• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao0218のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

引きこもりの春



不要不急な外出を控えてください

と言われてるので

自分で言うのも何ですが
馬鹿正直なので守っている今日この頃。


お仕事の出勤日数が今月21日から少し減りました。

このご時世ですし、
自分にどうにか出来る訳では無いのでしょうがないですね。

何より頭抱えてるのは経営者の方々ですから。

休みが増えたからと言って
お出かけなんて
もちろん考えておりませぬ。


そんなこんなの近況ですが、

今日も休日。
皮肉な程に天気が良いので

久しぶりにふらっとバイクで走って来ました。





山の方走って帰るだけのトンボ帰りツーリング。

走行距離は100キロぐらいでしょう

当然写真は給油のこの時だけ(笑)

何も気にせず普通に走れる日常に戻ってくれるといいですね。


それと今月上旬、

車を購入しました。
一応増車と言う形になってしまっておりますが。








アウディA1 1.4tfsi

車を買うなら
なんとなく国産とスバル車にこだわってきましたが


購入に至っては突然。

選んだ理由は

まずダウンサイジングターボと言うこと。

排気量を小さくして税金を抑え
尚かつ必要な時に充分な加速を得られるパワー。
なんかお得感ありますね。

本当は1000ccターボを狙ってましたが
上司のゴリ押しで1400に。


次に、
こじんまりとしたボディと3ドアハッチバック。




とにかく小さいのにこだわり
尚かつある程度の荷物は詰める事が望ましかったので。
そして3ドア。
使い勝手の良い5ドアは
どうしてもファミリーを連想してしまうので、、



最後は何よりアウディ。

小さくても
かっこいいお顔。(笑)

入札する直前まで
この前期と後期で迷っておりましたが、





前期特有の曲線アイラインが以前から好みだったので
前期にしました。



唯一の妥協点は車体色。
買うなら黒でしたが
3ドアの球数が少なく、、、








車内は黒とシルバーで統一されてて
落ち着いてます。
白のLEDイルミとか
車内灯やら灯火類など
やたらに白LEDてんこ盛りでお洒落です。


そんなこんなで
まだ名変と通勤数回しか乗っておりませんが

予想外に良い車だと思いました(笑)

小さいのにズッシリした感じと
ドア閉まるときの重々しさ。
バンッとかドンッでは無く

ボンって閉まります(笑)

走ってるだけで感じる
剛性の高さと
適度に硬い足。

動力性能は
低回転でも力強く、
踏み込めばしっかり加速します。
なかなか早くて
お世辞抜きに不満無し。

さすが欧州車と思い知らされました。(笑)


こういう書き方をすると

世間知らずが
初めて乗るドイツ車をべた褒めしてる様に見えますが
まだまだ乗り始めたばかり。

ドイツ車を乗り継いで来た方々が
日本車に乗り換える事も稀にあったりするので、

これからアウディの良さを体感しつつ、

逆に日本車の優れてる所を
再確認出来ればいいなと思います。









コロナが終息する時が来たら
どっか遠出したい所ですね。





















Posted at 2020/04/26 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月20日 イイね!

大家様のご厚意?


もう先月の事になりますが、
アパートの大家様から突如SMSが届き、

ざっくりとした内容は、

駐車場脇のバイク2台は貴方のでしょうか。
興味あればコンテナガレージを設置しますが如何でしょうか。





突然のメッセージだったので
てっきり

2台も置かれるのは困るから早急に移動してくれ。


と言われるのかと勝手にヒヤヒヤ(笑)
(ちゃっかり2台停めてるので)

なので、
興味はあるが値段次第みたいな返事をすると

大家様から電話が来ました。


「以前から2台停まってるのは存じておりました
仕事(自分)で不在の日中に盗難やイタズラ、
また台風などの自然災害で大事な車両に被害でもあったらと心配になったので~」

と言う
大家様のご厚意によるガレージの提案でした(笑)

こういう気配りと言うか思いやりみたいたのありがたいですね。
(もちろんしっかりお金も掛かるあたりはこれが賃貸ビジネスかと、、(笑))

月々の料金の話になり
相場より安めの値段を提示されましたが、、、

BRZの駐車場代の2.5倍(笑)

いや、
そりゃ大型バイク用の広めのレンタルコンテナは
確かに高いの知ってたけど
それでも高すぎる。。

いろいろ話あった末に
納得の金額になり、
交渉成立!

移動及び設置代は大家様が負担してくれるとの事で
やはりこれはご厚意なのかと(笑)




意外と広く
奥行きあってまだまだ余裕。

そのうちマフラーとか置場所に困る物とかも入れちまおう。

以前まで乗る前に
シートカバーやらチェーンやら外して

帰ってきたらカバー掛けてチェーンしてなど

以外と手間ではあったので
非常に楽になりました(笑)

あとは野良猫のマーキング被害も
絶対回避出来るのでありがたい。


盗難の心配は今更なって薄れてましたが(油断大敵)、
その心配も無くなりました。


こんな事までしてくれた以上、

まだこのアパートから出れそうにありませんね。(笑)






大家さまに感謝!

Posted at 2019/12/20 23:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

デカいゴキブリが現れた


みんからですけど

車とか全然関係ない話ですけど

昨夜、
デカいゴキブリが出現しました。

今のアパートに引っ越してかれこれ3年が過ぎ、
初の出来事。

真っ暗な部屋で

眠りに落ちかけてる所、

ゴミ箱から

ガサって一回ビニール?プラスチックの音。

まあ
ゴミ箱に捨ててあった




チョコパンのプラスチックのやつ

折って捨ててたから

真っ直ぐなろうと勝手に動いたんだろう。

と思うものの

なんとなく気になり


スマホのライトで照らしたら

大きい黒い害虫がいました。

しかも照らされた瞬間隠れました。


近年、
害虫とはほぼ無縁だったので
予想外の出来事。

どうにかしないと!

部屋の明かりを付けたら
逃げられると思い

寝ぼけ眼で殺虫剤と掃除機を用意し

電気点灯!

しかし逃げだす!


殺虫剤!!

逃げ回る黒いのは棚の裏へ。

逃がすか。

すかさず殺虫剤を吹くと
のたうち回って出てきたので

掃除機で吸いとり
無事駆除成功。


結局何が言いたいのかと言っても

特に意味は無いのですが

あやつはどこから侵入してくるんでしょうか。

何歳になっても
いつまでも害虫は苦手です。

ごく希に
上の階の部屋から
夜に女性の悲鳴が聞こえるのですが

もしかしたら害虫が出現してたんですかね。

もう家には来ないでくれ。







Posted at 2019/10/02 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月21日 イイね!

たまにはBRZの事を。


最近バイクばかりでBRZの影が薄れているので。(笑)





昼休みを使って
BRZのGTウイングのステーを
DIYで作成しておりました。(笑)

と言うのも
何故作成に至ったか。




今取り付けているGTウイングは汎用。
お値段4諭吉。

安いだけあって
いろいろ重たい。
しかも両端の補強作らなければ
衝撃で震えたり。

羽根は面積もあるので
多少重くても(2kgぐらい?)片目瞑るとして

問題はステー。

確かに強度も大事。

しかし重たすぎないか?と前から疑問を抱いていた。

片側1kg近く。
両足で約2kg。

gtウイングの総重量は
多分4kgぐらい。

トランクをゆっくり閉めないと

ドスンッ。

こういう時の
トランクに掛かる負荷ってどれくらいなんだろうと思い、

最近は
そもそも何のためにウイング付けてるんだろうと考えだした。

走る為のダウンフォースを狙ってるとしたら
現在は走る気も無く。

ドレスアップ目的としても
こんなに重いのはなぁ、、、と
ぼんやり考えてたり。

ならばいっそ外して売るか。
と思うも。





穴どう隠すべきか。

あまり良い方法が思い付かない。


ならば
不満に感じてる重さを対処するべき。

そうして始まった
ステーの作成!

軽い素材で
尚且つ縦横の力に絶える頑丈な物にするには
どうするべきか。

いろいろ考えながら
たまにサボりつつ2週間程でやっと完成。



暗くてわかりづらいですが
高さは-3cmぐらい。







結果的には

ステーの重さは
片側で
1kg→300gに軽量化。

ウイング取り付け部の
固定方法を見直し

今までよりしっかり固定でき、
おまけに翼端板を縮小し軽量化によって

トランク閉めた時のドスンは無くなり
両端の補強も不要になりました。







ワイヤーでギターごっこともおさらば。

カットして穴開けて削って色塗って
手間も掛かりますが

軽くなってより丈夫になったステーに満足。













Posted at 2019/06/21 22:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月12日 イイね!

10年に向けて。


通勤から買い物、お出掛け
すべてにおいて快適と便利を兼ね備えた
7年共にしているスカイウェイブ。


まず10年乗り続ける事を目標にして
先月、
2回目のベルト交換の為に
バイク屋に一泊二日のお預け。
代車は、




ヤマハ アクシストリート125

この小さいスタイルと適度なパワーは、
普段ストレスに感じる街乗りを快適にしてくれる
意外と頼もしい小型二輪。
通勤用に125欲しくなってしまう(笑)


翌日仕事を終え、
代車でバイク屋に取りに帰る最中、
走行中になんか変。
巡行してるのに失速したり加速したりの繰り返し、
最終的に加速しなくなりエンジン止まり、
歩道に逃げ込んで


300m先のガソリンスタンドまで押す事に(笑)

まさかのガス欠。
ちなみにメーターは走り出した時には半分ありましまが(笑)

そんなこんなで
スカイウェイブ退院。




ドライブベルトと、
クラッチシューの交換完了。
おそらくこれが最後のベルト交換に。(なるであろう)

そして今週は
リアタイヤのワイヤーが出てきてしまったので
リアタイヤの交換、
及びブレーキパッド、ローター交換。














今回購入したタイヤ。
ゴム質がちょっと固いのか
ちょっと空気入れすぎたのか、

なんか走ってると振動が伝わってきます。

あと三年は元気に走ってくれるといいけど、どうなるか(笑)





Posted at 2018/09/12 21:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院中に姉から届いたライン

何故にワクワクさん。
相変わらず謎すぎる。」
何シテル?   08/06 14:24
nao0218と申します。 アウディTT 2.0 ユーノス ロードスターNA6 GSX-1300R 隼 スカイウェイブ250タイプM
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

この前川崎市に行った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 22:04:58

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初のディーゼル車
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
最近ハンドルが遠く感じます。
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
2025正月休み中に たまたま安かったのがあったので衝動買い。 v型エンジンのドコドコ感 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
赤いシートの車に乗りたくなり、 8月初旬頃何となく探してると、 九州のディーラーに気にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation