• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

乗り鉄の日

7連勤の後の貴重なおやすみ。

ちょうどいい具合に「わたらせ渓谷鐡道」の“花桃祭り”開催日に当たり、今年も乗り鉄に決定です。

9時前に大間々駅に到着、しかし、“トロッコ花桃号”までは2時間近くある。



今年もフリー切符なので、一度、始発駅の桐生駅に上り、すでに40名ほど並んでいる列の後ろに付ます。

ショルダーバッグに入った“はくちゃん”に皆、興味深々(笑)

“はくちゃん”は、ペット扱いで片道”280円です。

初めて桐生から乗りましたが、中々良い景色です、ただ、座った場所がいまいちだった為、撮影が上手く行きませんでした。


気づいた時には「桐生工業」を通り過ぎ

かろうじて

過ぎゆく桜並木を撮れたぐらい。


ただ、撮り鉄では味わえない「桜吹雪舞う」トロッコ列車の中は、あちらこちらで歓声があがります。
(@^^)/~~~

各駅には沢山の撮り鉄

とても途中下車して撮影する気持ちにはなりません。

水沼、神戸と凄い撮り鉄の群れ

沿線から手を振る親子に手をふりながら・・・


「橋の上の撮り鉄」(笑)

そんなこんなで、あっという間に足尾の街へ・・・

足尾銅山の廃墟


変電所跡



など、見ながら終点足尾駅の一つ手前の「通洞駅」で乗り換えて花桃祭りの「神戸駅」へ引き返します。

ここまで、ありがとう「花桃号」


普通列車は60KMほどの速度で走っています。


花桃号よりも、かなり早く感じますね。

さて、神戸駅に戻って


駅弁でお昼。






こちらは、同じくトロッコ列車「わっし~号」(^^♪



1時間ほど「撮り鉄」して・・・


上りの「花桃号」に乗車


わっし~に見送られて「神戸駅」を後にします。

去年と比べて、花が少なかったように感じます。

ただ、お天気がよく、静かな一日だったので、たっくさん楽しめました。

最後に・・・



「わっし~」のわし掴みにて今日の乗り鉄を締めたいと思います(^.^)

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。












Posted at 2016/04/10 09:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2016年04月03日 イイね!

満開です。

スマホで



押すだけで



うつるんです。



20分ほどで行けます。



この時期だけは、別世界(^^♪

Posted at 2016/04/03 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年04月01日 イイね!

栃木市 太平山

連休2日目もお花見に・・・

近場であっても、行っていない場所ということで、太平山に行ってきました。

こんなに近くなのにナビ無しで行ったら迷い(^-^;

しかも、「桜まつり」開催中につき一方通行、なんとか案内版を頼りに「桜のトンネル」へ


道幅がないので、ここしか停める所がありませんでした。


さらに5kmほど登って無料の駐車場へ

はくちゃんを降ろして、まずは「大平神社」へと続く階段をのぼります。


(隋神門)
はくちゃんも元気よくのぼって・・・




アジサイの若葉が沢山見られました。

次回、「紫陽花まつり」の時にまた来ようとおもいます。


本殿(斜めってる)(^-^;

中央の石を撫でて厄払い

本殿でお参りして、幸運の鈴を購入。






境内からの眺め(春霞)

一度「隋神門」まで降りて、車道を登ります。

500mほどで・・・

上杉謙信が騎馬隊を練習させたと伝わる「謙信平」で早めのお昼



日の出屋さんにて「ゆば蕎麦」を・・・


見晴らしのよいテーブルにてお食事




花は綺麗だけれども、やっぱり春霞が残念

しかし、風がないだけよいかな?

さて、遊歩道を下り「清水寺」の枝垂桜へ・・・


満開です。


見物人が沢山いて、ベストな構図を撮るのが大変。


特に、おばちゃんが・・・(^-^;



さて、ぐるっと回って駐車場に戻りますが・・・

素直に階段を上ったほうが楽でした(^-^;

へとへとになって車に戻り、駐車場係の観光案内人に近場の温泉を訊ね




下の駐車場で撮影

ナビで温泉を調べ・・・


20分ほどで、到着(柏倉温泉 太子館)


造りは良さそうですが・・・


温泉も良く、10cmほどの湯を張った露天風呂に,ふるお~ぷん!の「大の字」でまったり(*´ω`)

むか~し、むかし、

この近辺の動物達が傷を負った時に「この場所にあった池の水」を飲んで治癒した伝説に基づき、ここに温泉を造ったと・・・

泉質は薄目ですが、お肌スベスベになりました。

さて、まだ時間に余裕が在ったので「FUJI SUBARU太田店」に・・・

T/MオイルとD/Gオイルを交換しました。


STI Cafeにて、クロワッサンとSUBARUブレンドをご馳走になり、カートピアを頂き帰宅。

近場でも良いところが沢山あることに気づいた一日でした。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2016/04/01 18:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域
2016年03月31日 イイね!

高崎白衣観音

今日明日と連休なので、両親を連れて、以前から「春の白衣観音が見たい」と言っていた“高崎の白衣観音”に行ってきました。

朝一で、再就職のお世話になった「所長」に転任のご挨拶

来月からは、新しい所長の下で働くことになりますが・・・

すでに気心知れた“新所長”さんなので、まったく心配は無しです(^^♪

さて、通院から帰宅した母を迎えに実家へ・・・

近所の人のあいさつをして、北関東自動車伊勢崎I/C~高崎I/Cへ・・・

交通量の多い市街地を抜けて「観音山」へ

2年ほど前に来たハズだが、なんか?雰囲気が違う感じがします。

一番綺麗なお土産屋さんの駐車場に車を停めて「駐車料金¥500」を支払い観音様を目指します。


わずか500mほどの上り坂なのですが、100mほどで父がギブアップ!

昨年の秋は、それほど体力の低下は見られなかったのですが・・・

仕事を辞めてから、老化の進行が早くなったようです。

今日は、母のほうが元気です。


観音様を見上げながら、何度も何度も「いいお顔」と褒めていました。


何とか足元の「慈眼院」さんまで来たものの、また父がダウン


(観音様の肩に有る黒い点が窓です)
この後、観音様の内部から肩の部分までのぼれるのか?心配です。


そんな心配をよそに


「お線香」をあげています。


はくちゃんと共に内部へ入ります。

内部には、20体の仏像と東西南北が見られる小窓があります。

なんの信仰もなく、どんどん登っていってしまう父と、ゆっくり小窓から景色を眺めながら登る私と母

最上階には、1メートルほどの白衣観音様の像が・・・

お腹の部分には、痛々しい包帯・・・?

かの「東日本大震災」の時、観音様自体には、何の損傷も見られなかったのに・・・
「胎内に安置されていた、この像のお腹の部分に大きな亀裂

「身代わり」になったのではないか?と・・・

その後「身代わり観音」となって祭られています。

観音様のお力により無事30メートル程の最上階の窓から赤城山と、前橋高崎市街地を望むことができました。

親子揃っての40年ぶりの観音様


何か不思議な力を頂いた気がします。

その後、近くのつり橋まで行こうとしますが・・・

またまた父がダウン


仕方なくお土産屋さんでドリンクを購入してUターン


創設者の「井上保三郎と観音様」


せっかく写真を撮ろうとしたのに行かれてしまった・・・(汗)


駐車場のお土産屋さんで、焼き立ての「やきまんじゅう」を購入

駐車料金が無料になり、お茶もごちそうになりました。

さて、これからどうするか?となったとき、母がおもむろに新聞を出して「カタクリ」が見たいと・・・

記事を見ると、30分ほどで行けそう

ならばと、「吉井町小串カタクリの里」へレガシィを走らせます。

ナビを頼りに無事到着


小さな駐車場ですが、何とか停められました。

カタクリの花に喜ぶ母ですが、思いのほか広い群生地に疲れが出た模様


何とか最後まで歩き通し


目標を達成しました。

ここから「こんにゃくパーク」までは10分ほど

お腹もすいたので、バイキング目当てに行って見ますが・・・

長蛇の列で諦めました。

しかし、数多くの蒟蒻商品の中から晩酌の「おつまみに」なりそうなものを選び、そそくさと出ます。

吉井I/Cから高速に乗り1時間半ほどで帰宅。

実家で「お米」をもらい帰宅となりました。

帰宅後、すぐにはくちゃんをシャンプー洗犬


おじいちゃん、おばあちゃんと共に、お疲れさまでした。



今日も最後までご覧いただきありがとうございます。











Posted at 2016/03/31 20:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 暮らし/家族
2016年03月22日 イイね!

古河総合公園「桃祭り」

休日ながら日の出と共に目が覚めて、通勤車両に混じって国道354を東にむかいます。

茨城県古河市

特に用事でもない限り行かない所

今日は、ネットで調べた「桃祭り」に出かけました。

1時間半ほどで到着、駐車場もまだ空きが目立ちます。

早速「もも娘」に案内状を頂きはくちゃんとお散歩


まずは、池の周りから


スイセンと歌碑


歌碑の下で


よく見る「矢口」 自宅にもあります。


こちらの白い花は「寒白」


柳の新芽も綺麗でした。


やや歩き疲れたのでしょうか?


とてもお茶がおいしそうだったのですが・・・

唐揚げと清涼飲料水に手を出してしまいました。

テーブルでノンビリくつろいでいると・・・


ふわ~、と

いいな~

でも、いまいち低いかなぁ

・・・

・・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・、わんちゃんも乗れるらしい(笑)


初体験(^.^)


バーナーを撮影していたら、いつの間にか上がっていました。




上がってみると、意外と高く感じます。

しかし、実際には1000メートルまで上昇するそうで、私には無理かな(汗)

着地は、けっこ衝撃が・・・(笑)

一番難しい所ですね!

大学生かな?

アテンドご苦労様でした。


さて、地上に降りたら「お猿さん」


ちょうど始まるところでした。


「ナルト君」


面白かったです。


営業ですので、慰労金を・・・

苺の差し入れもありました。


早速ほお張るナルト君


最後の締めは「部活」

しっかり桃味でした。

お昼ごろには、駐車場も渋滞

早めに行って良かった


今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2016/03/22 16:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation