• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

嬬恋パノラマライン

今朝、はくちゃんの「狂犬病予防接種」をしてから、嬬恋村へ向かいました。

先月「モントレー㏌嬬恋」で頂いたキャベツをシャトルバスの中に置き忘れてしまい、どうしても食べたかったので、産地直売所で購入することが目的。

いつもように、伊勢崎から北関東道~関越道

前橋でみん友の“玉こん”さんとハイタッチ(帰宅するまで気が付きませんでした。)

渋川I/Cで下り17号~353号へ

「道の駅おのこ」で“ピザ風味のやきまんじゅう”を食べ・・・、

普通のやきまんじゅうにしておけばよかった(^-^;


吾妻町の「神代杉」へ(駐車場はローダウン不可)

この杉を初めて見たのは、40年前

いつも素通りしていましたが、やっと近くで見られました。

別名「親子杉」と呼ばれていますね!




杉の中に杉が!



今でもしっかり命を育んでいますね。

その後は、パノラマラインへ


まだ紅葉には早いですね。


秋らしい空


My主食の高原キャベツ(笑)


「天高くキャベツ肥える秋」


のんびり走りたい道


「赤いトラクター」


色ずく

さて、パノラマラインの途中で「高原キャベツ」をゲット!

しかし、「ここの駐車場」に入る時、子供の姿に目が行ってしまい、危うく後方から来たインプレッサと衝突しそうになりました。

しばらく、後続車がいなかったのでウカツにUターンしてしまいました。(ドライバーさん、ごめんなさい)

さて、国道に戻り


「似た者同士」

ここから「ドッグラン」の看板に惑わされ、どんどん山奥へ・・・

やがて「開けるのかな?」と思いきや・・・

本当に「山の中のドッグラン」

だ~れもいなくて、熊が出そうに

トイレにも行きたくて・・・

無駄な時間を使ってしまいました。

最初から「道の駅」にしていればよかった・・・

と、言うことで、「道の駅、あがつま峡」

お腹が下り坂だったので、部活動は中止


「もちもちポテト」と、メンチ、ピザで昼食


ドッグランで遊んで渋川I/Cから高速で帰宅

洗車して、給油したら「12㎞/L」でした。

エアコンOFFだと、伸びますね(*'▽')

来週は、「オプミ」

中央道は、渋滞しそうですね。

皆さん、気を付けて向かいましょう(^^)/

















Posted at 2015/10/04 19:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2015年10月02日 イイね!

くだらねぇ

休み明けの月曜日

「土曜日の3時休み」のおやつを全部食べてしまったと“女ボスと取り巻き2人”に朝から階段で囲まれ、責められました・・・

休憩時間は、私だけずれていたので、帰り際にボスから差し出された「大福3つ」を自宅に持ち帰り、全部食べてしまったことに腹を立てたようです。

その大福は、同期の若い兄ちゃんも食べる予定だったそうで、そこが一番、気に食わなかったようです。

勿論、兄ちゃんには謝罪しましたが・・・?

なんで、あんたらが怒るわけ?

しかも3人がかりで・・・

本当に呆れて何にも言えませんでした。

とにかく、早く「この職場を離れよう!」と・・・

でっ

今月いっぱいで退職しようとおもっていたのですが、この若い兄ちゃんが、けっこういいやつで、「前の職場」で辛い目にあっていたことなど、話し相手になってくれている。

ボスは、この兄ちゃんに「メロメロ」(笑)

俺が仲良くしているものだから、以前ほどは攻撃してこない

すると・・・、取り巻き2人もやや手加減している。

実際、今、私が退職すれば、一番大変なのは、この兄ちゃんだからね~

まっ、仕事以外では、全く口をきかないので、そこそこ我慢していればいいのかな~

ただ、いつでも「退職スイッチ」は、入れられる

そんな準備をしながら仕事をしていたら、いつの間にか一週間が経っていました。

今までは、自営業だったので、全てが自分の思い通りにできていたのに、従業員となると、筋の通らないことも我慢しなくてはならないのかな~、と気づきました。

いろいろ友達にも相談しましたが・・・

けっこう、皆「ストレス」を抱えているのですね。

そんな訳、いつでも入れられる「退職スイッチ」を抱えながら、ツーリング費用を稼いでいきたいと思います。

めちゃめちゃ「仕事が辛い」

しかし、給料は上がっているので、しばらく我慢するしかないのかな~

つまらないお話しにお付き合いいただきありがとうございます。

気晴らしに行ってきた「かかし祭り」をお楽しみください

















「太田市長賞」作品








赤城山が綺麗に見えていました。


定時上がりだったので、久しぶりにバイクで・・・



Posted at 2015/10/02 19:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年09月27日 イイね!

オレンジ色の香るヤツ

「きんもくせい」が香り出しましたね。



そんな金木犀の香り漂う、世界の名犬牧場の「ドッグラン」に行ってきました。

今日も、わんちゃんの「50m走」大会



邪魔にならないように、ゴールの後ろの方から撮影

やっぱり一眼の望遠が欲しいところですね~


見た目よりも遅い子や、




兄弟で早い子



もっと撮りたかったんだけど、網が邪魔でうまく撮れませんでした。


はくちゃんは、止まってしまうのでムリです(^-^;

他の犬に怯えながらも・・・


尾根遺産とは、仲良くしていました(*'▽')

参加者の皆さん


人なつこい“ラブ”


ダルメシアン


この子、よく見かけるんだけど、何だろう?


こちらは、ゴールデンレトリバーですね。


日本スピッツかな?

その他、たくさんのわんちゃんと出会えて楽しい一日でした。

このところ、定番の地となりそうなので「お得」な回数券を購入しました。

あとは、食事の量が、もう少し増えてくれるといいんだけどなぁ







Posted at 2015/09/27 17:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | ペット
2015年09月23日 イイね!

渚のレガシィ

夜中に蚊の攻撃に合い、中途半端に目が覚めてしまい・・・

どうせだから、そのまま起きてしまえ!と

4時に発車

伊勢崎から北関東道~上信越道~長野道と順調に松本I/Cへ

時間は、まだ7時前、嘘のように着いてしまい、久しぶりの野麦街道

上高地入口の“釜トンネル”までは、思った以上に長かった。

バイクで来た時は、もっと近かったと思ったのに・・・

まだ、安房トンネルが出来る前は、この後、細い道を登っていったのですよね~

で、トンネルを抜ければ平湯温泉。

20年前は、ここでキャンプツーリングをした思い出の地

“あの時”行った「平湯大滝」を観に歩いて登ります。

以前は、バイクで近くまで行けたはずなのに・・・

有料駐車場ができていて「立派な」観光地となっていました。


所々、色付き始めた木々


高原の冷たい風が気持ち良かった。


スキー場の片隅に「牧場」

羊の鳴き声だけが聞こえる静かなじかん・・・

と、思っていたら、下の国道を「快音」と共に駆け抜けていくヒストリックカー


スタンドで給油中のマシン

ヨタ8とエランが私の前を走っていました。

もっと見ていたかったのですが、まずは、今日の目的地「白川郷」」を目指します。

東海北陸自動車道で「白川郷I/C」を降りたのが10時

最初の信号の手前で渋滞にはまり、10分もしないうちに1キロ以上の渋滞の列が後方にできていて「冷や汗」がでました。

なんとか駐車場に入れたのが11時30分


まずは「部活動」

どぶろくソフト

五平餅


飛騨牛コロッケ


撮影開始


世界遺産だけあって海外旅行者の多いこと・・・

相変わらずうるさい「○○人」

お土産屋さんが無愛想なのは、コイツラのせい?


見ても良さが解るのかね?


コレ、城跡の高台から見た画だったのですね~

しかも、南側から眺めていたものだとばかり思っていましたが、実は北~南だったのですね!


「萩町城跡」

同じ史跡なのに、どれくらいの人が興味を持ったか?


「土塁」の跡もしっかり残っています。


また、下へ戻り


一軒だけだと、意外にも普通だったりして・・・


冬のイメージが強いですが・・・


秋も、なかなか良いですね!


まだ、向日葵が咲いていたり


人々の暮らしが感じられますが、落ち着かないだろうなあ


人混みの中、日陰でひっそりと


内部の見学は、アリの巣のようで諦めました。


また別の場所で「五平餅」

今日は、これが「お昼」です。


食後の部活動

ブルーベリーのソフト

¥300で超巨大(笑)

コーンが蓋になっている(爆)

でも、これが正解で、溶け始めてもカップのおかげで落下せず完食。

さて、その後は「五箇山」へ向かおうと思っていたのですが・・・

あまりにも渋滞が凄く、同じ文化財をみてもしょうがないかな?と思い、予定変更

プチオフの予定だった「うおっち」さんに連絡を入れて「千里浜」へ向かいます。

高速の渋滞もほとんどなく、予定より30分遅れで到着・・・?

あれ?「うおっち」さん、いない・・・

電話を入れてみると・・・

海岸でハマって「動けない」と・・・(^-^;

まいったな~、“牽引ロープ”持っていないしな~

とりあえず、ハイドラで近くまで行くと・・・

どうやら、自力で出られたらしく「アイコン」が移動しているのを見て「空地」で待つことに・・・

やっときましたね!「トミーカイラBL」

では、海岸に移動


いいしょ!


スバル話で盛り上がり


風もなく、いい日


「窓の外」は・・・


「ナビ」の画面は・・・(^-^;




はくちゃんは、ちょっとお疲れ気味かな?


リードを外したかったけど、さすがに真後ろを車が走っているので怖くて出来ません。


一生懸命「砂」をなめていたので、しばらく咳き込んでいました(;^ω^)



さて、いよいよ「クライマックス」


こんなシーンは、初めてで・・・


ありきたりの構図しか撮れず・・・


モニター撮影にも慣れていなくて・・・



でも・・・


良かったなぁ~

結局、マジックアワーまでじっくりと海を眺めて・・・

さて

「帰るぞ!」

帰れるかな?

ずっと「富山」にいたと思っていて・・・(^-^;

「石川県」!と~い

ナビが「新潟県」を告げるとなんとなく安心

「親不知」で海鮮ラーメンを食し

眠気が来たら「車中泊」と・・・

なんだかんだで「長野県」に入り“東部湯の丸”で限界!

か?と思いきや

はくちゃんが吠えまくって寝られない(^▽^;)

もう、いいや!行ってしまえ!

緊急対策の「メガシャキ」を飲みつつ見慣れた高速を必死に走り

無事、高速を降りた時が一番「ほっと」しました。

あとは、我が家まで眠気は起きず・・・


一日の「走行記録更新」

“自走北海道上陸”の自信がつきました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。











































Posted at 2015/09/23 14:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

終わった~

今日も休日出勤なのに朝から怒鳴られ・・・

しかし、いつもよりは少なめ?だったかな~

極女のおばさんたちも大人しかった。

その代り、一言も口を聞いてませんが・・・(笑)

どんな会社じゃ!


さて、昨日は帰宅後地元の「常楽寺」へ


彼岸花が沢山。


生まれて“半世紀”、初めて彼岸花の花見(笑)



なかなか良いものですね。


赤だけよりも、白が入ることにより、一層、広がりを感じます。


たくさんの撮影者がいます。


こんなコラボレーションも(^^♪


あっ!

いい顔してる(^_-)-☆

さて、明日は乗りまくるぞ!

渋滞しないでね(@^^)/~~~



Posted at 2015/09/21 19:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation