• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao0218のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

しのい走行 6回目


新春走行価格が18%offと言うのに引き付けられ連休中と言うものもあり

突発的に行って来ました(笑)

13時着。




午後走り放題券!
やるからにはベスト出すまで千葉に帰れないですね。





準備終わった頃にレアリスさんも現れ

僕は早速コースイン。

コースインしてる車が思いの外多く
アタックしずらい状況がしばらく続き、

一旦コースアウトして
しばらく伺ってコースインという感じを何度か繰り返す。





運良くレアリスさんが前にいたので2~3週全力で追いかけました!






MR-S下りのシケインが速すぎる。

前後入れかわり、
レアリスさんに3週ぐらい追いかけてもらい
全力で逃げます。
アタックの連続で熱ダレもしてきましたが
今日1で楽しかったアタックでもありました(笑)

逃げてる最中のベストが
51,3秒


その後、
勢いにのり続け
一人アタックを続け、

ようやくベスト更新!

50,294

前回のベストより1秒程速くなれました!

調子に乗ってたもので
気づいたら貧乏ランプ点灯(^^;

なので日光街道沿いのGSに急遽ピットインし
再びサーキットに戻ってコースイン。

5分ぐらいで走行終了時刻になってしまいました。

周回数は58周でした。






その後、

撮影会








そこから宇都宮市街の餃子を食べに行き解散しました。

とりあえずベスト更新出来た事が良かったです!
Posted at 2018/01/08 13:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

スマホのカメラ性能も侮れない。


先日は




いつもの方々と筑波山で終結、

その後
某ファミレスでポテトをひたすら食べながらの忘年会?(笑)

よく一緒に走る奇怪S15も現れ、
ちょっと変な車が集まった感じでした。



それと、もう一月程前になりますが、
機種変しました。

iPhone6s→XPERIA XZ1へ。

別にiPhoneには特に不満も無く、

大きさもデカすぎず、
操作しやすく、
何よりカメラが綺麗で気に入っていたんですけどね。

写真の量が多すぎてバックアップ出来ない状況になってしまい
課金して容量増やす気も無く、
パソコン持ってないからデータ転送も出来ず、

アンドロイドのSDカードへの保存が羨ましくてしょうがなくなったので急遽変更する事に。

ちょっとデカくなり、
相変わらずの予測変換の悪さ?
操作面ではちょっと後悔ですが、


一番重要なのはカメラの性能!!

一眼レフや高性能カメラを持ち歩く方々にとっては所詮スマホのカメラ程度と思われそうですが、

横着者の僕はスマホ一台で事を足らせたい。
必要以上に物を持ち歩きたく無く、何よりカメラはちょっとお高い、、。

そんな素人なこだわりです。(笑)

と言う事でしばらく使って
感じた

iPhoneとXPERIAの写真の比較。

まず今まで使ってきたiPhoneの良い所は

目の前の物や至近距離の物を綺麗に写せた気がする。








2年前にXPERIAからiPhoneにした頃は
写真の綺麗さに驚きました。(笑)

動画も音も映像もしっかり録れて
サーキットの車載などによく使いました。



そして、新型XPERIAのカメラ。

近距離の写真ならiPhoneの方が綺麗です。
しかし、
遠写と言うのか?
離れてる物や景色を
鮮やかに鮮明に写します。


4年前に使っててXPERIAもそんな感じでしたが
さすがにかなり進化されてるのを実感しました。


昨日、比較ようにほぼ同じ角度で撮った2台の写真。




↑iPhone6






↑XPERIA xz1


どちらもパッ見は同じ?


これをズーム。





↑iPhone6
さすがにちょっとボヤけてます。





↑XPERIA


ここまで鮮明なの素晴らしい。


と、カメラの進化に驚きました。






予測変換だけが不満ですが、
カメラは良し。














Posted at 2017/12/31 21:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月29日 イイね!

年末メンテ


年末だからって言う訳ではなく、

たまたま休みに予定無い日を使ってメンテナンス。(笑)


2週間前ぐらい?実家のお庭で
MT+デフオイル交換。

前回から約1年半ぶりの交換で
多分14000キロぐらい走った気がします。
全然変え時ではありませんがね。

ギアが入りづらい訳でもなかったのですが
サーキット走行や
元気に回す事がおおかったので、

空いてる日に交換したかったので。

排出されたオイルは期待を裏切る程に
綺麗でした。(笑)
ちょっとメタリックなだけ。

初めて交換した時に思いの外メタリックブラックだった印象が強すぎたのでしょうか。


冬場のオイルの固さが作業しずらいです。
オイルガンがあるわけでもなく
シャンプーボトルなので。

交換後は特に変化はありませんが
ギアがより軽快に動かせるよになりました。


そして今日はプラグ交換。
走行距離54000キロなので
ちょっと早いかもですが。

実は絶対に自分じゃやりたく無かった作業。


いろいろ調べても

水平対向は作業しづらい!

ちょっと高い工賃払ってでもお店に任せた方が。。

と言うのをよく目にするので。
プラグ抜けたは良いけど填められなかったらどうしよう。

なんてちょっと不安を抱きつつ、

しかし実戦あるのみ。
失敗しようが
試行錯誤して学ぶべし。





まずは邪魔なタワーバーを外し
鉄のカバーとヒューエルラインの固定を外し、






指3本入らないぐらいの隙間。

手探りと感だけが頼り。






摘出。




オニューのプラグ。






無事交換は完了。

4本で二時間ぐらいでした。


狭い空間での作業だったので素手でやると
手の甲は擦り傷切り傷なりましたが。
そして腰が痛いです。(笑)









以上!

Posted at 2017/12/29 16:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月23日 イイね!

車がようやく完成〜


BRZに乗り出してようやく2年と2ヶ月が過ぎ、
見た目に問題無かったものの、

以前にも言ってたような気がしますが
ノーマルならではの見た目がちょっと物足りない気がしてきたので、

少しずつパーツなり買って
1年ぐらい掛けてコツコツ手を加えていこうと思っていたのですが、

歯止めが効かなくなり
結局2ヶ月しないうちに完成してしまいました。笑


2年前







現在。





これが



こう。










変更箇所は

フロントバンパー黒メッシュ化。
ユーラスフロントリップ


86,BRZ用サイドステップ


汎用リアウイング
汎用リアディフューザー
リアバンパーカット。


以上。





黒メッシュ化で表情はかなり変わりました。



ユーラスフロントリップを付けるとより引き締まってカッコいい!

リップは中古で、お手頃価格だったものの、
割れ補修されており僕は特に気にしてなかったものの、
塗装士さんがどうせなら塗り直そうと言う事で手直ししてくれました!










必要以上にパテ盛り盛りだったらしく、
全部削り、割れてる箇所はFRPで補修、さらに半ツヤブラックで塗り直してくれました!

フィッテイングはまあまあいい方だと思いますがちょっと左右がキツかったかも?
力づくで入れると割れる可能性があるので取り付け要注意です。






サイドステップは
楽○で最安値の86.BRZ用のやつ。

無塗装だったのでこれまた塗装士さんが
ブラック+車体色で塗り分けしてくださいましたm(__)m

しかし、やはり安いだけあり、
フィッティングはちょっとイマイチ?
ドア下あたりが浮き安いので、
上手く付けれるよう工夫しましょう笑

あとは淵のカットがちょっと雑です。
安いから気にしないけど。笑





汎用GTウイングおよび、
リアディフューザー。


汎用GTウイングはカーボン調のラッピングみたいな感じでした。

気にしないけど、ダサいかかっこいいかで言うとちょっとダサい。


ちょっとダサいからって塗装士さんがまた、、



m(__)mm(__)m
感謝です。


取り付けはトランク中央を位置出しし、

穴を開け、土台を付けてくのは
誰でもわかると思います。

非常に重要になるのがトランク裏の補強。。

86.BRZ専用のGTウイングはどれほどガッチリしてるのかわかりませんが、

安易な補強で汎用GTウイングを取り付けると

トランクが超しなる。
揺れる。
沈む。


ちょっと大袈裟な表現ですが
バランスボールの上にウイング載せた感じにも見えてきます。
それほどトランクが柔らかい模様。







なのでホームセンターで補強出来る物を買いあさり。






こちらが補強完成したやつ。






車内からだとこんな感じ。

断然ガッチリし、
高速走ってもトランクが揺れる様な事も無く一安心。



そしてリアバンパーカット。





前から気になってたのですが
なんか太っちょに見えるリアバンパー。

位置決めしたら
穴開け、エアソーでカット。





スッキリ。

写真がありませんが

汎用リアディフューザーはブラック塗装して、
ホームセンターのアルミパイプを駆使して
脱落を恐れてしっかり固定。

万が一輪止め等の硬い障害物に当たってもアルミステーが曲がるので破損を回避出来るかと。



そんなこんなで終業後のちょっとした時間と休憩時間を使ってコツコツ完成させられ一件落着。


ここ2年近くは
むやみに走らされたり
ぶつけて凹まされたり
バンパー裂けてタイラップで縫い縫いと
あんまり良い扱いしてなかった気がするので、
もう少し大事に乗らねばと思います。(-。-;













近いうち、ミッション及びデフオイル交換せねば。










Posted at 2017/11/23 16:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

フロントバンパー破壊


BRZの純正バンパー。





デビュー当初から、
なんか黒い樹脂の部分が
どうもタラコ唇に見えて仕方ない。

少なからず同じ思いを抱いてる人はいるはず笑


ある日、
バンパー外すついでに
ちょっと加工してみた。






ドリルで穴を開け、エアーソーでカット。






見づらいけどこちらが第一弾完成。

地味にダクトを作り、タラコ唇軽減作戦。


が、思いの外地味過ぎて微妙。

1週間後。





ダクト拡大。

しかし、微妙。

と、言うか中央部がナンバー固定する台座がある為、
むやみにカット出来ず踏みとどまる結果に。



しかし、なんかまだ手を加えたくて、
一月後に再びカット。







↑これに似せようと





再びカット。

中央だけガンメタに塗るイメージが湧いて来た。

しかし、
元となるラインがあるわけでも無く、
細かく几帳面に作業すれば平らにカット出来たであろう。

ちゃんと測りつつも、
やや目分量で作業していた自分の落ち度。

結果
左右の高さが1cmも違くなってしまった。笑


かっこ悪い。







なので全て撤去!






どうせなら形変えてみようか一瞬迷いましたが、

また左右非対称になりそうなのでやめときました。











メッシュを裏から貼り付けて完成!w







↑ロアグリル淵の樹脂部分は簡単にソリッドブラックに塗装。











メッシュの裏からナンバー止められる様にしておいたので大丈夫でしょう。






Posted at 2017/10/15 20:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院中に姉から届いたライン

何故にワクワクさん。
相変わらず謎すぎる。」
何シテル?   08/06 14:24
nao0218と申します。 アウディTT 2.0 ユーノス ロードスターNA6 GSX-1300R 隼 スカイウェイブ250タイプM
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初のディーゼル車
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
最近ハンドルが遠く感じます。
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
2025正月休み中に たまたま安かったのがあったので衝動買い。 v型エンジンのドコドコ感 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
赤いシートの車に乗りたくなり、 8月初旬頃何となく探してると、 九州のディーラーに気にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation