなるそうです。


赤と白のコントラストは、梅ならではですね!


わんこ目線だと、福寿草のほうが嬉しいのかな?


春らしい暖かな日


梅の香に包まれて・・・


優しい気持ちになります。


広大ではないですが、山間のバランスがよいですね。


いよいよ福寿草も沢山見られるようになりました。


もっと広角で撮れたら雰囲気が伝わるのですが・・・


祠は、民を見守る。

一時間ほど撮影をしながらゆっくり回りました。

管理小屋の前で「みそおでん」をいただきます。

一本¥100だったので、ケチらず二本食べれば良かった

テントの下で無料のお茶をいただき、お礼をいって後にしました。

それから、妙義山をめざし、トイレに寄っていると、「秋田ナンバーのBMW」に乗るお姉さまが一眼レフで撮り車をしていました。

初めての方には「あの奇形な山」は、写真に収めたくなりますよね!

私は、そのまま碓氷バイパスを登りドッグカフェに・・・

「ハヤシライスのランチセット」

閉店するドッグカフェが多い中、いつも混んでいる訳は、料理もしっかりしているから・・・

で!

やっぱりワゴン車が多いですね。

しかも、みんな高級車('◇')ゞ

今日も、最後までご覧いただきありがとうございます。














Posted at 2015/03/22 19:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年03月21日 イイね!

遠い日の記憶

今日は、38年ぶりに「江の島」へ行って来ました。

圏央道が海老名から寒川までつながったことにより、都内を通らずに気軽に行けるようになりました。

それでも、道は混んでいましたね!

天気もいまいちで、時折小雨が降る中のお散歩です。

鎌倉も周ろうか?とおもいましたが・・・

ちょっと時間が足りないようなので、また次回、しかし、今度はもっと早く着いたほうがいいですね。


駐車場は、島に入ってすぐの有料駐車場に停めましたが、せっかくなので、橋を渡ってみました。


薄日がさす海岸

まずは、ヨットハーバーへ

小学校の修学旅行で訪れた時、「このヨットハーバー」が見える旅館に泊まったのですが、流石に同じ宿は見つけられませんでした。


灯台の下はウッドデッキになっています。
大きな船も入るのでしょうか?

橋の東側がウインドサーフィンで、西側がサーファー達が楽しんでいましたね!

地元のサーファーは、自転車の横にボードをかけて来ているのですね。


島の南は、波の浸食で、結構あらあらしい姿に・・・


テトラポットも沢山


ここまで削ってしまうのですね!


さて、島内に入ります。


一般の民家も沢山あります。


にゃんこもよく見かけます。


まずは、「江の島神社」

参道は、人でいっぱい
それでも、こんな落ち着いた場所もありました。


ピンク色の絵馬も沢山集まると綺麗ですね。


展望台からヨットハーバーがよく見えます。


いろいろ神社があったので、順番を忘れました(;^ω^)


カフェの店先にあったベル



断崖絶壁に咲く菜の花


またまた神社があり、境内に二つの「石」

力石・・・?あなたはどう読みますか(笑)



(亀石)

なんかご利益あるのかな?


龍神様にもお参り

あっ!



何を考えているのかな~(*^^*)


お店のにゃんこ

もしかして「店長」(笑)

犬連れでも食事させてもらえるお店もあります(^^)

親切に犬用の「お水」まで用意してくれます。


テラス席で


海を眺めながら・・・


しらす丼(^^)/

カニの味噌汁がおいしゅうございました。

江ノ島「魚見亭」さま、ごちそうさまでした。


帰り際、江ノ電の駅によってみましたが・・・

(;^ω^)ノーコメント

やっぱり人混みはつかれますわ!

帰り道「狭山P」で、抹茶ソフト

その後の試飲の「お茶」がめちゃ美味しかった(^^)

もちろんお土産に買って来ました。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

しばらく「しらすご飯」になりそうです(笑)
Posted at 2015/03/21 21:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
89 10111213 14
151617181920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation