• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

折れました。

「夏の予定」でいいね!をくださった皆さん、申し訳ありません。

準備して、予定通り出発したのですが・・・

東北道で北へ上るほど強くなる雨

30年前の夏、“VT250Z”(Ⅱ型)で、青森に行った時と同じ

あの頃は、スマホなどなく、若気の至りで激走し、結局、ビショビショのまま「お土産」屋さんにも入れず3日間、雨の中を走っただけ。

今回も、同じような天候

とりあえずスマホで天気を確認しょうにも「どこのP/A」も満車(^▽^;)

やっと入ったのが「安積P/A」

ここで、東北の天気を調べると・・・

「今日、明日、ダメじゃん!」





            「折れました。」


郡山から「磐越道」へ

しかし、こちらも雨

とにかく、小雨のところまで・・・と、やっとワンコを降ろせたのが「西会津P/A」

 ほっ(*'▽')、少し散歩して「食事」ができるP/Aまで走ります。

「阿賀野川S/A」で雨も止み、“スタミナ炒飯”と一回目の部活動

メロンクリームのミックス

食堂裏に展望デッキと公園


ちょい散歩して、「この近辺」の観光案内版をガン見します・・・

すると、「新発田城」の文字

越後の戦国史は好きなので、迷わず決定(^_^)/

そこから、1時間ほどで、到着


300年も前から現存する「門」


隙間の無い石垣は、珍しいそうですね。


再建された”辰巳櫓”には全国的にも珍しい「鯱」


お堀の回りには桜の木


“春”はさぞかし綺麗でしょう


内部も見学できます。
釘を使わない建築技術


こちらは、南側にあったものを移転した櫓





年数が経っているだけあって、歴史の重みを感じます。

もう一つ櫓が見えるのですが・・・


「自衛隊の駐屯地の中で見学できない」と言うのが面白いですね。

さて、置き去りにしたワンコを連れてお城の回りを散歩していると、何やら白い学校のような建物が・・・

「明治7年、陸軍兵舎がフランスの建築様式と日本の城郭様式を併せて造られた物」を平成26年に場所を移転して再建された者

それを、陸上自衛隊の「広報資料館」として、無料で一般の公開しています。

ワンコは抱っこしていれば入場できます。


先ほどの「新発田城」の元の姿のジオラマ


当時と同じように建設された白壁兵舎のジオラマ模型

順路を辿って行くと・・・

とても写真には収められない貴重な“物”が沢山展示されています。

「日清戦争」「日露戦争」「203高地」「大東亜戦争での各地での激戦」

「硫黄島」「ガダルカナル戦」「グアム島」

日本の為に戦った兵隊さん達の遺品の数々

那須の博物館でも見たことありますが・・・




我が町「太田」から掘り出された「250KG」爆弾の不発弾

勿論、自衛隊の方が不発弾処理をしてくださった物ですね!


戦争博物館では無いので、映画の撮影協力

私の好きな「マリと子犬の物語」

そして、驚いたことに「八甲田山、死の雪中行軍」は、こちらの部隊が協力されたそうですね。


その他、海外派遣


災害救助

近いものでは、「御嶽山」の救助模様を隊員が撮影したビデオが見られます。

最後に「お土産」

今夜の食事と「日本製(笑)」のタオルと


迷彩の「長Tシャツ」を購入



この後、「西公園」にて戦時にお亡くなりになられた方々の供養塔に手を合わせてきました。

明日は「日本の一番長い日」を観る予定です。


好きなだけ「部活動」ができる有難さ

予定はくるってしまいましたが、とってもいい「見学」ができました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。













Posted at 2015/08/13 21:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年08月13日 イイね!

折れました。

「夏の予定」でいいね!をくださった皆さん、申し訳ありません。

準備して、予定通り出発したのですが・・・

東北道で北へ上るほど強くなる雨

30年前の夏、“VT250Z”(Ⅱ型)で、青森に行った時と同じ

あの頃は、スマホなどなく、若気の至りで激走し、結局、ビショビショのまま「お土産」屋さんにも入れず3日間、雨の中を走っただけ。

今回も、同じような天候

とりあえずスマホで天気を確認しょうにも「どこのP/A」も満車(^▽^;)

やっと入ったのが「安積P/A」

ここで、東北の天気を調べると・・・

「今日、明日、ダメじゃん!」





            「折れました。」


郡山から「磐越道」へ

しかし、こちらも雨

とにかく、小雨のところまで・・・と、やっとワンコを降ろせたのが「西会津P/A」

 ほっ(*'▽')、少し散歩して「食事」ができるP/Aまで走ります。

「阿賀野川S/A」で雨も止み、“スタミナ炒飯”と一回目の部活動

メロンクリームのミックス

食堂裏に展望デッキと公園


ちょい散歩して、「この近辺」の観光案内版をガン見します・・・

すると、「新発田城」の文字

越後の戦国史は好きなので、迷わず決定(^_^)/

そこから、1時間ほどで、到着


300年も前から現存する「門」


隙間の無い石垣は、珍しいそうですね。


再建された”辰巳櫓”には全国的にも珍しい「鯱」


お堀の回りには桜の木


“春”はさぞかし綺麗でしょう


内部も見学できます。
釘を使わない建築技術


こちらは、南側にあったものを移転した櫓





年数が経っているだけあって、歴史の重みを感じます。

もう一つ櫓が見えるのですが・・・


「自衛隊の駐屯地の中で見学できない」と言うのが面白いですね。

さて、置き去りにしたワンコを連れてお城の回りを散歩していると、何やら白い学校のような建物が・・・

「明治7年、陸軍兵舎がフランスの建築様式と日本の城郭様式を併せて造られた物」を平成26年に場所を移転して再建された者

それを、陸上自衛隊の「広報資料館」として、無料で一般の公開しています。

ワンコは抱っこしていれば入場できます。


先ほどの「新発田城」の元の姿のジオラマ


当時と同じように建設された白壁兵舎のジオラマ模型

順路を辿って行くと・・・

とても写真には収められない貴重な“物”が沢山展示されています。

「日清戦争」「日露戦争」「203高地」「大東亜戦争での各地での激戦」

「硫黄島」「ガダルカナル戦」「グアム島」

日本の為に戦った兵隊さん達の遺品の数々

那須の博物館でも見たことありますが・・・

ただ、「ありがとうございます。」と


我が町「太田」から掘り出された「250KG」爆弾の不発弾

勿論、自衛隊の方が不発弾処理をしてくださった物ですね!


戦争博物館では無いので、映画の撮影協力

私の好きな「マリと子犬の物語」

そして、驚いたことに「八甲田山、死の雪中行軍」は、こちらの部隊が協力されたそうですね。


その他、海外派遣


災害救助

近いものでは、「御嶽山」の救助模様を隊員が撮影したビデオが見られます。

最後に「お土産」

今夜の食事と「日本製(笑)」のタオルと


迷彩の「長Tシャツ」を購入



この後、「西公園」にて戦時にお亡くなりになられた方々の供養塔に手を合わせてきました。

明日は「日本の一番長い日」を観る予定です。


好きなだけ「部活動」ができる有難さ

予定はくるってしまいましたが、とってもいい「見学」ができました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。













Posted at 2015/08/13 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年08月11日 イイね!

夏の予定

明日まで仕事です。

4日休日がありますが、どこも混んでいそうなので、諦めようか?・・・

と、おもいましたが、やっぱり出かけます(笑)

秋田の「八幡平アスピーテライン」に行きます。

海沿いの方々、申し訳ありません。

また、今度の機会に・・・

ゴールデンウイークにも狙っていたのですが、バイクツーリングのお誘いが入ってしまったので、行けませんでした。

今回は、どこからもお誘いは無く、ノンビリマイペースで車旅を満喫します。

初めての「車中泊」も試してみたいとおもいます。

このところの長距離でも、何ら不具合は出ず、今のところ調子がいいので、800KMぐらいは大丈夫でしょう(笑)

念の為、なるべく他の交通手段で帰れる道を選ぶつもりです。

ん~、なんか、地図を見ているとワクワクしてきますね。

日の出が見える頃には、出発したいな(^^♪
Posted at 2015/08/11 20:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

深夜のミッション遂行

昨夜、レイトショーで「ミッション インポッシブル」観てきました。

お盆休みに入ったこともあるのか?ほぼ満席

しかし、ちょうどいい具合に真ん中の席が空いていました。

普段、劇場に足を運ばない方々も、初めの10分で映画の愉しさにハマってしまうオープニング

一番面白かったのは、中盤あたりかな~

前作のような最後の「締め」がなくてちょっと残念

しかし、バイクアクションとカーアクションはいつものごとく目を離せない一番の見どころ

トムクルーズが「ノーヘル」で疾走するシーンがあるけど・・・

そこそこのスピードはあるが、全開でもなさそう

でも、やっぱり似合いますね!

バイクで転んだ事の有る人なら解るとおもいますが・・・

バイクから投げ出されると、人間ってなかなか止まらないものですよね~

皆さん、無茶をしないように

今回もBMWが協賛と言うことで、あれこれいろんなアイデアを出していますが、前回の「ⅰ8」ほどのインパクトはありませんでしたね。

車とバイクの世界共通の楽しみ

あと、どれくらい続いていてくれるのでしょうか?

若者たちは「巨人」のほうが気になっていたようですからね!

さて、今日は、午前中に「献血」をしてきました。

エアコンの効いた部屋でドリンクのみ放題

いつものように「ワンピース」の読書

第4巻までいきましたが、ちょっと面白くなって来たかな~、という感じです。

午後は、佐野の「出流原流水池」に“いもフライ”と「焼きそば」を食べにR2で行ってきました。



いつ来ても透き通った池に感動

猛暑ですが、木陰に入ると爽やかな風が感じられます。

食事後、弁財天まで石段を上がります。

献血をした為か?ちょっとふらつく場面も・・・


なんとか登り切り、しばし展望を楽しみます。


ちょっと登っただけなのに、こちらの方が風が爽やか


夏の日差し


また売店で「一休み」

名水のかき氷

暑さで危うく崩壊しそうになりました。


最後に名水を汲んで帰宅

さて、あと三日働いて

連休中は、どこも混んでいるし・・・



今だ予定はたっていません。

でも、どこか遠くへ行きたい(^^♪

Posted at 2015/08/09 20:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年08月02日 イイね!

ツーリングの続き

タイヤローテーションと洗車でびっしょり

さすがに、日中はきついですね。

さて、昨夜はキーボードに頭を打ち付けて目が覚め、慌てて寝室へ・・・

今朝、読み返してみると、ずいぶんと飛んでいますね!

では、仕切り直しで・・・



昨日は、余裕があったので、高速の走行車線をメインに・・・?って、それが法定走行なのですが(汗)

大体、三桁前後で走行

やっぱり、追い越し車線を走りたくなりますが、グッとこらえて、車間距離たっぷりで景色を見ながらのんびり走行。

「東部湯の丸S/A」で、最初の部活動



女神湖へ向かう途中で見かける牧場のソフト


暑いのであっという間に溶けてきて・・・

手がベトベトになってしまいました。


ショップ入口には、「真田幸村」の甲冑

さて、今日の第一目的地「高田公園」を目指します。


上越も暑い! 34℃


太平洋戦争時は、陸軍第13師団があったそうですね。
こちらの門の跡は、当時のまま残されていますね。

さて、そんなこんなで、
「東洋一の蓮」を観に外堀へ



ここで、姫と記念撮影

ちょっと緊張しましたが、あまりの暑さで、数分後にはお城へと?戻られたようです。


三重の櫓があるだけですが・・・


蓮の数は、本当にたくさん。


しかし、暑い


ボランティアの方が「おしぼり」を出してくださり、とってもサッパリしました。

ありがとうございます。




白い蓮は、珍しいそうですね。


そろそろ犬が限界だったようで、木陰のお土産テントを覗きます。

一目で気に入った「上杉謙信」のTシャツを購入

次の目的地へ移動


「405号」線を登り、棚田の見える所に・・・

写真では、涼しそうですが、まだまだ暑い



「道の駅 雪のふるさとやすづか」


本日、二回目の部活動

メロンともっちりバニラ

しかし・・・

またまた、暑さで溶けだし、べちょべちょ

トイレに駆け込み、本当の「お手洗い」

そろそろ、お腹が空いたので、何か食べられそうな所を探していると・・・


田舎造りの食堂になっています。

しかし、犬が入れそうにもなかったので


写真だけ撮って移動


またまた細い国道を登って、「こんな山奥にも棚田があるなんて・・・」


生産コストに観あうのでしょうか?


開けたところは、景色がいいです。

すると「菖蒲高原」の案内板

食にありつけるかと、行ってみるが・・・

道がほそく、人の気配が無い(汗)

引き返そうか?と考えていたところ・・・


いきなり視界が開け


いいんじゃない!

更に、先へ行くと



お洒落な町


屋外ステージ


しかし・・・

廃墟になっている。


人気がありすぎるのも困るが・・・

ちょっと悲しいですね。

一部営業している所もありました。

結局、ここでも食には有りつけず・・・

狭い国道を降りて行くと・・・

「美人林」の案内板

たいした距離でもなさそうなので、寄ってみます。


見事な美脚


森林の中なので、犬も楽そう。


美人林に美人?


セミの抜け殻があちこちに・・・



ここまで、陽が陰るところも


こんな画もとれました。

さて、駐車場の茶屋で食べられるかと思ったら、時間外と・・・

諦めて、最後の目的地,津南の「向日葵畑」に・・・


ここで、美人林で逢った美人5人組と再会

嬉しいんだが、暑い

で、よせばいいのに・・・


「迷路」へ・・・

これが、大変

皆、汗だく

葉っぱが擦れてヒリヒリするし・・・

早く出たいのだが・・・

出られない(汗)

見ず知らずの人たちが、向日葵の中で迷子になっているものだから、やたらと「同じ人」に会う

すると、知らず知らずに妙な連帯感が芽生え(笑)

協力し合って「無事、ゴール」




この、感激

次に入っても出られる自身はありません。

駐車場料金に着いていた「プレミアム金券」で焼きそばをごちそうになりました。


駐車場に戻ると「BPのWRリミテッド」が前方に(*'▽')


疲れたので、塩沢石打から「高速」で・・・

と、考えていたのですが、まだまだ余裕があったので「17号」で三国峠越え

スイスイ降りて来たので、そのまま、渋川まで

ここからは、市街地になるので高速へ

またまた、走行車線をのんびりと

帰宅後、燃費を計算したら・・・

                   
      11.3km


大人しく走ると伸びますね。

これから先、我慢できるのでしょうか?(笑)


今日も最後までご覧いただきありがとうございます。



Posted at 2015/08/02 17:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
910 1112 131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation