• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

Kawasaki コーヒーブレイク ミーティングと秩父巡礼

18日は、10年ぶりのKawasaki コーヒーブレイクミーティング

場所は「東京サマーランド」なので、楽々いける。

東松山から関越で高坂S/Aへ

やはり、何台かのKawasakiを見つける。

同じ群馬のNinjya1000の方と少し話をして、先を急ぎます。

鶴ヶ島J/C手前あたりから渋滞、ヒョイヒョイ行くものの後ろから追撃されて何度も戦線離脱

あきる野インターチェンジまで行こうか迷い、手前の日の出インターチェンジで降りたら、右折に時間が掛かり過ぎ選択を誤りました。

先程のNinjyaの方と並んで入場

会員証を提示して、くじを引いたが「はずれ」

10年前のマグカップ持参で無料のコーヒーを頂きます。

その後、仲間を見つけテーブルを囲んでコーヒーブレイク


話が弾み、2杯目のコーヒーをと思ったら凄い列

トイレも渋滞

天気が良いことと、3連休ということで、沢山集まったようです。

そして、やっと見つけました。

「来夢先輩」‼

なんだか、駐車場のはじっこにいるなぁ?と思ったら・・・

CB〇・・・・HON○A

なるほどね

チームのお頭に頼まれた「Tシャツ」を購入

駐車場のバイクを観たり、ジャンケン大会に参加したりと楽しい時間を過ごしました。

なぜか?集合写真には混ざれず・・・

それは・・・


こんなところにいたからです。

帰りは、埼玉メンバーの自宅近くで食事

美味しい親子丼で満腹

4時ごろ出発して、高速で帰ろうとしたら、1ぽん間違えて、ひたすら下道

されど、なかなか良い道で、流れは良くなかったけど、6時ちょっと過ぎには帰宅できました。

そして、本日は、また秩父三十四霊場巡り

札所9番 明智寺


札所10番 大慈寺


札所11番 常楽時


と周りました。

この中で「10番 大慈寺」はアニメ「心が叫びたがってるんだ」の巡礼地でもあります。

あと1週間ほどで、梅の花が綺麗に咲き誇るとおもいます。

こちらでおみくじを引きました。

中吉でしたが、とっても良いことが書かれてました。

お昼になったので、前から気になっていた食堂「ちんばた」さんへ

「唐揚げ丼」



内装は、古民家を改造した感じで、日本酒が所せましと飾ってあり、窓から秩父の市街地が見渡せる絶好の「ロケーション」

味の方も☆☆☆☆☆でした。

また行こう~(^o^)/








Posted at 2017/03/22 20:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2017年03月01日 イイね!

気のこもった御守り

2月は、ほとんど出かけませんでした。

休日になると天気が悪く、ウィンタースポーツもやらなくなったので、ほとんど温泉に行ってました。

さて、そんな2月も終わり3月になったらいきなり連休

ましてや、1日となれば以前から欲しかった「白い気の御守り」

秩父三峰神社で「ついたち」だけ手にすることができる御守り

浅田真央ちゃんが「御利益」があったと話したあたりから訪れる人が増えたとか・・・

私は、近年「秩父信仰」で霊場巡りを始めたこともあり、やはり「これは、手にしなくては」と以前から思っていました。

幸い、前日の仕事は「早番」で5時起きしていたので、翌日の早起きも楽なもの、4時半には家を出られ、いつものコースで秩父入り

もしもの事を考えて二瀬ダムのパーキングでトイレ休憩


すると、続々と車が上がって行くので、そそくさと後に続きます。

快適に、神社までの山道をのぼって、2時間半ほどで三峰神社の駐車場手前1キロまできたら・・・


そこから、2時間、まったく動きません(^-^;

いつもの「あさラジ」を聴いていたので、さほど長くは感じられませんでしたが・・・


やっと動き出したと思ってから、駐車場に入るまで、さらに1時間・・・(^-^;

さすがに「貯水槽」が満タンで破裂しそうでした。

ちなみに、最初に止まった地点にトイレがあったのですが、まさか3時間もノロノロ動くとは予想が付きませんでした。

とりあえず、貯水槽を開放して、無事、引換券をげっと‼

そのまま、神社の境内へ

何度も来ているので、カメラは車の中でしたが・・・

これまた、お賽銭を奉納するまで長い列(^-^;

まぁ、でも、ここまで来たのだからちゃんとお参りしなければ

で、「赤目の龍」もハッキリ見られたし、いよいよ「白い気の御守り」をげっと‼

そしてまた、ご神木から強い気を授かるために長い列に並びます(^-^;

3度深呼吸して、手のひらに持った御守りにご神木の強い気を授かりました。


空腹も限界になって来たので、山道をおります。

その反対車線を登って来る、車車車車車車車車車車車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^-^;

バイクも・・・

徒歩で登る人も・・・

そして、バスも・・・

バスだからって、優先して登れるほど道は広くありません

そして、10キロ下のなが~い信号の先にも、車車車車車車車車車車・・・・・・・・・・・・・・・(;^ω^)

この人たち、上まで行けるのか?

決して、甘い考えで行かない方がいいと思います。

それほど手に入れるのが大変なことから「ネットオークション」にも売りに出されているようですが、
自分の手で「ご神木」から「気」を授からなければただの飾りです。

皆さん、苦労して手にしている訳で、やっぱり自分で行かないと。。。

これからは、気温も高くなるので、前日に駐車場に入って朝を待つのが一番かとおもいます。

早く手にした方たちは、おそらくこんな方々だと思います。

さて、お昼ちょっと前には、市街地近くまで来られたので、2度目のお店「たぬ金亭」さんで「豚玉丼」をいただきます。



今日は、ワンちゃん連れなので、デッキでお食事


ドックランもあり、犬連れの時は良い場所かな~(^^♪と思います。

スイーツもあるので、ちょっとコーヒーブレイク

その後は、道の駅「ちちぶ」で「あの花グッズ」を購入

「タペストリー」「特性ラベルの清酒」「めんまボールペン」

レジで、尾根遺産にガン見されました(^-^;

さて、まだ時間に余裕があるので、今年も「宝登山」の蝋梅を観に長瀞へ・・・


今年は、可愛い尾根遺産がCAになっていました。


やっぱり、蝋梅の香は良いですね。


もう遅いかな?と思っていましたが、まだまだ見られます。


花は見飽きる事がありませんね。


特に、春の訪れと共に咲く花は・・・


格別です。


もう少し晴れていれば良かったのですが・・・、


風も無く


辛うじて「武甲山」も拝めました。


蝋梅だけでなく


百種類の梅が見られるところも宝登山ならでは


















福寿草も見られます。


疲れたけど、充実した一日でした。


すでに「御利益あり」ですかね。


来年もまた来よう

それにしても

またまたスピード測定班がいました。

埼玉県警は、罠を張るのが好きなのかな?
















Posted at 2017/03/01 19:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年01月27日 イイね!

札所巡り 四番「金昌寺」 五番「語歌堂」

今日は、寄居から長瀞の対岸をぬけて巡りました。

日陰は、ちょっと怖かったけど、先日の低気温ほどではなかったので楽でした。

四番「金昌寺」


巨大な草履の仁王門

中には、二体の仁王像、とても眼力鋭いお顔をしてました。


草履の作成者の名前がみられます。

数年に一度作り替えられるようですね。


千三百十九余体の石仏


お堂の中の十一面観音様

窓からお顔がみられます。


石仏に見守られながら本堂へ

今日は、「十句観音経」と「般若心経」を唱えてお参りします。

境内は、撮影禁止なので「慈母観音像」は撮影出来ませんでしたが、安産の為の絵馬が多く見られました。

固くしまった雪に足を取られながら奥の院まで行きました。


奥の院な前から街を見下ろします。


裏手から見る仁王門の二階には、沢山の石仏

春には桜の彩りと共に美しく見られるでしょう。

続いて、五番「語歌堂」



長興寺を訪れた僧が、奥義を語り合った明け方突如姿を消したことに、僧侶が観音の化身であったとさとり慈覚太師作と言われる観音様を祭るために造られたお堂
残念ながら、お堂の周りには新築民家がたちならび、武甲山を横手に見ながらの唱えは出来なくなっていました。


本日は、二箇所

この後も武甲山を眺めながらのお参りになるので楽しみです。


お昼は、大滝食堂の季節限定「つららカレー」

勿論、冷たくはないですよ!

帰りは、いつもの37号線から44号線で児玉へ・・・

インプが測定器に計測されていました。

諸行無常なり















Posted at 2017/01/27 19:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秩父三十四観音霊場 | 日記
2017年01月23日 イイね!

「秩父札所巡り」始めました。

アニメの聖地巡礼をするならば、本格的な巡礼をしてはどうかと?アドバイスを頂き、秩父に魅了された私は、恥ずかしながら「秩父三十四ヶ所札所巡り」を始めてみました。



まずは、札所番号1番「四萬部寺」で納経帖を用意。


駐車場から入ってしまった為、順路が変わってしまいました。


鐘のつき方に気を付けながら・・・


線香を焚きます。


ろうそくは、ケースの中へ・・・




八角堂は、ペットの供養にもなる


黒い石の円盤が回ります。

お賽銭を入れたときの音が、とても綺麗でした。


こちらが、正門

駐車場の車で、順路の看板が見えませんでした。

次は、札所番号2番「真福寺」

路肩の雪にビビリながら山奥へと入っていきます。

道は細いし、凍結箇所もあり、戻ろうか?まよいながらも、無事、到着


凄く「気」を感じる所でした。

今度は、下り


ヒヤヒヤもので、たどり着いた「光明寺」さんで御朱印をいただきました。


とても立派なお寺でした。



武甲山をバックにした鐘突き堂

そして、




この仁王像の所で鍵を落とし、見つけるのに冷や汗をかきました。

御朱印を頂き「お布施」を渡すのを忘れ、再度、お届けに参った後だったのですが・・・

本当に、怒られた気がします。


この先、気を引き締めなければならないと思いました。

札所番号3番「常泉寺」


こちらのご住職の「お布施」の事を教えてもらい、光明寺さんへと引き返したのです。


とても美し観音様が祀られていました。

お昼をまわってしまったので、バイク弁当の「大滝食堂」へ向かったのですが、なんと定休日

たしか、水曜日だったはずなのに・・・

仕方なく、小鹿野へ引き返し、ライダーズカフェ「MOTO GUREEN-G」へ・・・


手の冷えが限界だった


空腹も抑えられ、本格ブレンドが美味しかったです。

なれないもので、不手際もありますが、ゆっくりと巡りたいと思います。


Posted at 2017/01/23 19:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2017年01月19日 イイね!

秩父 氷柱巡り

昨年同様「三十槌の氷柱」へ行ってきました。

寒波の後なので、期待していきます。

相変わらず、駐車場のオヤジは無愛想、黙って金を受け取るだけ

来年こそは、来ません(笑)

下もべちゃべちゃで、マットが泥だらけ

氷柱があるのに、凍っていないということは、塩カル撒いてあるのかな?

川辺へと降りる歩道も凍結は無し、安心して降りられるけど、たぶん駐車料金で塩カルを購入しているんだと思う。




二度目だと、あまり感動はないですね。


カメラマンも沢山いましたが、川を「渡るな!」と言う字が読めないようです。

さて、泥だらけの汚い駐車場を後にして、次は志賀坂峠手前にある「尾之内百景氷柱」へ移動します。

30分ほどで到着

やはり、コチラの駐車場は、固くしまっています。

入場料は¥200

挨拶もちゃんとできるスタッフがいて、甘酒もサービスでご馳走になれます。


氷柱までは、ウッドチップが敷き詰められ、安心して歩けます。


吊橋の渡り切った所までで行き止まり。

人工的な造りが無きにしも非ず


それでも、表情豊かな氷柱がみられます。


滝を囲むように氷柱がびっしり


吊橋上からの眺めが一番なのですが、他の人がやってくると、非常に怖いです。


ほんの一部積雪があっただけ

帰りは、ちょっと「道の駅 龍勢会館」へ寄り道をして・・・


「あの花」グッズのクリアファイルを購入

水曜定休のお店が多く、お昼を取らずに帰宅しました。






Posted at 2017/01/19 18:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation