• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

台風一過

うまい具合に休日となり、安定した天気を利用してバイクつーりんぐ‼

下道のみで、渋川~草津へ

途中、八ッ場ダム資料館へよります。

資料館といえど、プレハブが置いてあるだけ・・・

しかし、ご丁寧にエアコンが稼働されていました。

懐かしいJR吾妻線の鉄橋は、セメントを運ぶパイプラインの為のモノになっていました。

さて、無人の「この資料館」、実は「このお方」が留守番をしておりました

























初めてお会いしました。

見つめられると、なぜかドキドキします。

しかも、この子?

「群馬弁」をしゃべります。

思わず吹き出しました(笑)

こちら、八ッ場大橋の一つ手前の橋の先にあります。

「川原湯温泉駅」から王湯方面に向けての十字路にあります。

さて、国道に戻り草津白根を目指しますが・・・

前方に“忍者”ではなく、煙幕を吐き出す送迎車がいて、とても後について行けず路肩に避難

その間に長袖を着込み国道最高地点へ

平日なのでスイスイずっころばし


残念ながら北アルプスは雲の中

群馬県側は、とっても良い眺めでした。

さて、さすがの志賀草津道路

ピースサインが決まります。

その中でヤエ~的なモノも・・・

その違いを見極めるのも楽しくなってきました。

80年代は、グループツーリングでもピースサインは、交わしていましたね!

両手を挙げた人もいれば、グループの最後尾の人が両手両足を振っていた人もいました。

それが、90年代に入ると、いつしかほとんどの人が挨拶を交わさなくなりましたね。

北の大地では延々と続いていたようですが・・・

たしかに、ここ最近「復活」してきたようにおもいます。

呼び方は、どであれ「バイクならでは文化」、これからも続いて欲しいとおもいます。

ほぼ素通りで信州中野市

いつもの「道の駅 北信州やまのうち」

素敵なベンチ、何気に丈夫そうでいいアイデアですネ。


さて、本日、最初の部活「ブルーベリーソフト リンゴ果汁プラス」

残念ながら、リンゴソフトがありませんでした。

まだ10時半なので、お風呂でも寄ろうかと「野沢温泉」を目指しますが・・・

駐車料金を取られるのでやめました。

少し走ると「飯山線」が並走してきました。

こちらのほうが早そうなので、先回りして


スマホだと、つまらないですね(泣)

きょうは、カメラを忘れてしまったのです。

そして、10年ぶりの「森宮之原駅」


3.11と言えば東日本大震災ですが、その翌日、信州栄むらを襲った震度6.5の大地震


ほとんどの人が「その事実を知らない」


そんな方の為に資料館が駅の敷地内に今年4月にオープン

ぜひ、一度、お寄りください。無料です。

ここから、ほんの少しで「道の駅 信州さかえ」、コチラでお昼


ロースカツ丼、そして・・・


黒蜜えごまそふとくり~む‼

めちゃめちゃ美味しかったです(*^^)v

そんな感じで、湯沢から三国峠を超えて17号で帰宅

若干、帰宅ラッシュに揉まれましたが、いいペースで走ることができました。

さて、レガシィのバッテリーが心配だ(汗)













Posted at 2016/08/31 19:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年08月16日 イイね!

世界2周旅行

念願の「世界旅行」に行けました。

まずは、ワンちゃんのお墓参り

そして、国道122で日光へ・・・

相変わらずペースを乱す車

ロクにアクセルを踏まないものだから右足がつりそうになり、その分ストレスも堪ります。

ノロノロノロノロ・・・、直線でブレーキ?

全く意味のない所で駐車

ほんと勘弁してほしい

やっとこ日光へ入ったら、東照宮渋滞・・・(^-^;

やっぱり、休日は出るものではないですね!

なんとか、脇道にそれて今市バイパスへ・・・

ここからは、混んではいるものの2車線なので流れています。

どうにか、駐車場に入れたものの、こんどは係員がとんでもない方へ案内

「出口」に案内してどうする?

キレかかったものの、雨の中なので我慢しました。

さて、入場料は¥2500

レンタル・カートは¥200

ずいぶんと差があるものだな~、と思いつつ小雨の中、入場


最初は日本


暑くないのは助かるけど、ちょっと雨が気になり速足で・・・


屋外展示でこのクオリティ・・・!


アメリカン


白いお家


マンハッタン


ニューヨーク


背後にスカイツリー(笑)


エジプト


ごきげんよう


映画のセットにも使えそうな


すげ~


本物?


いや、違います(笑)


ちらっとイギリス


でもイラン


そしてギリシャ


バチカン、圧倒的


斜めってる


バチカンを横から


オランダ


細かい


イギリス


ドイツかな?


ロシア


怖い


イタリア


イタリア


パリ


イタリア


フランス


ヴェルサイユ宮殿 フランス


ヴェルサイユ宮殿


ヴェルサイユ宮殿


フランス


ドーバー城


タワーブリッジ


スペイン










インド


中国












万里の長城


台湾


台湾


日本


植物は本物













京都御所


漢字「一文字」が発表されていました。


大仏殿、懐かしい




姫路城


熊本城


スペーシア


旧北海道庁舎


越後温泉


大浦天主堂


こちらのほうがイイ(笑)


旧トーマス邸


じょうだんじゃないよ

2周目に入って・・・


東京駅


真ん中通る「中央線」


久しぶりにMAX見た!



スカイツリー


どぉむ


もったいなかった


あんまり違和感がない


人がでかいのか?


リアル


でしょ(笑)

はぁ~疲れた。
(一部、間違いがあるかもしれませんがつっこまないでね)(^▽^;)


Posted at 2016/08/16 19:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

鬼怒川上り

目的地は決めず、雲の動きを見ながら進路を北へ・・・

草津方面は雲が厚かったので日光方面へ


前から気になっていたJR日光駅

もっと大きな駅名が掲げられていたはずですが・・・

ない方がいいですね。


五十里ダム


管理煉に入るには、反対車線からではないと危険なので、帰りに寄ることにします。

次の停車は「道の駅 湯西川」

なかなか良い鉄橋が有ったのですが、撮り忘れました(^-^;

そふとくり~む‼はまだ早かったので、次の停車まで・・・

会津下郷町まで来た所で雲行きが怪しくなって来たのでお昼にはいります。


唐揚げ定食とざる蕎麦のランチセット

休憩ご外に出ると、わずかな雨

と思っていたら、どんどん天気が回復してきました。

ここで、Uターンして帰路に・・・


道の駅 田島にて「山ぶどう」のそふとくり~む‼

落とすのが怖くてピントがずれてしまいました。


先ほど寄れなかった五十里ダムの管理煉にてダムカードをげっと‼


ゲートはしっかり閉まっていました。

ここと川治ダムがトンネルでつながっていることが分かり・・・


川治ダムへ・・・

ここでもダムカードをげっと‼

鬼怒川温泉の吊橋に寄って

ライン下り見物

雨に降られることもなく、無事、帰宅

ステップのラバーが剥がれてしまったので部品を注文

ラバーだけでは、部品が出ないようで・・・(^-^;

仕方なくステップごと交換です。

すでに、12年も経っているので仕方ないですね。



Posted at 2016/08/10 10:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

世界遺産 絹産業遺産 荒船風穴

行きは、下道で

やはりバイパスは、疲れます。

それでも、2時間ほどで「神津牧場」へ・・・



ここから少し下った所に「駐車場」


世界遺産の駐車場です。


ここから1キロほど、歩いて下ります。


ちょっとしたハイキング気分ですが・・・

帰りの事を考えると恐ろしい


途中、冷気が噴出している小さな風穴があります。


顔を近づけると気持ち良い!


広場が見えてきました。

それなりに見学者がいます。

仮設トイレと販売機、あずまやがあります。


入場券を購入して「無料」のガイドさんに説明してもらいます。

15分位、事前説明を受けて、いざ風穴へ・・・


この上に建物があったそうです。


それが残っていれば、さらに凄かったのですが、流石に「あの湿気を帯びた冷気」では、木材が持たないですよね~


蚕の卵の「冷蔵庫」ですが、「北は北海道から、南は九州沖縄」まで、全国から蚕の卵が運ばれてきたそうです。


お世話になったガイドさん。

さて、急坂を上るワケですが、先日の「1445段」の階段から比べれば楽なものです。




「キツネノカミソリ」面白い名前


「タマアジサイ」


「ヤマユリ」


さて、牧場へ戻って「ランチ」


勿論、ビーフカレー

?うすい

お肉は、最高に美味しいのですが・・・

薄め過ぎ????????????????????????????????????


気を取り直して


「走る、曲がる、ソフトクリーム‼」

おっ!

濃い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

流石に牧場のソフトクリーム‼、ミルク感たっぷり、美味しかったです。

さて、山を下って下仁田の「歴史資料館」へ・・・

風穴の入場券で「無料」になります。

ビデオや風穴の出土品などが見られます。

30分ほど涼んで、帰路へ・・・

下仁田のGSにて給油

すぐに高速に乗って雨が降る前に帰宅

メッシュの長袖ジャケットでも、この暑さはキツイです(^-^;



Posted at 2016/08/04 16:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

日塩もみじライン

何十年ぶりなのか?

以前は、毎年行っていたような記憶もあるのですが・・・

前夜がチームの飲み会であったため、8時の出発でも若干二日酔いぎみ

ただ、ふらつくこともないので、東北道から栃木入り

途中、栃木都賀J/C付近で乗用車の単独事故の為渋滞

間違いなく廃車コース、勿体ないですね>

ナビ任せで、宇都宮からは日光宇都宮道へ・・・

今市で降りて、そのまま国道121でもみじライン入り口

この時期なので緑のトンネル

しかし、思っていた以上に長い

こんなに長かったかな?なんて思いながら、本日の目的地「ハンター・マウンテン塩原」スキー場へ

すでに駐車場はいっぱい

皆さんユリを観に来ています。

先月の「たんばらラベンダーパーク」で頂いた招待券で入場料は無料ですが・・・

リフト券が必要でした。

大人が¥700、ペットが¥400

30分ほど並んで、やっと乗れました。


夏模様


この辺りは、ちょっと少なめ


ワンちゃん用のバケットも用意してあります。


最初は他の犬の臭いが気になっていたようですが、じきに落ち着きました。


終点にて、もう少し絞り込めばよかった


標準ズームでも、やはり一眼ですネ。

ピントは、カメラまかせ

車も電子制御まかせには勝てないのかも・・・

運転する楽しみと、構図を考える楽しみ


すべてを電子制御にしてしまったら、その分楽しみも減ってしまうのと同じ



車よりもペットを撮っていることが楽しい





このカメラが、子供を撮るのに最適なのが解るような気がします。



車の場合、場所選びが重要ですが・・・

そこが一番難しい所ですね。


何枚か撮影しましたが、つまらない画ばかりに


刻々と変化するペットの表情が楽しい


買って良かった


心の余裕か、音楽鑑賞

Renさんがケーナで「365日の紙飛行機」を演奏してくれました。

帰りは、峠の茶屋でお蕎麦をいただきます。




手打ちならではの、しっかりした歯ごたえ

天ぷらも美味しかったです。


すぐ脇には滝

スキー場で食べなくて良かった

もみじラインを後にして「龍王峡」へ・・・


こちらも秋のほうがいいみたいですね。

近くを走る鉄道「野岩鉄道」がとっても気になりました。

老後の楽しみにしたいと思います。

階段を上って来たので、ちょっと休憩


栃おとめミルク¥650

天然氷でとろけるような美味しさでした。

有名店でならばなくとも美味しい「かき氷」が食べられるところは、沢山あるものですね。

ご馳走様でした。

Posted at 2016/08/01 15:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 456
789 10111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation