• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

優しさにつつまれたなら

仕事をしていないから、つい、余計なことを・・・

水曜日

選定した枝と一緒に左の親指を切ってしまいました。

絆創膏をしようにも、溢れ出す血液に片手でではうまくいかない

それでも、血だらけになりながら絆創膏を巻き、その上から包帯で応急処置

すぐに、医者に行きたかったのですが・・・

社会保険から国民保険への手続きが済んでおらず、とりあえず朝一で市役所へ

痛む指に耐えながら、新しい保険証を交付

その足で、一番近い外科へ・・・

しかし、めちゃめちゃ混んでる(^▽^;)

30分以上は待たされたか、やっと順番がきて、応急処置の絆創膏を剥がしたら・・・

やっぱり、止血出来ていない

先生は、縫ったほうが治りが早いので「縫いましょう(^^)/」と・・・

こちらも、「そのつもり」だったので、お願いしたら・・・

麻酔の注射がハンパなくいた~い!

ベッドの上でのけぞったら、看護師さんが優しく肩を撫でてくれて、久しぶりに女性の優しさに包まれました。

結局、2針縫ったのですが、その後の痛みはほとんどなく、今夜からシャワーをかけても大丈夫になりました。

こんなことをやっているので、最近は車を使わず、ほとんど自転車で移動しています。

家にいてもしょうがないので、図書館に・・・

まあ、ほとんど車関係ですが・・・(笑)

帰り際に、2年前までお世話になっていたトリミングルームに寄って予約の受け付けをしたところ・・・

犬よりも、私の方をスタッフの方が覚えていてくれて、これまた嬉しかったです(*^。^*)

女性は、やっぱり、笑顔が一番!ですよね(´▽`)

明日は、久しぶりにボクサーサウンドを楽しもうかな(^^♪
Posted at 2015/11/13 23:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

碓氷鉄道文化村

雨なので、やることもなく、モーターショーにでも行ってみようか?と思いましたが・・・

混み具合が、想像以上な気がしまして、“鉄道”のほうへ切り替えました。

さて、鉄道となれば、「大宮」か?、「碓氷」か?と、これまた悩み

しばらく行っていない「碓氷」のほうへ、久しぶりに行ってみました。

レガシィは、燃料がないので、“R2”で・・・

高速を使わずに下道のみで、2時間半もかかりました(^▽^;)


施設の駐車場が満車だったので、駅前の駐車場に・・・


485系「あさま」に乗り込むと、列車ナイで沢山のカメラマンが「モデル撮影」をしていました。

お邪魔虫になりそうなので、車庫のほうへ・・・




団体さんに混じって、アプト式の解説などを聞き・・・


“EF62”や、“EF63”の役割など、「へぇ~」とうなずいてしまいました。


機関車用のジャッキ


EF63の運転室


急こう配の押し役で、フロントが荷重不足になるのを抑える為、スカート内に2tのウエイトがついています。

この後、資料館で“HO”ゲージのパレードや碓氷の歴史など勉強して、「釜飯」でもとおもいますが、まだ、外の車輌をみていなかったので、傘をさして廻ります。


ラッセル車


ちょっと怖い感じ


“ED76”の運転台
もう、そんなに経つのですね。









485系の運転台は、思っていたより狭いのに驚きました。


こうやって見ると、実際に走っているみたいですね。


これ、どこかで見た覚えがあると思ったら・・・「八高線」だったのですね!


車も列車も「あの頃」が、いい思い出


「チャレンジ20000KM」ってJRになってもやっていたのですか?

そろそろ、「釜飯」を、とおもいましたが・・・

あと、10分で機関車に乗れると・・・

一周\400ですが、“一度きり”だと思い乗っちゃいました(笑)



最後尾からの眺め


めがね橋も渡ります。
やっぱり、2度目はないな(笑)


まだ、見ていない車輌を・・・


空いているから、次々と・・・


B寝台


いろんな人の、いろんな旅があったのでしょう


クーラー着き


スポットライト




そういえば、ここに来るまでの車の中で“FM”から、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」が流れていました。


なんだか、ピッタリハマりますね。


さて、いよいよ「釜飯」と、売店に行くと・・・

「ちょうど前の人で売り切れました」だって!

仕方なく、本店の方で購入しようと、駐車場に来たら・・・



横川駅に本物のD51が!!

慌てて入場券を購入して・・・


ゲット!





転車台がないので、上りは“DD51”で・・・

今日は、わんちゃんがいないので、ゆっくりと撮影できました。































最後には、思ってもいないハプニングが・・・






こっちの“電車”の展示会のほうが楽しめたかも~(*^^)v

(掲載写真に不都合がありましたら、削除しますので、ご連絡ください)


Posted at 2015/11/08 18:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年11月05日 イイね!

30年目の親孝行

免許をとって、30年

取得した当時は、両親を何度かドライブに連れていったことも有ったけど・・・

それっきり30年、どこへも連れていったことがなく、仕事もなく、平日に自由に動けるのも久しぶり

しかし、母親のほうが、足腰が弱っていて、それほど歩けないので「歩かずに楽しめる所」・・・

思い付いたのが、苗場の「ドラゴンドラ」、日本最長の5481m!

およそ25分の空中散歩

☆☆☆

8時に実家へ迎えに行き、北関東道~関越道

最近の“ノンビリ走行”が身について、高速を飛ばさなくてもいられるようになりました(^.^)

「赤城高原」でひと休み

この頃は、まだ空気がひんやりしていて、日向がちょうどいい感じ

月夜野で降りて、17号で三国超え

あっという間に「Naeba」スキー場

駐車場からゴンドラ乗り場までは、シャトルバスで・・・

わんちゃんは、ゲージの中ならOKです。(レンタルのゲージもありました。)


さて、ドラゴンドラへ乗ります。

母親が足が弱いため、一度、ゴンドラを停めてもらい、8人乗りを家族3人でのさせてもらいました。

紅葉は、ちょっと遅く、彩りはそれほどでもありませんでしたが・・・

いや~、凄い高低差、まるでジェットコースターに乗っているようです。

山から谷底へ・・・

そろそろ到着か?と思えば、さらに、一つ山を越え

想像以上の距離でした。


田代湖をバックに親父と・・・


足の弱い母親の為に「電車」


一緒に乗っているみたい( ◠‿◠ )



高原の二人

風もなく、暖かな陽射しをタップリ浴びながら、広大な景色を堪能しました。


復路のゴンドラは、早く感じて空中散歩はおしまい。

三国峠を降りて、道の駅「たくみの里」で手打ちのざるそばの昼食

かなり食が細くなっていた母親に驚きました。

30年前は、トドのように転がっていたのですが・・・

さて、お腹を満たしたところで2時

もう少し時間があるので、沼田の「望郷ライン」を目指します。

みなかみの「照葉峡」と比べると、やや味気ない彩り

で、秋の「吉祥寺」へ行ってみました。


いや~、綺麗ですね。


建造物以外ならワンコもOK




ちょうどいい時期だったみたいです。






小さな滝がいくつもあり


何も考えずに、ノンビリしたい所です。

母のも見せたいところでしたが、足のほうが限界なようで、ここで引き返します。

道の駅「川場 田園プラザ」にも寄りたかったのですが、親父が話に夢中になり吉祥寺を出るのが遅くなった為、そのまま帰宅

陽が短い季節なので、これくらが限界ですね。


とにかく、静かな一日で良かったです。

撮欲は、満たせませんでしたが、両親が楽しんでくれたので、良しとしましょう。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。




















Posted at 2015/11/05 18:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 暮らし/家族
2015年11月03日 イイね!

パワースポット

“榛名神社”へ行ってきました。

渋滞する前にと、8時には伊香保へ・・・

石段下の市営駐車場に停め、まずは、伊香保~渋川の「市電跡」へ


この道が、昔有った軌道の跡


綺麗に展示されていたので、レプリカかな?と思ったら、当時の本物をレストアしたみたいですね!


もう少し光が当たれば・・・


こんな色になったのですが・・・


さて、石段を上がらずに八幡坂を登ります。


休憩所などもあるのですね!

トイレも多く観光客の気持ちになって、よく考えられていますね。


やがて石段へ

223段目ぐらいだったかな?

全部で365段ですよね。

これは、一年が「365」日だからだそうですね。

以前は、317段だったかな?


昭和を感じさせます。


子持山が綺麗にみえます。


句を詠む所があるのですね。


しばらくすると河童橋に出ました。


もう少し、陽があたれば、もっと綺麗なのに・・・、待ちきれません。


茶屋さんの看板


の、近くのお店で「温泉まんじゅう」購入しました。


「伊香保神社」に寄り


落ち葉の石段を下ります。


美味しそうな「玉こんにゃく」、七味をかけたほうがいいですね~


ちょっといっぷく


下まで来ました。

40年も群馬にいるのに、はじめて石段を上がりました(笑)

駐車場に戻ると「秋の置手紙」



さて、榛名を上り


榛名富士にて

すぐに出て、榛名神社へ・・・

一番上のお土産屋さんの駐車場へ、ギリギリ停められました。

石畳を登って行くと・・・


なんともか細い滝


けっこう岩場があるのですね。


最初の門で、足元に天と地の境目があります。

“はくちゃん”は、飛び越えました( ◠‿◠ )


三重塔


ひらがなで「みゆき」と書くと“あだち充”を思い出します。




本殿の裏の「この岩」が、今にも落ちてきそうで怖かった(^-^;


妙義山より、岩が怖い

さて、落ちそうな岩に力を貰えたか?どうか?解りませんが・・・

お土産屋さんで、あったかいお蕎麦頂いて、駐車場を出ると・・・、「大渋滞」(^▽^;)

わずか30分の違いで、あっという間に繋がっていました。

榛名湖に戻り


わずかに残った紅葉


やっぱり榛名は良い所ですね。

さて、足早に下って行くと・・・

名物「伊香保渋滞」

駐車場不足なんですよね~

その後は、赤城の麓「世界の名犬牧場」で、フリスビー・ドッグショウーを楽しみます。


先ほどの榛名がよく見えます。


ジャックラッセル・テリア


ラブラドール


この子は、MIXだったかな?


Cannon G10のほうが、望遠で寄れたかも・・・


2部まで見て、はくちゃんの洋服を買って帰宅。

予定変更で、近場の観光をしました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2015/11/03 19:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年11月01日 イイね!

SUBARU矢島工場感謝祭2015

今年も行ってきました。

自宅を8時前には出て、20分ほどで到着(笑)

まずは、南側から入ってみたがBHの姿は見られず、ハイドラを見て見ると、近くにみん友さんのアイコンが・・・

どうやら、西側から入ったみたいで、後をつけます。

駐車場に入り、近くまで来ているのにBHの姿は見えず・・・

すると、「お声」をかけてくれる方が・・・

どうやら、アイコンが似ていたので、みん友違いをしていたみたいですね!
(れがつばすさん、声をかけてくれて、ありがとうございます。)

とりあえず、中に入り売り切れる前に「STIグッズの特売品」のニットキャップとベースボールキャップをゲット(^_^)/

一度、車に戻り“はくちゃん”をトリミングに連れていきます。

30分ほどで戻ってくると、駐車場待ちの渋滞が・・・(^-^;

で、何とか入場して、朝、停めた所の近くに駐車

2度目の入場で、「牛串と焼きそば」でお腹を満たしビジターセンターを覗いて、しばらくまったり

ステージでは、MAY,Sのライブが始まり参加

「舞子ちゃん、“WAになって踊ろう”の撮影」の話をしていましたが、セカンドアルバムのミュージックビデオに“BH”が使われていたことも言って欲しかったなぁ

そうそう、新曲の「街」

出身地の桐生をイメージした曲で「国道50号」が出て来るのがイイですね!

久しぶりにMAY,Sの曲を聞いたけど、やっぱり舞子ちゃん、歌上手い

同じ五月生まれなので、以前から好きだったけど、まだ、アルバム全部もっていないからな~

今度、そろえようかな?

そんなこんなで、みん友の“やた。”さんが近くにいるみたいだけど、人が多すぎて見つけられず

昨年、食べ逃した、北海道美深町の「じゃがバター」に並びます。



すると、

今年も“牛さん”登場

大道芸を見て、抽選券会

見事ハズレて、駐車場へ・・・

出口で渋滞しているので、歩いて場内を見渡すと・・・


ありました!“BH”の並び(^_^)/

急いで戻って
BCEの列のワレメに駐車(強引ですみませんでした)


このお尻がたまりません。


画像では、よく見る方々の生の愛車


それぞれのオーナー

新型が出ても「こだわり」は、捨てきれませんね!

今回は、“はくちゃん”は不在でしたが、来年は、遊んでやって下さい。

駐車場の出口も空いてきたので、解散。

遠くから来られた方も渋滞で大変でしょうが、無事の帰宅を祈ります。

ありがとうございました。

さて、

トリミングのはくちゃんを迎えに行き、北部運動公園で、一人撮影会


ヌルテカのボディー写る夕陽


色づいた木々

もう少し、秋を楽しみたいですね!










Posted at 2015/11/01 20:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation