• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もこ太郎のブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

もこ太郎、秋の峠プロジェクトin栃木(΄◉◞౪◟◉`)

秋の峠プロジェクトとして、今回は栃木遠征!
栃木と言ったら日光などありますが、今回はどうしても行きたい場所が、
そこは
八方ヶ原
alt

知る人ぞ知る、
頭文字Dの聖地でもあります。

なぜ八方ヶ原なのか??

ふふふ(΄◉◞౪◟◉`)そ・れ・は


バビーーン!!!!

alt


私の新たな相棒と初ドライブだからである(΄◉◞౪◟◉`)!!!!

新たな相棒はシビックタイプR!
しかも八方ヶ原と言ったら頭文字Dで86と勝負した場所!もう行かなければ!!
alt

これは使命でもある!!


というわけで、埼玉から栃木まで!
カプチーノと比べるとシートもふかふかでパワステも付いており、ふつうに走ると乗りやすい車ですね!
ただ、クラッチは重い、、、、、
仕方ない(΄◉◞౪◟◉`)それがスポーツカーさ
栃木に着くとチラホラ見えてくる紅葉
alt

今の季節は最高に綺麗!
実はもう一つ紅葉のスポットとして有名な場所があります。それは

紅の吊橋
alt


箒川をまたぐ吊橋であり、紅葉の名所として有名。
是非、写真を撮りに行きたいと思います。
着くと、これまた絶景!

これほど綺麗な紅葉は初めて見たかもしれません。
alt
alt

少し歩くと、、、、、ん?(΄◉◞౪◟◉`)

alt


え?マジ?
しかも外から丸見え!
.................. (΄◉◞౪◟◉`)
自信がないので今回は入りませんでした。

そしてステッカーを求めて
いざ八方ヶ原へ!

道幅広い!!
定峰峠より広いが高低差が激しい場所も!

alt
こんなところで
VTEC入れるまでアクセル踏めません泣

そして道の駅、、、、ではなく山の駅たかはらへ
alt

ここでステッカー購入〜。

本当はこの後いろは坂にも行きたかったんですが時間的に帰宅。

また今度ですね。

帰りは高速で

やはりカプチーノと比べると高速も安定した速さで走ってくれますね。足もノーマルなのでショックが少なく乗りやすいです。
何より驚いたのは、加速力というかレスポンスというか、アクセル踏んでもモッサリ感がなく、少し踏んだらヒューと加速してくれるとこです。
ターボ車ではなく高回転型のエンジンだから、結構回さないと遅いのかなと思いましたが、あの加速力なら街乗りでもグットですね!

カプチーノはターボが効くとグッと加速するので、そこらへんはやはりNAとターボの違いなんでしょうね。
alt

と思いながら、お土産のネギ味噌を食べながら今後、どのようにカスタムしようか考えてました。
終わり(΄◉◞౪◟◉`)
Posted at 2018/11/23 10:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

もこ太郎、夢を手に入れる!!!!(΄◉◞౪◟◉`)

もこ太郎、夢を手に入れる!!!!(΄◉◞౪◟◉`)車好きなら誰しもが憧れる車があると思います。
私も前から気になる女の子.........
ではなく気になる車があります(΄◉◞౪◟◉`)
それは
シビック タイプR
alt

ホンダの名機と言われるVTECエンジンを搭載。
alt

超が付くほど回せるエンジンは有名ですね。
今ではVTECにターボを付けたシビックタイプRが発売されてます。自分には高級車です、、、
alt

気になりだしたのは、約3年前の出張の時。
高速を走行中、隣からいきなり

パアァァァァァァン!!!

(΄◉◞౪◟◉`)!?!!??!!!?!??

多分インテグラかと、、、、、
alt

ビビった。
聞いたことない音。
あの音をもう一度聞きたい、、、
あまり車を知らないもこ太郎、それから調べまくり、VTEC、ホンダとたどり着きました。

YouTubeでシビックやインテグの動画を観まくりました。
VTEC搭載のクルマ、
シビック
インテグラ
s2000
NSX
等々
その中でも特に初代シビックタイプRが気になりました。
alt

FF、NAなのにサーキットをガンガン走り、ノーマルバンパーでも全然かっこいいスタイルに一発で惚れた笑
こいつを買おう。そう決めました!

あの丸っこいボディに惚れ込んで乗りたいという気持ちで約3年間お金を貯めました。
alt

ローンという手もありましたが、昔からローンは嫌いで、本当に自分のものにしたかったという変なプライドがありました笑

周りからはシビックは普通の車だよ〜とか、どうせ口だけで買わないよ〜と言われましたが挫けずに貯めました。
alt


今思うと良く続いたなぁ〜と思います。だって無駄遣いはもちろん、食費でもロースカツ290円、メンチカツ100円で迷ったり、遊びに行きたくても家で映画やゲームで過ごしたり、、、
でも、カプチーノだけは犠牲にしないでメンテナンスしてカスタムして、、、、、
alt

でも、我慢できなくて一眼カメラ買ったりして、、、笑
alt

そして2年ぐらいで平均的に買える金額まで達成!!
alt

でも、今後の維持費やカスタム費も貯金しないといけないので継続貯金しながらシビック探し!!楽しみ!と思ったのですが
ここで壁にぶつかります。
alt

このタイミングでシビック高騰中!
alt

金額右上がり!!
平気で100万超え!
下手すると200万超えも!!
なんでやねん!!!泣

完璧なめてました。今、90年代スポーツカー値段が上がり、プレミアまで付いてる車も、、、、
えぇぇ~~~~~~
altalt


ここで一度諦めようかと考えました。
今後の生活考えたらカプチーノと共に生活した方が
良いのかもしれませんし。。。。
alt



でも〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱり一度気になるともう止まりません💗それに一度決めたことは必ずやり遂げる性格なので!
さらに一年貯金生活を続けました。
シビックを買う気持ちをYouTubeで、シビックの動画観ながら保ちながら!

そして今年の秋、、、

ついに念願のシビックを購入!!
alt
あのシビック買っちゃいました!あの丸っこいかわいいシビック!!
やった!!(΄◉◞౪◟◉`)
夢にまでみたVTEC!!
alt


夢にまでみたこのボディスタイル!!!

alt

このエンジン音を聞いてから憧れてカプチーノのエンジンをなんちゃってVTECにするほど、、、、
alt

本物見ると迫力が違います!!

カプチーノを買うときもドキドキしましたがシビックもドキドキしました。乗るとき、動かすときのあの感じ!!!!!
そう、風俗で姫と会うあの感じ、、、、、え?(΄◉◞౪◟◉`)

ほぼノーマルの普通のシビックですが自分には高級車並みの車です笑(今まで一番高い車)

これからはこの二台でいろんなところに行き、いろんな思い出をつくっていくのでよろしくお願いします!



(΄◉◞౪◟◉`)お金、貯めるって大変なんですね。
Posted at 2018/11/16 10:21:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

もこ太郎、秋の峠プロジェクトin群馬(΄◉◞౪◟◉`)

秋といえば紅葉の季節
alt


いつもばかりのもこ太郎も、お山に行きたくなります。
そんな事を思ってたら友人から

峠ステッカー集めに行こうぜ
alt

峠ステッカー?調べると、何やらその峠のお店や道の駅で名称のステッカーが売っているとのこと。その証はその峠を制した証だとか......

ふふふ...面白い!見せてあげよう!!!伝説の走りを!!!(΄◉◞౪◟◉`)


峠走りたかったし、ステッカー欲しかったし、何より紅葉見たかったし!

今回は群馬方面を攻める作戦を立てて出発!

メンバー紹介!
ボクサーエンジンを武器に峠攻めます。kさん「SUBARU インプレッサ
alt

走るより洗車大好きnさん「NISSAN シルビアS15
alt

とにかくドリフト!とにかく改造!sさん「NISSANシルビアs14前期
alt

伝説の珍走屋(΄◉◞౪◟◉`)もこ太郎
SUZUKI カプチーノ前期
alt

みんな個性的な車ですね〜。
そして赤城山に出発!
紅葉が綺麗で、今の季節は本当にドライブが楽しいです!
alt

一瞬、本物かと思った鹿のオブジェがありました!笑
alt

次に、おもちゃと人形自動車の博物館へ!
alt

駐車場がすごい勾配でしたね汗
alt

ここは、名前の通り、昔のおもちゃや世界のビールなどが展示、販売されている場所でした。
alt

色んな昔の車や、頭文字Dの86が展示されてました。
altaltalt



外には亀やリスが居て、フェラーリまでも!!

alt

すげータイヤサイズ!!(΄◉◞౪◟◉`)

alt

ここでもステッカー購入〜!

次に榛名へ!
alt

と思ったのですが道を間違えてしまい迷ってしまい、榛名はまた今度に、、、、
まぁ、それも旅さ(΄◉◞౪◟◉`)

お昼はnさんオススメモツ煮へ!
alt

特にキムチが美味しかったです。
alt

本庄サーキットの近くなので走り終わった後にまた、行こうかな〜。
最後に「ふれあい牧場」に行きました。
alt

ここでは、ヤギさんや牛さんが居て名前の通りふれあうことができます。
ちなみに、一頭一頭に名前があり、あいちゃんが人懐こかったです。
alt

牛の横断があるらしいのでスピード注意ですね笑
alt

この峠ステッカー、今後も集めていこうかと思います。
alt

スポーツカーだからといって必ずしもサーキットを走らなきゃいけないなんて法律はないですし、それを他人に強要するのは自分的にはダメだと思うんです。楽しく自己流で走るのがcar lifeです!
好きな車で好きなところに行こう!!
alt
各所の峠を行くのも楽しみの一つですね!


Posted at 2018/11/11 14:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

もこ太郎、横須賀行っちゃう2(΄◉◞౪◟◉`)

もこ太郎、横須賀行っちゃう2(΄◉◞౪◟◉`)横須賀旅行第2弾!

次なる場所は「猿島」
alt

この島は三笠公園から出ている船で行ける島であり、神秘的な風景に出会えるというまた、カメラ魂に火がつく島である(΄◉◞౪◟◉`)

さっそく公園に行くとそこには昔の軍艦「みかさ」が!
alt

みかさは記念艦と言って、実際に昔、稼働していた艦艇を保存して見物できるそうです。
alt

今日は船の時間があり行けませんでしたが皆さんは是非とも行ってみてくださいね!

んで、先程と同じで船に乗ります。
乗り場は三笠公園の脇にある少しわかりづらい所にあります。
alt

いざ、猿島へ出航!

船で10分ぐらい!!速い!!近い!!
alt

上陸〜
alt

本当に島!まんま島(΄◉◞౪◟◉`)
東京湾で唯一の自然島だとか。
alt

テラスがあったり、BBQができたりといかにもレジャーに適した島ですがここは昔、要塞島と言われ、砲台や弾薬庫などがある島です。
歴史は長く、なんと縄文時代の土器や人骨などが発見されるとか!
alt

奥に行くと、それっぽい雰囲気が漂ってきました。
altalt


この煉瓦のトンネル。実は日本では珍しいフランス積み
煉瓦にはイギリス積みとフランドル積みがあり、正面から見たときに、一つの列に長手と小口が交互に並んで見えるのがフランドル積み。一つの列は長手、その上の列は小口、その上の列は長手、と重ねてゆくのがイギリス積みなんだそうです。
alt

他にも、野生動物が生息しており、大都会から自然を楽しめる、、、そんな島でした。
altalt


17時の最終便で横須賀に帰りました。海が透明で魚が見えるほどです!
alt

最後は夜の横須賀を楽しもうと、ディナーへ。
横須賀といえば海軍カレー!
さっそくお店探しに行くと、バーのお店がずらりと並んでおり、外国の店員、お客がほとんどでした。
alt

ちょい勇気を出し、バーへ!
alt

店員さん、外国の人!
「しゅ、しゅみませーん(΄◉◞౪◟◉`)」

「ハァイ」

「(日本語喋れないんかい!)カレーセット!(΄◉◞౪◟◉`)」と言いつつメニューに指差す

「オッケー〇✖△◇+*++*@+*‘++」

「?!!、、、、イヤァー(΄◉◞౪◟◉`)」

「〇✖▲◇+*@〇。。。。」

「オ、オゥ、、、(΄◉◞౪◟◉`)」

「グッドボーイ♬」

「!!?(΄◉◞౪◟◉`)」

さすがは伝説の走り屋。どんなに苦難があっても乗り越えるその力は人一倍ね💓
alt

(΄◉◞౪◟◉`)..............ハンバーガー頼んだっけ??イメージと違う.........
まぁ、アメリカンビーフは美味しかったです。

なんだかんだで1日が終わり、帰宅へ。
なかなか見所があった横須賀。
軍艦好きの人には本当におススメです!

今度は、三浦市の海岸とか走りに行きたいなぁ〜
alt

Posted at 2018/11/04 09:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

もこ太郎、横須賀行っちゃう1(΄◉◞౪◟◉`)

もこ太郎、横須賀行っちゃう1(΄◉◞౪◟◉`)日本は広い。とにかく広い。カプチーノの室内より全然広い(΄◉◞౪◟◉`)

そんな広い日本を人生の一生でどれくらい見れるだろうか?そんな事を考えながら日本地図を見ながら次に行く場所を考えていたら、、、、、、
ふと、ある場所を発見した。
alt

「横須賀市」

行きそうで行かないこの場所。
知ってるようであまり知らないこの場所。
いつも江ノ島や鎌倉、箱根とか行ってしまい忘れてしまうこの場所。

という事で今回、気になり行ってきました。
横須賀市!(΄◉◞౪◟◉`)横浜じゃないよ!

横須賀市のイメージとしてはやっぱり海上自衛隊だろう。
alt

調べてみると軍港めぐりと言って、船で艦艇を巡ってこれる観光があるらしく、私のカメラ魂が燃え上がります!

埼玉から2時間ぐらいで着きました!
alt

さっそく、チケット買いにGOGOGO!!(΄◉◞౪◟◉`)三
alt

近くにイオンがありその外に店がある感じ。
人気なのか休みなのかで午前の便は完敗でした!

チケットゲット後、スタバでおしゃれモーニング(΄◉◞౪◟◉`)ぐびぐび
alt

海見ながらコーヒーなんて埼玉じゃ無理ですからね!

時間があるので、街並みをぶらり旅(΄◉◞౪◟◉`)
近くに横須賀米海軍基地があるみたいで、街並みもアメリカン♬alt
alt

BARやクラブ、タトゥーショップまでありました。
alt

私も胸に「MOCO-TARO」といつか彫ってみたい(΄◉◞౪◟◉`)

何だかんだで出発の時間!
船なんて久々で気分ウキウキ!!alt


まずは潜水艦。これは日本の潜水艦。日本に潜水艦があったんですね!
意外とスマート。でも幅は9メートルもあり3階構造だそうです。
altaltalt



次に南極観測船「しらせ」
alt

幸運なことに、2日前に停泊してたのこと。
オレンジの塗装は、氷に接触して進むため、ボロボロになるとか。
alt

こんなに綺麗なしらせを観れるのは珍しいらしいです。
alt

南極観測船というとタロジロ
alt

実は、私の第2の故郷、名古屋港にも「ふじ」という南極観測船があり、タロとジロの銅像もあります。今度、行ってきたいと思います!

次に、日本を守ってくれる護衛艦。
alt

alt
みんな同じに見えますが、一つ一つ違うらしく、用途も違うらしいです。
alt


ここで1つ驚いたのが、私が想像していた護衛艦等は、昔の日本海軍が使用していた軍艦(金剛とか大和とか)より強度に造られており、ミサイルや魚雷を受けてもちょっとぐらいでは沈まない、、、、、そんなイメージでした。
alt

でも実際は逆で、魚雷1発でも被弾すると致命的損傷につながる程だそうです。

じゃあ、どうすんの??と言いたくなるが、実は護衛艦には電磁パルスとかの最新技術が搭載されており、ミサイル等が被弾する前に撃ち落としたりして無効化するらしいです。
alt

つまり、昔の撃ち合いバンバンの船VS船というよりは技術、装備の質で勝敗が決まるそうです。まぁ、全てがその通りとは思いませんが。
また、護衛艦には、一隻ずつ番号が与えられます。
alt

しかし、この船、番号がありません。実はこの船は、もう退艦してしまった船であり、番号が無くなってしまった船だそうです。
国民を守ってくれたその姿にはグッときます。
alt

また、日本だけではなく米海軍のイージス艦も観れます。運がいいと空母もれます。
alt

米海軍の空母の名前は歴代大統領から採用されていて、横須賀には「ロナルド・レーガン」が配置されています。私が行った時は観れませんでしたが是非一度観てみたいものですね。
alt

本当はもっと紹介したいのですが、私のブログで見るより皆さんの目で見てほしいので是非とも行ってみてください。
alt

普段、あまり目にしない艦艇。実際観ると大きさや装備、設備に驚愕します。
興味がある人、ぜひとも一度は行ってみてください。絶対驚きますよ!

alt

そして私は次なる目的地へ行くのであった(΄◉◞౪◟◉`)  
alt

Posted at 2018/10/28 10:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです❗️
今日は日光サーキットでドリフト練習してます❗️」
何シテル?   03/21 09:01
伝説の走り屋もこ太郎です. 愛車二台でいろんな場所に行き、もう一つの趣味であるカメラを持って撮影してます。 また、峠やサーキットも走ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

N CUSTOM EK9専用マット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 09:57:10
手組みでリムに傷を(あまり)つけないグッズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 22:21:36
ホンダ(純正) バッテリーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 16:32:38

愛車一覧

スズキ カプチーノ もこ太郎 (スズキ カプチーノ)
伝説の走り屋もこ太郎の相棒!カプチーノさん! 初のオープンカーでFR車です。 古い車で、 ...
ホンダ シビックタイプR シビックさん (ホンダ シビックタイプR)
伝説の走り屋もこ太郎のお宝!シビックさん! 夢にまでみた憧れの車! 基本的に週末や大きい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
人生で一番最初の車。いろんな場所に行き、たくさんの思い出を創ってくれた。 車とは何かを ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation