• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

八ヶ岳周遊

なるべく高速を使わずに綺麗な紅葉が観れるところ・・・

みなかみ「照葉峡」か?八ヶ岳か?天気は、ほぼ快晴

と、なると、ちょっと遠乗りしたくなり、八ヶ岳方面へ

いつものように、通勤渋滞を避けて高速で下仁田まで、国道254で佐久

裏道をヒョイヒョイ行って、あっという間に小海町


コンビニ温かいコーヒーで冷たくなった手を暖めると「またこの季節」がやって来たんだなぁ、と思う


今まで、何度も来ているのに「平沢峠」は初めてです。


最高の天気

近すぎるよりも、美しく見えるかもしれないですね。

峠を降りて八ヶ岳横断道路へ・・・


20年ぶりに清里へ来ました。


人が居ません


ペンションや土産物店がほとんど閉まっています。


かつての賑わいは何処に・・・


ディズニーには勝てないのか?


ソフトクリームを購入したお店で、過去の話題に触れると、10年ほど前あたりから閉める店が増えてきたそうです。


それでも、夏場は少し賑わいを見せることもあるようです。


一発、アニメーションで描いてもらったら、また「あの頃」の賑わいを見せてくれるのではないかと?


密かに期待しています。

さて、八ヶ岳横断道路に戻り、紅葉を満喫します。


展望台の駐車場には、たくさんのマイカー

DQNな方たちが、大型車の所に駐車してしまい、観光バスが停められず・・・

バスの運転手は、そんなDQNな車達を出られないように長~い車体で蓋をしてしまい大爆笑(^◇^)


私のバイクの後ろにも停めたアホがいたけれど、難なく出せるので、中指だけお立ててあげました。

ここから、富士見町をぬけ茅野から白樺湖へ向かうか?麦草をぬけるか?迷っていたら、ほんとうに道に迷ってしまった(;^ω^)

別荘地を奥まで入り過ぎ、野生のシカとご対面(笑)

しかし・・・、とっても綺麗な紅葉が見られたので良かったかな

結局、麦草峠を越えて、いつものレストハウス


暖かいキノコ蕎麦が美味しかった


中には、こんな洒落た置物まで(*^▽^*)

帰りも、佐久から254で下仁田へ・・・

上信越から関越で玉村スマートインターで354バイパスに出て、高速代を節約。

暗くなりかけた所で、無事、帰宅。

本日の走行370kmでした。














Posted at 2016/10/24 19:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年10月21日 イイね!

Mt.ジーンズ那須

紅葉が始まりましたね!

夏にハンター・マウンテンのユリ園に行った時、那須のゴンドラ半額券を頂いていたので、活用してきました。

先日、バイクで高速を使ったので、今回は下道で・・・

朝6時に家を出て、出勤渋滞に合わずに国道122。

足尾~日光とスムーズに抜けて、鬼怒川から「日塩もみじライン」

下のほうは、まだまだだけど、高い所は色付き始めていました。


夏にも寄った「白滝」


紅葉と水辺は、相性がいいですね。

車なので、はくちゃんも連れてきてます。


橋の上から

もみじラインを抜けて、那須へ

牧場の香が車内を満たします。

道の駅近くにあった酒屋さんのおばちゃんのお勧めで、地酒を購入

焼き立てパンを食べながら那須街道を進みます。

お昼前にMt,ジーンズ到着

平日なので、待たずに乗れます。




那須は、ワンちゃん優遇制度あり助かります。


ゴンドラから


山頂の遊歩道へ


風が強い


気温は、高めなので、まだよかった


展望台は、ちょっと怖かった(汗)


風速10メートルは、あったでしょう


皆さん、サッサと戻ります。


ここで、お昼のパンを食べました。


リフト乗り場に戻り・・・


ちょっとDOGランで遊び

下山

さて、まだ1時、このまま帰っても物足りないので「大内宿」を目指します。

国道299へ出て、下郷町から北上

1時間ほどで「大内宿」到着

名物「ネギそば」を食べようと思いましたが・・・

さほどお腹は減ってはおらず

また、地酒を購入して、ぐい呑みを探すと・・・

木目の美しい、漆塗りのいい器が見つかりました。

1500円のと、職場用に800円のを購入


ほとんどが土産物店なので、見学という感じにはなりません。


なので、写真のほうも中途半端


何かしら、商品が写ってしまうのです。


この商品は、場の雰囲気に合っていました。


上部からの展望







帰り道は、今市から有料を使って日光をワープ

7時には、帰宅できました。

さっそく、ぐい呑みで濁り酒を堪能しました。

本日の走行405km






Posted at 2016/10/21 18:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2016年10月14日 イイね!

へたれガンダム

どうしても、通勤ラッシュに入ってしまう・・・

いつもなら、15分で行けるインターまで30分もかかってしまった

しかし、高速に乗れば、渋滞もなく、ほぼ予定通りに目的につけるのがいい

那須高原S/Aでコーヒーブレイクして福島へ・・・

それにしても、寒い

ウインターグローブが欲しいほど、手が冷たくなる

更に、、バイクでの東北道は、あきてしまう

福島が、こんなに遠かったとは・・・

少し日も出てきて寒さも和らいだところで「福島松川スマートインター」で高速をおります。

だいたいのカンで、目的地をめざすも、さすがに不安になったので、スマホのナビにお手伝いをしてもらい、到着!


あった(笑)


素晴らしい


たまらんなぁ(笑)

いつまでもつのやら、土に帰る前に出会えて良かった(*^。^*)

さて、ここから県道52号を通り、国道115へ

山間部に入ると気温は九℃


道の駅「つちゆ」で休憩

トンネルを抜けて、県道30からレークラインに出るはずが、通り過ぎて国道459で五色沼へ・・・

何度も来ているので、素通り

道の駅「裏磐梯ビュウーテラス」で、ライトダウン着込みます。

檜原湖をちょっと見て・・・


喜多方を目指します。

国道を一本それて右折したところにラーメン屋さんがあり、迷わず入りました。


チャーシュー麺

冷えた体が温まりました。

勿論、完食です。

時計の針は、1時半

これから、田子倉湖を通り新潟県へ出ます。

先程までの雲はなくなり、暖かい日の光を浴びて、国道252を快走します。

道の駅「会津柳津」で地酒を購入


赤べこの発祥地だそうです。


只見川の緩やかな流れで、心も穏やかに・・・



只見線のローカルな景色が最高!

道の駅「奥会津かねやま」でコーヒーブレイク

神奈川からの夫婦ライダーと交流して、先を目指します。


やっと田子倉湖

九十九折れの国道をのぼると・・・


ダムの上

さらに、ここから進むと、田子倉湖を望む素晴らしいが・・・!

日が暮れて来たので、写真を撮る間もなく

来年は、絶対にリベンジです。

できれば、5月の残雪のある頃に訪れたい

今度は、逆回りで・・・

それにしても、この国道、気に入りました。

もしかして、今まで走ったなかで一番ではないかと思います。

信号も少なく、センターラインも白線があり、コーナーも沢山

路面状態も良好

そして、只見線のある長閑な風景

一年に一度は走りたい道です。

しかし、意外なほど距離があり「小出インター」に着いた頃には日が暮れてしまい、夜の関越を恐る恐る帰って来ました。

レガシィならば、もっと気楽にツーリングができたでしょう

今回のツーリングは、高速も使った為、628KM走りました。

バイクでは、初の距離です

休日だったら、無理かもしれないですね


今日も最後までご覧頂きありがとうございます。



























Posted at 2016/10/14 19:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

日曜日のお休み

土曜日のイベントの疲れを癒しにみなかみの温泉「遊神館」へ・・・

朝から雨だったので、今日は、レガシィで~

ただ、温泉に浸かりたかっただけなので、カメラも持たずに出発!

ピッタリ2時間で着いちゃったけど、ちょっと早かったので三国峠をドライブ

路面が濡れていてちょっと怖かったけど久しぶりにBOXERサウンドを堪能しました。

苗場でUターンして「たくみの里」へ・・・

そこから5KMほどで遊神館

外気温も下がって来たので露天風呂が最高でした。

レジで支配人とお話すると、次回「無料券」を頂いちゃいました。



さて、先週のお休みに信州松本の「ペレファcafe」に行ってきました。

通勤ラッシュでイラつくのも嫌なので、さっさと高速に乗り、東部湯の丸まで一気にはしり「長門牧場のソフトクリーム」
相変わらず溶けるのが早い!

そして、更埴インターまで行き、今年も「聖高原」に・・・


雲の中

前日の台風の影響で、高原の小枝が道一面に・・・(^-^;

まさか枝でパンクはしないだろうけど、なんとなく心配でした。


坂城まで下りて、青柳宿の「切り通し」へ・・・


400年まえにノミで削った跡や馬頭観音の模様などがあったそうですが、見逃しました(^-^;

もっと下調べをしていくべきでした。

さて、国道に戻り、地図を頼りにペレcafeを目指しますが、早く曲り山の中へ・・・、やっとUターンして

国道143号から少し入った所にありました。



お店の前でUターンしていると、お店の中から礼子さんが笑顔で出迎えてくれました。


バイクを停めて中にはいると、地元の職人さんが作った「シュークリーム」をご馳走になります。



コーヒーも入れてもらい、会話が止まらず・・・

次のお客さんも巻き込んで、とっても賑やか(笑)

終始、笑顔が絶えない礼子さん。

お店には、パリダカに出ていた時のポスターが( ^ω^)・・・


そして今は、トレイルランニング

いつまでも地球と友達ですね。


ランチに野菜カレーを頼みました。

食べるのがもったいないくらい綺麗に作ってくれます。

もちろん、お味のほうもバッチリです。

マスターともお話をして、帰るのを忘れてしまうくらい楽しみました。

こんどは、ワンちゃんを連れて遊びに行きたいと思います。



三好玲子さん

片岡義男 箸「彼のオートバイ、彼女の島」で、原田貴和子さんのライダー代役をやっていたのですね!

ずいぶん前なので、忘れていました。

いずれDVDを手に入れなくては・・・


あっ!

W800も欲しい











Posted at 2016/10/09 20:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

大滝食堂

「10月2日はバイク弁当」

諦めていたのに・・・(ミキちゃんに逢える)♡

まさか、仕事がお休みになるとは思ってもいなかった。

遠足の前の日のようにワクワクしながら出発は6時半

せっかくだから、日高市の巾着田へ寄って彼岸花でも鑑賞しようかと・・・


さほど込まずに東松山へ

しかし、熊谷あたりから雨

今日も「雨女」の呪いから逃れられず

でも、また逢えることを楽しみにしていたんだから致し方なし

それにしても、本当によく降られるなぁ・・・

東松山から一区間だけ高速に乗り、8時に到着

二輪の駐車料金は、¥100  とっても空いている




だって、ほとんど枯れているんだもん。


今度は、満開の時に来よう


いい所ですネ。

さて、初めての国道299で秩父に向かいます。


国道沿いの「吾野宿」(あがの宿)
読めませんでした。

ここから、少し行った所に道の駅がありコーヒーブレイク

二輪の駐車場に置ききれないほどのバイク

いい季節がやって来ましたね。

さて、正丸トンネルを抜けて秩父市へ・・・

相変わらずスローペース

結局、安全運転のまま「大滝食堂」へ・・・

今日は、プレオープン11日から通常営業

「ばくおん‼」にも登場した聖地であります。

オープン1時間前に着いてしまいましたが、すでに10名ほど並んでいます。

そして、なんとチームタイタンの「犬木さん」が予約名簿をとっていました。

ここで、お揃いの「白黒Tシャツ」で接近(笑)・・・

すると、今度は「仮面ライダー」とうじょう‼


サイクロン号もカッコイイです!

お店の前を、たくさんのバイクや911など(笑)が走って行きます。

やがて、開店

カウンターに案内されて・・・


山積みにになった「バイク弁当」のタンク

トイレに行っている間にミキちゃんがコーヒーを運んでくれました。


お弁当も揃い、いただきます。

私には、これくらいがちょうどいいです。

勿論、大盛りもありますよ

ミキちゃんは忙しそうなので・・・


ミキちゃんのラスカルを撮影

まだまだ沢山、待っている人がいるので、早々と店を出ます。

すると・・・

看板が「準備中」

皆で爆笑

そして、月刊オートバイ誌にインタビューを受けました。

勿論、写真入りで・・・(^^)v 11月1日発売が楽しみ~

さて、真っ直ぐ帰ってもつまらないので、秩父鉄道公園に寄ってみます。

と、店を出て3キロほど走ると・・・

対向車線に「来夢先輩」が・・・!

思わず手を振ったら、サクッとクールに右手で応えてくれました。

めっちゃ!カッコイイ‼

二代目来夢先輩は、同じように手を振り返してくれました。

戻ろうか?とも思いましたが・・・

なんか、もう、十分嬉しかったからいいや

さて、「三峰口駅」


いい感じに鉄分補給


無料だから、何も言えません。


ただ「ハチに注意」は怖かった


ここで、SLが転車するのですネ


ちょっと怖い

この後は、県道37号で小鹿野へ、そして44号で児玉→本庄と抜けて、あっという間に太田着

このルートが一番楽しいかな?

秩父は、まだまだ走っていない所があるので、これからが楽しみだな~


またバイク掃除しなきゃ




















Posted at 2016/10/02 18:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation