• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにく。のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

跳び飛び休暇

4月29日は、同窓会

恩師は定年を迎えたけど、7つしか歳が離れていないので同級生のよう。

クラスの1/3ほどの人数しか集まらなかったので、少々残念

楽しい時間はあっという間でした。

翌2日ほど出勤して、5月2日は「新潟」へツーリング

福島へ抜ける旅を楽しみにしていた。

平日なので、国道17号は交通量が多く、早々と高速に乗り県境へ

塩沢石打S/Aで小休憩

トライアンフの新車に乗った青年とバイク談義


KawasakiのW850も入って空冷の法則

また高速に戻り小千谷へ

降りてから気がついた!小出のほうが近かった、地図は見ないとダメですね。

国道17を戻り252へ

暫く進むと「通行止め」の看板、まだ開通していなかった・・・(^-^;


とりあえず終点まで、そこからUターンして山古志村へ

中越地震の傷跡は無くなっていて、錦鯉の養殖場もほとんどが建て直されていた。

しばらく山の中を散策していると・・・


絶景に出会う

他に人影はなく、GW真っ只中ということが信じられない。

確かに、山しかありませんが・・・

山を下りて、道の駅「越後川口」でお蕎麦を頂く。

露店なので、そこそこのお味

物足りないので、おにぎりと笹団子を食す


何となく満足

国道17号をひたすら走り、そのまま三国峠越え

みなかみまで来たら、給油

そしてまた、国道17号で子持まで来て、いつもの353で街中を避けて帰宅。

翌、3・4・5日と仕事して、6日は雑誌主催の奥多摩~秩父ツーリング

前日、遅番だったにもかかわらず早起きしてしまった。

待ち合わせの青梅まで関越を使って行く。

高坂S/Aでノンビリしても大分時間に余裕がある。


集合場所へ一番乗り(^o^)/

しかし、自動販売機のほとんどが売り切れ

我慢できずに来た道を戻ってコンビニへ

お茶を買って戻ったら人が増えていた。

お初の人と挨拶をして、引率者を待つ。

ツイキャスしながら現れた引率者



ラスカルをこんなところに縛り付けて行くようだ( ^ω^)・・・


一時雨の予報も二人の「御守り」のおかげで青空が見える最高のツーリング日和

姫を先頭に新緑の奥多摩路を快走

大菩薩峠では、顔を隠した富士山

ひんやり空気が気持ちイイ

大型免許をもっているので、危なげない走りを見せる引率者

甲府へ出たらフルーツラインへ・・・



その後、140号に入り「道の駅 みとみ」で休憩


ラスカルも休憩

やっぱり皆と走ると会話も弾む

後発隊が通り過ぎるのを見て出発

雁坂トンネルをビビりながら抜け、大滝ループ橋

やはりこちらも新緑が美しい

やがて目的地の「バイク弁当 大滝食堂」へ

すると・・・

あの方たちが待っていてくれました(^◇^)


来夢先輩

なんと、三代目さんも12R

すげ~

走行シーンも見せて下さいました。


ミキちゃんも最高の笑顔

皆でお弁当を食べている間も、先輩達は待っていてくれました。

最後に集合写真




来夢先輩達も一足先に出発!

私はここで、帰路へ

皆さんは、来た道を戻りライダーズcafe「丹波River」へ

今度ボッチツーリングのときにでも寄ってみよう!

秩父で給油して、道の駅「龍勢会館」で休憩

暑かったのでかき氷を注文すると・・・


でけ~


しかも、めちゃうま。

思っていたほど道は混んでおらず、来夢先輩にも会えたし、初めてミキちゃんと走れたことが、最高の一日となりました。

翌、7日を仕事して、本日も休み

連休でなくとも結構充実したお休み

ワイルドスピードの実車が来ているというので、小山まで行って来ましたが・・・


めちゃめちゃ並んでいるので、お写真だけ撮って帰ってきました。


ど~ん
















Posted at 2017/05/08 15:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

群馬フラワーパーク

遅番明けで、早起きができず午前中は献血へ・・・

太田市役所の展望レストランで矢島工場を眺めつつサラリーマンと御一緒にランチ

午後は、草刈でもしようか?と考えましたが、明日が早番で午後には時間ができるので、ちょっとドライブがてら群馬フラワーパークへ・・・

「赤城裾の花祭り」開催中

チューリップがメインで美味しいチューリップソフト


なんだろう?不思議な味

でも美味しかったです。

コチラにも三千年の歴史を持つ方々

女性は皆同じ髪型、流行なのですかね。

天気はいまいちハッキリしませんが、暖かく気持ちがいいです。


お昼寝したくなります。


初めは標準ズームを使っていたのですが・・・


望遠ズームを使ってみたら・・・


なかなか良い


人もまばらで落ち着いて撮影できます。


フィルターに傷が着いてしまったので心配だったのですが、画像を見る限りあまり影響は出てないみたいですね。




望遠は、あまり使うことはないと思っていたのですが、宝の持ち腐れにならなくて良かったです。


少々風が強くなり


チュウーリップがマイケルジャクソン


今度は折り畳みの椅子を持っていこう。


もっと鮮やかなチューリップもありました。


春はいいですね。


陽が長く


一日たっぷり使えます。


風で水しぶきが!


陽が陰ってきました。


人も少なくなり始め


帰ります。



今日も最後までご覧頂きありがとうございます。






































Posted at 2017/04/27 19:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2017年04月08日 イイね!

故郷

満開の桜


太田市北部運動公園


仕事が早く終わったので、散歩と花見


芝桜ままださほど開いておらず


天気も崩れがけ


降り始める前に退散

今日は、休日なので両親を連れて都内へ


10歳までいた江戸川区


幼稚園がある神社


40年ぶりのご挨拶


4年生まで通った小学校

その後、住んでいた住まいを見ましたが、リホームされていて若干印象が変わってしまいました。

しかし、子供のころ遊んだ路地は健在

何軒か声をかけてみるが、留守宅がほとんど

そんな中、昔遊んだ○○君のお嫁さんに合うことが出来ました。

残念ながら、本人は、仕事に行っていて会うことはできませんでしたが、元気でやっているようです。

お昼になったので、近の食堂でラーメンを食べますが・・・?

まあ、安かったこともあり・・・

でも、お腹いっぱいになりました。

すると・・・

母のほうは、諦めきれずに、また戻り、まだ何件か声をかけますが・・・

良い話はきけなかったようです。

少々残念な気持ちを引きずりながら車に乗り込み、帰りがけに寅さんの「帝釈天」によってみます。

駐車場はどこも満車

浅草程ではないですが、都内で駐車場を捜すのは大変

しかも、足の弱いお年寄り2人だから、なるべく近くが良いのですが・・・

と、思ったら・・・、「空車」のサイン

間一髪で、入庫完了

さほど歩かずに参道へ出ることができました。

浅草ほど外国の方は見られません


もちろん、お参り

すると・・・


あ!稚児行列だ!


良いものが見られました。


楽しそうですね


Good Timingでした。



雨も収まっていたし




草団子も沢山たべました。



御守りも購入したけど・・・

「あのジャケット」と「腹巻」、そして、ステテコが必要かな?







Posted at 2017/04/08 19:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

秩父三十四霊場札所巡り

今日は、札所15番、16番、17番と回ってきました。

バスの団体さんが見られるようになって、本格的な観光シーズンに入ったことが感じられます。


札所15番「少林寺」

「秩父事件」で命を落とされた警部2名が眠っておられます。


陸軍「山縣有朋」が石碑を立てて犠牲者を弔った寺


大勢で押し寄せられて、さぞ驚いていることでしょう。

やはり、寺院は静かに訪れたい所です。

ぎこちない「十区観音経」と「般若心経」を唱えます。

街中だけど、武甲山が見えるように建てられているところがいいですね。

次も、細い路地を進んで、16番「西光寺」


しだれ桜が満開です。


境内も見事


酒樽を利用した「酒樽大黒天」

名刺を挟むと「御利益あり」となるらしい。


外の観音様も美しい

堂内に入ると「四国八十八霊場観音」が並んでいます。

「薬師如来像」と「大日如来像」が多く見られます。

番号順に薬師如来像が固まっている所などは、病に悩ませられていた事が多かったのでしょうか?

金毘羅様も祭られていて、このお寺が重要な役割をしている事が伺えます。

季節のせいでもあるのでしょうが、本当に美しいお寺でした。

そして、本日最後は、札所17番「定林寺」

アニメ「あの花の名前を僕たちはまだ知らない」で有名なお寺だけあって、若い巡礼者が多く見られました。



そんな中でも「般若心境」は、恥ずかしく感じることもなく唱えることができます。


以前購入した「めんま絵馬」を奉納して、新しく「あなる」を購入してきました。

雪景色の武甲山も見納め



お昼を食べに「大滝村」へ・・・


久しぶりの「バイク弁当」


今日は、真っ赤なタンク

“ばくおん‼”の羽音ちゃん風に言うと「づかち?」

来週からは水色のスケルトンモデル

お弁当としては。。。?

でも、小物入れになったら、とっても素敵

マスター、考えましたね!また行かなくちゃ















Posted at 2017/04/03 18:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2017年03月25日 イイね!

東京もーたーサイクルショウ

昨日、午後から一般公開に行ってきました。

平日だというのに、混んでいました。

まずは、Kawasakiを目指しますが、とにかく「カタログ」をかたっぱしから頂きます。

お目当てのマシンにまたがりとりあえず、目的は完了。

ここからは、ゆっくり見物。

普段見かける市販車やカスタム車輌などは、興味なく

写真は、なかなかお目にかかれないべっぴんさん達


MV AGUSTA


購入したとしても、勿体なくて乗れないでしょう


DUCATIのトラスフレームに憧れます。


CB1100のカフェレーサースタイル


ヨシムラの耐久レーサー
ぐんまちゃんの電動バイク

MITUBA製作所の作品なのですね。

従兄が重役で勤めております、今度おねだりしてみようかな?

何時、日本に戻って来るかわからないけど・・・


PEUGEOTのスクーター

乗る人を選びますね。

では、

お待たせしました。

なかなか、一歩あゆみよることが出来ず

その境界線をこえることが出来なかったのですが・・・

久しぶりに、撮影してみました。


NGKのスパークリングな尾根遺産


アクスルシャフトを勧めてくれた尾根遺産


ビレットレバーを勧めてくれた尾根遺産


RIDEの日めくり四文字熟語のカレンダーを購入

後で気がついた「国友愛佳」ちゃん、群馬出身だったのですね!

もっとお話しすれば良かった


そして、YAMAHA

バイクもそそられる車両が沢山ありました。

特に、往年のカラーリングを施したネオクラッシックスタイルに目が釘付け

Kawasakiもこんな感じのニューモデルを期待したいのですが・・・

YAMAHAさんに頂いたトートバッグのおかげで、沢山のカタログを無事持ち帰ることが出来ました。

しかし、車で行ったのは失敗でした。

翌日が「早番」だったので、車の方が早いと思ったら・・・

首都高の渋滞をなめてました。

次回は乗り鉄で・・・

疲れたけれど、沢山楽しんだし、頂けるモノも頂いた・・・



そして、

最高の笑顔に出逢えました!


(*^▽^*)












Posted at 2017/03/25 19:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「生存の証明
絶好調であります(*`・ω・)ゞ」
何シテル?   03/12 10:37
「小型犬」と「小型カメラ」と「小型ツーリングワゴン」で、いろんな所に気ままに出かけることが楽しみです。 マイペースなので、集団で活動するのは苦手かな~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-1 体感&トークライブに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:31:23
THE ROSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 12:31:22
Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 12:46:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン “窓辺のレガシィ” (スバル レガシィツーリングワゴン)
知人が乗っていたBH5-A型…、タービン・ブローになって眠っていたのを起こしてもら購入。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 レギュレータ交換で、バッテリーも長持ち ライトもハロゲン化して、夜も安心
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ZZR1100を手放して、750一台にしました。ZEPHYR400、χと乗り継ぎ三代目の ...
スバル R2 スバル R2
所有費が大変で、手放したいと考える時もありますが・・・ やっぱり手放せない BH延命 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation